運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
86件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-16 第204回国会 衆議院 本会議 第8号

かつてイタリアが、GDP比三%以内というEU財政基準を満たすために財政赤字地方政府につけ替えたことがありましたが、日本もそうしたカムフラージュが必要な理由があるのでしょうか。日本における財政危機の有無についてお答えください。  その上で、総務大臣に伺います。  臨財債は廃止すべきではないですか。廃止できない合理的な理由があるのであれば、その理由を御説明ください。  

足立康史

2017-02-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第4号

つまり、多くの団体が取り組んでいることに対してそういった算定基準として財政基準を進めていくということで、理解をさせていただきます。  一方で、地域の実情はさまざまであり、多くの団体がまさにまねできるような業務改革取り組みを行っている団体もあると思います。そうした取り組みも全国的に、算定基準とは別に、しっかりと広めていくことは確かに大事であります。  

輿水恵一

2015-06-16 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

これでは、政府に対して日銀が財政基準を守れと幾ら言っても説得力がない。二倍、二倍と言って国債をどんどん買い入れる。大盤振る舞いじゃないですか。それで政府の背筋がちゃんと伸びますか。  基準がないというのは、支出の心配はしないでいい、任せてくれと、こう言うに等しいんじゃないですか。いかがですか。

風間直樹

2012-08-28 第180回国会 参議院 総務委員会 第15号

しかしながら、特別区とこれを包括する道府県の事務負担税源配分財政調整については、政府が法制上の措置を講じる必要があるものについてはあらかじめ総務大臣に協議するとされておりまして、大阪府等々がどういう方式をされるのかということも含めてこれらの協議も全く当然ながらない段階でございますので、どういう形で事務配分される、議会はどうするかということで財政基準は当然変わりますので、そういう部分では、現在、具体的

川端達夫

2012-06-19 第180回国会 参議院 総務委員会 第14号

それから、旧町村の地域の文化、伝統の継承、発展が危うくなっているのではないかという等の課題問題点の指摘もありますところでありますが、合併した後の町の姿、先ほどの財政基準見直しも取り組むと申し上げましたけれども、効果含めてやっぱり十年単位ぐらいでこの町の姿を見ないと、良かった悪かったというのは一概には言えないのではないかというふうに思いますが、しっかりと合併、せっかく合併された、御苦労の中でされた

川端達夫

2012-06-19 第180回国会 参議院 総務委員会 第14号

そういう中で、前集まったところの部分をベースにしてというのはまさに過渡的な制度でありますから、それを制度を延長するということは今考えておりませんが、先ほど答弁申し上げましたように、合併した後の実態としてのこういう状況があるというときに、この市町村に対して交付税を含めてどういう手当てをしてしっかり運営していただくということが担保できるのかということでの財政基準見直しを図りたい。

川端達夫

2008-11-13 第170回国会 衆議院 総務委員会 第4号

現実に何が起こっているかといいますと、早期健全化基準以上に該当した自治体については、本来は、財政悪化が深刻な状況にならないように留意しながら、あくまでも自治体が自主的、主体的に財政健全化を行っていくべきものと思うのですが、実際には、財政基準に過剰に反応してしまって、必要な公共サービスまでも切り込まざるを得ない状況をもたらしてはいないかというふうに思っています。  

森本哲生

2006-04-26 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

こういう時代じゃなくなったんじゃないかということがありますから、この交付税の在り方も、今までの財政基準を基にした交付税配分がいいのか、これもやっぱり今後見直す点がどこかと検討しなきゃならない課題だと思います。  財政の豊かなところから地方に回すということである地方交付税が、ほとんどの地方公共団体交付税配分していると。不交付団体交付税をもらっていない団体はごくわずか。

小泉純一郎

1996-01-25 第136回国会 衆議院 本会議 第3号

EU財政基準や米国の財政均衡法等を参考とした財政健全化のための特別立法の検討、政策金融見直しなど財政投融資制度抜本的改革、官と民、国と地方との財政上の役割の根本的見直し等を柱とした新たな財政再建計画を策定、実施すべきであります。総理、大蔵大臣の見解を求めます。  財政再建を進める上で重要な課題は、行政改革であります。  

中野寛成

1995-03-17 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

○続訓弘君 乱高下のある地価公示価格固定資産税評価指標等に用いることは、本来安定的であるべき市町村財政基準をなす固定資産税そのものが不安定になるのではないか、こういうふうに私は思います。  そこで、地価公示価格指標とすることを改めて、収益還元法を取り入れるなど評価方法見直しをする必要があるのではなかろうか、この辺のことをどう考えておられるのか伺います。

続訓弘

1992-04-17 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

これは財政基準よりも多いんです。百二十八名しが国から会もらっていませんが、百五十九名置いている。延岡に見合う署員を置いているわけです。こういうふうに努力をしているところもあるけれども、今申し上げますように、金は十億円出したが三億円分の人しか入れてないというような状態でいいのかどうか。

野別隆俊

1992-03-06 第123回国会 衆議院 予算委員会 第13号

したがって、地方財政計画もできる限り決算額を見て地方財政基準計画をつくり、そして大蔵省との財源調整をするというこのスタンスをまずつくってもらいたいということを、その事例として今特養老人ホームの問題あるいはホームヘルパーさんの問題を取り上げてみました。  どうでしょうね、これは例の行革審の答申以来、本来ならかくあるべきだったという姿が幾つか改善されないまま今日に至っているものがあるのですね。

加藤万吉

1991-12-17 第122回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

九〇%達成しているんです、財政基準の。そして人口は三十九万。一万ちょっと多いんです。  ところが、高知市は二十七億二千九百九十七万二千円交付税が行っている。三百四名の今の交付税基準交付をしているわけです。これで二百八十二名入れているんです。二十二名しか不足していないんです。これは三十一万五千四百二十一名の広域圏の消防なんです。全く宮崎と同じようなところですが、人口は少ないんです。

野別隆俊

1987-03-31 第108回国会 参議院 本会議 第9号

今まで六十五年度財政再建を念頭に一般歳出を抑え、制度、意識も改革してきており、単に看板をおろしただけでは弊害があるので、従来の目標にかかわる財政基準が必要である」との答弁がありました。  質疑は、このほか売上税問題を初め税制改革論議等広範多岐にわたりましたが、その詳細は会議録によって御承知願いたいと存じます。  

桧垣徳太郎

1985-04-10 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

○小川(仁)委員 今度の一律カットの中で財源交付金に繰り入れられます旅費及び教材費等についてですが、かつて岩手県は、教材費等財政基準需要額にも到達しない市町村幾つかございました。現在はようやくその基準額に到達しつつあったのですが、新聞等の報道によりますと十六市町村マイナス予算を組んでおられる、こういうふうに聞いているわけであります。

小川仁一

1980-03-06 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

それはまさに財政基準を超えた財政支出というよりも、もっと不当な、あるいは場合によっては違法な支出でございますから、事柄はそれは問題でございますけれども、それの支出の仕方というものは、一応県議会等を通じ予算で正式に組んで必要なものとしてやられたものの使い方の問題になっておるわけでございます。

土屋佳照

1978-04-18 第84回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

その地方税の総額を基準にしました基準財政収入額と、それから国が平均的なあるべき地方行政の水準として定めました地方財政基準額、それに乖離が出るわけでありますから、その乖離を一体どうして地方が埋めるのかという問題、どういう財源でそれを地方が処置するかということになってきますと、これは地方では処置しようがないわけでありますから、当然国が適当な手段を講じて補てんをしなければ片がつくものではないわけです。

三谷秀治