運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1067件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

ただ、難しいのは、ここで支出を、増税をするとか支出を減らすということをすると、せっかくここまで頑張ってマクロの景気を支えているものがクラッシュというか、非常に期待をしぼませてしまって、大きな影響が及ぶことが懸念されるわけでございますので、私は、景気の腰を折らずに、でも将来の財政破綻の不安を和らげる措置としては、将来の財政再建計画を立てると。

鈴木亘

2021-03-05 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

これは、なぜ上がらないのかと聞いたら、多分、金利が上がらないような金融政策を取っているからだというお答えになるんだろうと思うんですけれども、財政信認というものに対する御認識をちょっとお伺いしたいなと思っておりまして、財政破綻の懸念があったりすると、やはりこれは、幾ら金融政策をやろうとも金利はどんどん上がっていくんだろうと思いますが、当面、日本財政というのは信認されている。

山田賢司

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

日銀が引き受けている限りは、自国内で消化しているんだから財政破綻、国債破綻なんか絶対起きないんだ、だから幾らでも発行すればいいんだという、あたかもお金が天から降ってくるような、正確に言うと日銀から降ってくるわけですけれども、そういう感覚国民にしみついてしまっているのではないかと思っています。  これを改めるためには、やはり財政ルールをきちんと決める。

青山雅幸

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

そして、こういうリスク、例えば財政破綻を起こしたときには、先ほど米ソ冷戦の話をしましたけれども、一番困るのはやはり弱者なんですね、生活弱者。年金が減らされる、減額される、あるいは様々なサービスが減らされる、なくなる。こういったしわ寄せがあるのは、弱者国民全般なんですね。そういう将来のことも考えて今しっかりやっておくというのが、私は政治の責任ではないかと思うわけです。  

前原誠司

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

前原委員 時間が来ましたので終わりますけれども、将来的な財政破綻リスクをどう回避するのかと同時に、もうずっとこの歳出抑制をほかの分野にしてしまって、特に教育とか科学技術、あるいは国防、こういったものにお金がかけられなくて日本の国力が落ちてきているんだという危機意識を共有して、しっかりこういった歳出歳入改革経済成長議論を具体的にやはり進めていかなきゃいけないということを申し上げて、質問を終わります

前原誠司

2021-02-22 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

来年三兆円増えて、次は、翌年は五兆円増えるとかという形になっていきますから、明らかに財政破綻というふうなのがもう目に見える状況になっていくということなんですね。そういったふうなやはり深刻な問題が発生します。  それから、中長期的な見通しでいえば、やはり、政府に対する資金請求権というのが国債の本質ですので、これは将来の税金の先取り消費なんですね。

山田博文

2020-05-26 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

そのことによって、問題は何かというと、要するに、今まで財務省財政健全化だとかPB目標を定めて、とにかく国債を増やしちゃいけないと、こういう発想をしていたんだけれども、国債幾ら出しても財政破綻しないと、自国債は。これは、黒田総裁もおっしゃっていたし財務省ホームページにも書いてあるんですよ。そうすると、それが事実でしょう。  この事実かどうかだけ、じゃ、財務省答えてください。

西田昌司

2020-03-18 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

この自国通貨建てで借金をしている国が財政破綻することはないというのは経済学的にごく当たり前のことを言っておりますし、財務省ホームページにも、「日・米など先進国自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。」と書いております。  その辺を考えると、消費税をゼロにしてその財源を国債で賄ってもよいのではないかと考えますが、いかがでしょうか。

須藤元気

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

夕張の課題についてはこれまで総務省皆さんに大変御助力をいただいているところでございますけれども、夕張財政破綻をいたしまして、再建に向けての取組も十年を超える月日が経過をいたしました。この間、夕張皆さんが必死に再建に向けて努力をされてきたことに、私は大変敬意を表さなければいけないと思っているところでございます。  

神谷裕

2020-02-21 第201回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

これは、言ってみれば財政破綻の状態になるわけであります。  そういう危機に対してきちんと備えがある、そういうプランをつくることで、ここで書いているのは、コンティンジェンシープランといいますか財政危機対応プラン政府日銀が準備することで対処していく、将来の不安を打ち消していくということができるのではないかということであります。  

小林慶一郎

2020-02-19 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

近隣市町村も同様に石炭産業によって繁栄した市町村が多くあり、特徴的なのは隣の財政破綻をしてしまった夕張市があります。夕張市が象徴するように、一九六〇年、人口のピーク時では十一万六千九百八人と、当時の写真等を見ても本当に本当に活気に満ちた町でした。ところが、二〇〇七年、財政再建団体に指定されたときには、一万七千八百九十五人、約五十年間で十万人の減、八五%も減少したということになります。

岸真紀子

2019-11-28 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

このままでは復旧復興が不可能であるということと、財政破綻も懸念されるということから、東日本大震災のときのように、一〇〇%の交付税措置が図られる制度や、また関連産業に対する一括交付金制度、さらには、熊本地震のときも創設させていただきましたが、取崩し型の復興基金の創設など、特別の措置を強く要望されました。  このことに対して、武田防災大臣のお考えをお聞かせいただきたい。

江田康幸

2019-11-12 第200回国会 参議院 法務委員会 第3号

是非、お願いは、繰り返しになりますが、本当に市町村負担が出てくると財政破綻してしまう可能性があります。それから、今被災地の話がありましたが、千葉県でも相当その被害の大きい町があって、ここも財政力弱いですからね。ですから、被災三県にかかわらず、被災三県にかかわらず全国的な財政規模で考えていただければ有り難いと思うんです。  

櫻井充

2019-11-12 第200回国会 参議院 法務委員会 第3号

今回の被災は割と小さい町が中心で起こってきていて、財政規模が非常に小さいので、激甚災害に指定されたとしても自己負担が重くて財政破綻してしまうんではないかということを懸念されている首長さんたちが随分おられます。  安倍政権で早期に激甚災害に指定していただいたことについては評価をしたいと思いますし、感謝申し上げたいんですが、例えば地元の角田市という町があります。

櫻井充

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

ところで、でも、今も御説明の中でありましたけれども、日本財政は厳しい、いつ財政破綻するかわからないというようなことが巷間ずっと言われております。  では、本当に日本財政は破綻する危機的状況にあるのかということですが、今、皆様のお手元に資料をお配りしました。九ページと十ページに財務省ホームページから持ってきた意見書がございます。  

安藤裕

2019-05-16 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

藤巻健史君 いろいろなものが重なって地銀経営が苦しいとおっしゃいますけど、それは、私が財政破綻私個人が個人破綻するんですかといって、私の収入が減って個人破綻しますと申し上げたときに、でも藤巻の息子、幼稚園生のお小遣い、正月のお小遣いが増えるかもしれないから藤巻家は破綻するかどうか分からないと言っているようなものであって、一番メーンの理由で破綻するか破綻しないかが決まるわけですよ。  

藤巻健史

2019-05-16 第198回国会 衆議院 本会議 第24号

また、軍事費膨張により財政破綻を招く危険があるとは考えていません。  軍縮のために我が国がとるべき外交的イニシアチブについてお尋ねがありました。  グテーレス国連事務総長は、昨年五月に軍縮アジェンダを発表されており、我が国としても、そこで示された問題意識を共有しています。  一般によく指摘されるように、脅威は能力と意図の二つの要素から構成されます。  

安倍晋三

2019-05-15 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

阪田政府参考人 今ほど御答弁申し上げましたように、財政破綻そのものがこういう事象であると具体的に申し上げるのはちょっと困難なんでございますが、大きく言いますと、まず、財政持続可能性への信頼が損なわれているということ、その結果、財政運営が極めて困難となる状況全般ということかと考えております。

阪田渉

2019-05-15 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

財政破綻とは、一般に、財政状況が著しく悪化し、その運営が極めて困難となる状況をいうものと考えております。  財政破綻に至る要因を具体的に申し上げるのは困難でございますが、何らかの理由財政持続可能性への信頼が損なわれた場合には、金利が急激に上昇し、経済財政国民生活に大きな影響が及ぶことになると考えております。

阪田渉

2019-05-09 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

同じように、財政危機があった、財政破綻資金繰り倒産するのは嫌だったから日銀が引受けをして、紙幣を刷って何とか日本財政破綻を防いでいた。それをどんどんどんどん、その結果、株式市場債券市場と、そして不動産でもちょっとですけれども、まさに市場原理の働かない日銀なんというものがばっこしちゃったと。これは、私は非常にゆゆしき問題だと思うんですよね。  

藤巻健史

2019-05-09 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

ですから、単純に言えば、その国が、例えば日本が生み出す富以上に我が国国家債務を持てばいずれ財政破綻危機を招くという、非常に単純なことだろうと思っております。  それで、我が国の場合、今、国家債務が、国と地方合わせて千百兆前後あるんでしょうか。一方、米国の方に目を転じますと、およそ二十二兆ドル、国家債務米国は抱えていると言われております。

風間直樹