運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-04-15 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

個々の地方団体につきましては、この補助負担率の引き下げによる負担増につきまして、地方交付税基準財政需要領算定でございますとか、あるいは地方債配分等によりまして適切に財源措置を行いまして、各地方団体財政運営に支障の生じないように措置をしてまいりたいというふうに考えているところでございます。

湯浅利夫

1975-05-07 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

道路橋梁費は一・〇八、したがって基準財政需要領決算額との乖雅な余りない。都市計画費は六・二一ですよ。めちゃくちゃです。下水道はどうかといいますと、二・五五倍、保健衛生費は二・七四倍、清掃投資的経費は二・一〇倍、こんなような実態で、たとえは都市計画費のごときは、五十五都市のうち四十九都市はみんな基準財政需要額の一・五倍以上の決算額になっているんですよ。

細谷治嘉

1967-06-15 第55回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

原田立君 基準財政需要領にどのくらい入っておるか、その部分の……。  しばしば当委員会で問題になっておる道路財源の二十五億の問題ですけれども、当初自治省が一キロ千円、百三十三億の税源移譲を要求していたのが二十五億になった。さきの委員会大臣は、つかみ金である、百を出した程度の問題だというふうな御説明であったのですが、それ以外に何か根拠がおありなのかどうか。

原田立

1966-03-16 第51回国会 衆議院 建設委員会 第11号

そのほかに、局長さんが言われるように増加分として、例年の基準財政需要領でない増加分としての分も含まれてくると二百億円ぐらいになってしまうのじゃないか。これでは一体どうなるかということと、そういう折衝の過程の中において、いままで地方に対して財源保証としてとられていたものが、このような苦肉の策かもしれませんけれども異常な措置をとることによって、はたして事業の消化ができるのか。

佐野憲治

1964-03-13 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第21号

ひとつ基準財政需要領を高めるために、その根本になるところの交付税の率ということを高めるために、今後ともぜひ御努力を願いたいと思います。  それから、このたびの市町村民税のやり方によって、いわゆる地方税の特色でありますところの負担分任制ということばがありますが、こういうふうなものは相当後退したものだ、こういうふうに考えてよろしゅうございましょうか。

華山親義

1962-03-08 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

同時にまた、基準財政需要領にも、校舎とか設備とかいうようなものを、減価償却費の形で算入しておりますものが、やはり百億円ぐらいあるわけであります。これは高校生急増対策経費を新たに盛るからといって、減額はいたしていないものであります。それの上積みとして、総計五百三十四億円の高校生急増対策経費政府としては考えているわけでございます。

奥野誠亮

1962-02-06 第40回国会 衆議院 文教委員会 第3号

そうなって参りますと、今、大臣も御承知だと思いますが、基準財政需要領に示す割合をどれだけ教育費に回しているかという地方実態を見た場合には、これはちょっと資料が古いわけですが、おおむね八〇%程度くらいしか使っていないというのが、都道府県の場合は別でありますけれども、市村町の場合はそういう事情が出ておる。こういうようなのに対して、文部大臣は、今後どういうような急増対策計画を持っておられるのか。

村山喜一

1961-06-02 第38回国会 参議院 本会議 第33号

改正の要点は、  まず地方交付税法について、(一)、道路費社会福祉費衛生費等について、単位費用を引き上げて基準財政需要額を増額することとし、(二)、国庫の補助を受けないで施行した災害復旧事業費財源に充てるため起こした地方債元利償還金基準財政需要領に算入するにあたり、新たに財政力補正を適用するものとし、(三)、昭和三十六年度に限り、昭和二十六年度、二十七年度及び二十九年度において特別の措置として

増原恵吉

1959-10-31 第33回国会 参議院 予算委員会 第2号

二、開発公共事業に伴う地方負担額並び開発付帯経費については、地方財政計画及び地方交付税基準財政需要領に算入する等の措置をとること。  三、右の措置が完全に行なわれない場合は、開発事業のための地方負担につき、起債発行の特例を認め、公債費について特別の財源措置を行なうこと。 等の強い要望のございましたことをお伝えしておきます。  

佐藤芳男

1955-05-20 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

後藤政府委員 昨年度は地方交付税計算をいたしました結果、基準財政需要領財政収入額との開きと、それから交付税の総額との間に開きがございました。約九十億くらいの開きがあったと思います。従って配分方法といたしましては、基準財政需要領を九十億だけ落して、差引計算をして配ったわけであります。その結果、落した額は全体の財政需要額の三・二%くらいになります。三%くらい落したわけでございます。

後藤博

1952-12-26 第15回国会 参議院 本会議 第17号

即ち改正の第一点は、現在地方団体に対する普通交付金算定方法は、基準財政需要領基準財政収入額を超える額、即ち財源不足額普通交付金の総領を按分して算定しているため、税収入が少いため財源不足類の多い地方団体が、却つて多く減額交付されるという結果を招いているが、これは地方財政平衡交付金制度の本旨たる均衡化の精神にも副わないわけであるから、各地方団体について算定せられた財源不足額台算額が、普通交付金

油井賢太郎

  • 1