運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1958-04-22 第28回国会 参議院 内閣委員会 第32号

第二十四条の二の改正は、財政再建債消化促進審議会廃止しようとするための改正でございます。財政再建債消化促進審議会は、財政再建が始まりましたときに、財政再建債の主として公募債消化促進に努めますために設けられた審議会でありますが、その任務を終了いたしましたので、廃止をいたそうとするものであります。  付則の第一項は、施行期日に関する改正であります。  

佐久間彊

1958-02-20 第28回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

なおこの地方財政再建促進特別措置法の一部改正で削除をいたしておりますのは、財政再建債消化促進審議会廃止するということで、これは財政再建債のうち、公募債の関係の消化促進をいたしますために当初置いた審議会でありますが、これはその任務を終了いたしましたので廃止をいたすということにいたしたものであります。

佐久間彊

1958-02-17 第28回国会 参議院 内閣委員会 第2号

第三は、財政再建債消化促進審議会廃止しようとすることであります。同審議会は、昭和三十年十二月、地方財政再建促進特別措置法施行により自治庁に設置され、財政再建債消化促進に努めて参ったのでありますが、その任務を終了いたしましたので、これを廃止することといたしたのであります。  以上が自治庁設置法の一部を改正する法律案提案理由及びその要旨であります。

郡祐一

1958-02-13 第28回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

第三は、財政再建債消化促進審議会廃止しようとすることであります。同審議会は、昭和三十年十二月、地方財政再建促進特別措置法施行により自治庁に設置され、財政再建債消化促進に努めて参ったのでありますが、その任務を終了いたしましたので、これを廃止することといたしたのであります。  以上が、自治庁設置法の一部を改正する法律案提案理由及びその要旨であります。

中島茂喜

1956-03-22 第24回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

その内容は、(1)赤字団体昭和三十、三十一の両年度に借り入れる赤字債及び退職金債の総額四百六十億円について年三分五厘をこえるものの利子補給に要する経費八億八千万円、(2) 財政再建債のうち公募にかかるものの消化を促進ずるため設けられている財政再建債消化促進審議会の運営のための経費、(3) 赤字市町村財政再建指導に関する事務を都道府県に委託したため必要とする事務委託費三千五十四万四千円等であります

早川崇

1956-02-11 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

そこで昨年と多少事情が違いますのでお伺いしておきますが、公募債消化については、この前再建法を審議した際には、相当困難があるというわけで、再建法の中に財政再建債消化促進審議会なるものを設けたわけです。これはもう作っておりますか、あるいはこれは要らないんじゃないかということも考えられるのですが、どういうお考えですか。

北山愛郎

1955-07-30 第22回国会 参議院 地方行政委員会 第29号

この場合歳入欠陥補てん債は、財政再建を行う団体すなわち財政再建団体実質赤字のうち、必要額について認めるものとし、別に財政再建計画に基いて支払う退職金支出に充てるため、地方債発行を許すこととするとともに、これらの地方債いわゆる財政再建債のうち公募分については年六分五厘をこえ、年八分五厘に達するまでの部分について国が利子補給を行うこととするほか、財政再建債消化促進審議会を設け、公募分消化について

川島正次郎

1955-07-21 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第46号

川島国務大臣 この法律によってできます財政再建債消化促進審議会は一応赤字債消化を促進することになっておりますけれども、当然これは一般公募債二百三十億とにらみ合せてやらなければならぬのでありまして、この審議会ができますれば、全体の問題として取り扱ってもらいたい、私はこう考えておるのであります。

川島正次郎

1955-06-20 第22回国会 参議院 本会議 第25号

この場合歳入欠陥補てん債は、財政再建を行う団体、すなわち財政再建団体実質赤字らち必要額について認めるものとし、別に財政再建計画に基いて支払う退職金支出に充てるため、地方債発行を許すこととするとともに、これら地方債いわゆる財政再建債のうち公募分については、年六分五厘をこえ年八分五厘に達するまでの部分について、国が利子補給を行うこととするほか、財政再建債消化促進審議会を設け、公募分消化について

川島正次郎

1955-06-15 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第21号

この場合歳入欠陥補てん債は、財政再建を行う団体すなわち財政再建団体実質赤字のうち、必要額について認めるものとし、別に財政再建計画に基いて支払う退職金支出に充てるため、地方債発行を許すこととするとともに、これらの地方債所謂財政再建債のうち公募分については年六分五厘をこえ、年八分五厘に達するまでの部分について国が利子補給を行うこととするほか、財政再建債消化促進審議会を設け、公募分消化について遺憾

川島正次郎

1955-06-14 第22回国会 衆議院 本会議 第28号

この場合、歳入欠陥補てん債は、財政再建を行う団体、すなわち財政再建団体実質赤字のうち必要額について認めるものとし、別に財政再建計画に基いて支払う退職金支出に充てるため地方債発行を許すこととするとともに、これらの地方債、いわゆる財政再建債のうち公募分については、年六分五厘をこえ年八分五厘に達するまでの部分について国が利子補給を行うこととするほか、財政再建債消化促進審議会を設け、公募分消化について

川島正次郎

  • 1