運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-06-18 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第30号

企業年金もあります、四〇一kもあります、財形個人年金もあります、中小企業退職金共済制度もあります。これを統一的に税制上の手当てなどを講じて任意加入できるようにすれば十分やっていける。  そういたしますと、変な話ですが、社会保険庁の大部分が自然に要らなくなっちゃうんです。今無理して新しい法人をつくらなくたって、こういうふうに根元を変えれば社会保険庁という組織は自然に要らなくなります。

磯村元史

1982-04-13 第96回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

大体これは財形持ち家融資利子補給と、財形個人年金の五百万の利子非課税措置退職後も継続適用することにした二つ措置との取り引きで打ち切られておる、私はそう思うのでございます。  この二つの新制度住貯税額控除財政負担を計算したら、住貯税額控除の方が大きいはずですね。これはけさほどから何回もいろいろな議論になっております。ということは、制度加入者にとっては後退だと言っても過言ではない。

米沢隆

1982-02-25 第96回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

第四の柱である職業生活の向上と安全な労働環境実現のための施策の推進といたしましては、まず勤労者財産形成促進制度を改善することとし、利子補給により財形持家個人融資貸付金利を引き下げ、貸付限度額を引き上げる等、財形持家融資制度の拡大を図るとともに、財形個人年金貯蓄を導入することといたしております。  

高橋伸治

  • 1