運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-03-17 第174回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

財政ベースですので、当然、予算をつけたもの、一定の誤差はあったとしても、基本的には一〇〇%に近いものであろうと思うわけです。だから、九割超えているのはこれありと。ただ、実際に必要な計画との関係で、要するに達成状況が、非常にできているのか、あるいは走りながら次から次と課題ができている状況なのかが見えないわけなんですね。  

高橋千鶴子

2006-06-12 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第7号

どもが始めから財政ベースの話をしたわけではない。我々は、基本的には人件費物件費の、それから財政当局の話、これがすり合わせになって最終的には一・三六、薬価と合わせて三・一六ですねというまず構図が決まります。それで、その中で今度中医協に下ろして、中医協の中で議論をして一つ一つのものを決める。

川崎二郎

1997-11-10 第141回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第3号

同時に、その大前提財政ベースを健全なものに仕上げていく、そして経済が安定的に持続的に運営され成長していくということが一番政治の目標でありますので、両々相まち、協議を進め、信頼関係の中で、むだな歳出を省きながら前進のための諸方策の樹立、執行に努力をさせていただきます。

三塚博

1995-02-06 第132回国会 衆議院 予算委員会 第9号

差し当たりまず、じゃ主計局から、ウルグアイ・ラウンド六千二百七十四億、それは六兆百億の事業費ベースでの、事業費ベースの六兆ですよ、こちらは歳出ベースの、財政ベースの六千億ですが、平成六年度と七年度でウルグアイ・ラウンド、どれだけのことをしようとしているのかということをきちんと説明しなきゃいかぬと思いますね。主計局長かな、お願いします。

越智通雄

1989-04-06 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

本法案による国庫補助金等削減による影響額は、地方財政ベースで一兆二千八百九億円、八五年度からの五カ年では六兆二千億円にも達します。八八年度までの影響額に対する実質国庫補てん分は、質問でも明らかにしたように五一・五%、地方たばこ税による住民負担による補てん分を除くと四四・一%にすぎません。

吉井英勝

1987-09-17 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

しかし、それが単なる財政ベースだけの物の考え方、そういうことに絶対偏らないように、一番大切なのは水田農業をどう確立するかという、ここが一番根っこで大切なわけであります。もう一つは、消費者である国民皆様方に、より良質な、より安全な、そして適正な価格において米の供給がどうやったらできるか。一番大きな視点はその二つ。

水谷弘

1987-08-25 第109回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

津田政府委員 いわゆる地方財政ベース税負担の軽減でいわゆる住民サイドベース金額が変わってくるところに、若干住民税のややこしさというものがあるわけでございます。  それでは六十四年度がどうかと申しますと、実は六十四年度におきましても利子課税の六千五百億は入ってこないのでございます。

津田正

1981-05-06 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

鳥居委員 経緯を見てみますと、証券業界も戦後初めて赤字国債を発行した昭和四十年当時、おおよそ一千億円ということで、GNPや財政ベースで見ると大変な金額だったわけでありますけれども、銀行があえて国債販売ということに手を出さなくて証券業界に譲ったという経緯があるわけであります。     〔委員長退席、大原(一)委員長代理着席〕 ですから、証券会社はそれを言っているだろうと思うのです。

鳥居一雄

1981-04-01 第94回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第3号

いまの産油国財政ベースでまいりますと、五年後には一兆ドルになるであろうという予想がされておりますけれども、そうなった場合には、国際金融というものはもう完全に産油国に牛耳られてしまって、大変な事態が起きるではないかということが、すでにちらほらそういうことが話題になっておるようですが、これは大変微妙な問題がありますので、大蔵省としてお答えにくいでしょうけれども、お差し支えない範囲で何か御見解があれば聞

井上計

1977-04-12 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

すでに昨年もケースIケースIIということで出されまして、本年はそれをA、Bというふうにかえて提出をされておるのですが、先般来の御説明では、五十年代前期経済計画概案財政ベースに引き直して幾つかの前提を置いて計算した、そういう中で五十五年度に赤字国債ゼロにするというお話を伺っておるのでありますが、すでに昨年の論議のときにも政府担当大臣の決意は伺ったわけであります。

荒木宏

1977-03-22 第80回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

それから私どもなりに、五十五年度までのプロセスにおきましては、マクロ的には対国民所得比二・〇%一般会計ベース、一・〇%地方財政ベース、合わせまして、国全体で三・〇%負担の増が起こるということを組み入れました上でマクロ計算をして、成長率も物価もはじかれておると思いますので、その意味では、これだけの所要の増収額計画に新たなるデフレ圧力を加えるという性格のものではないように理解いたしておりますが、その点

大倉眞隆

1972-05-11 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第23号

そういう意味で、財政ベースだけでなしに、民間ベースにおいても資金需給調節資金需給計画、これはたいへんむずかしいと思いますよ。いままでみたいに切れているときと違いますから。しかしそれは、何らかの形で私は誘導政策をとって、そういうことをしなければ、ほんとうに本土との平準化をはかり、沖繩をあたたかく迎えるということは私はできないと思う。

竹田四郎

1970-04-08 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

「いわゆる特会直入という制度確立前提とした自主的な地方財政ベース年度間調整ということは、ある程度考えられてよいことだと思います。」これは自信のない発言なんです。たいへん自信がないわけです。「ある程度」というのは、特会に直入するわけで、特別会計にやるのを「ある程度」というのは一体どういうことなのか、どうも自信がないのではないか、こういうふうに思います。

細谷治嘉

1970-03-05 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

しかし、これを避けるためには、やはり地方財政ベースによる年度間調整の慣行と申しますか、制度と申しますか、あるいは交付税が直接特別会計に投ぜられる、いわゆる特会直入制度、こういうものの確立前提でなければならぬと私は思うのでございまして、昨年度、前大臣の時代に、大蔵大臣とせっかく覚え書きが交換されたのでございますが、この前提条件の十分なる確立話し合いなしに、国と地方財政間の話し合いが始まりましたものでございますから

秋田大助

1968-04-27 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

大蔵省は根本的にそういう考えなんですから、大蔵省財政ベースで考える社会保障考え方と、それからほんとう国民のウェルフェア、国民の福祉を考える厚生行政の立場からの問題とは、これは相当対立が起こってくると思うのですが、私は、厚生大臣、前から言っているように、きのうは社労のほうとの連合審査会で、社労の人が多かったから厚生大臣にだいぶ攻撃がひどかったのですが、きょうは大蔵委員会ですからね、これは大蔵省

木村禧八郎

1964-03-26 第46回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第2号

国庫債務負担行為は、これは財政ベースじゃないのですけれども、これは金融ベースになりますけれども政府国庫債務負担行為をお認めになれば金は借りられますから、やはりこれは形式的になりますよ。それから三十八年度の補正ですよ。補正で二百億、国鉄改良費百億、それから輸銀に百億でしょう。六百億加えてみなければいけないのですよ。そうなりますと二七%の増加になります。

木村禧八郎

  • 1
  • 2