運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
163件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-29 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

中小企業では、御指摘グループ補助金を活用した被災中小企業等自己負担になる費用につきまして、県の公益財団法人等を通じ、長期無利子の貸付け実施しているところでございます。この貸付けにつきましては、個別の事業者事情に応じた対応を図るため、各県の公益財団法人等に対し、償還が困難な事業者から相談償還猶予申請があった場合には柔軟に対応するよう、これまでも周知をしてまいりました。  

渡邉政嘉

2017-06-01 第193回国会 参議院 総務委員会 第16号

指定管理者制度のように、一定の要件を満たす法人を指定して、これらの業務を市町村の関与の下に取り扱わせる指定法人制度を設けることも考えられるわけでございますけれども、株式会社、一般財団法人等の私法人指定法人とした場合には、定款の作成とか代表取締役理事長選任解任等組織運営の根幹について地方公共団体関与は必ずしも確保できないということと考えております。  

安田充

2017-04-11 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

一般財団法人等は今内閣府の所管になっておりますので、文部科学省が現在所管している独立行政法人法人数ということでお答え申し上げますが、こちらについては二十三法人でございます。平成二十九年度当初予算において、これらの法人に対する支出としては、運営費交付金施設整備費補助金など、一兆一千四百八十億円を計上してございます。

中川健朗

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

水族館も、博物館法上の博物館になるためには、まず登録される主な要件といたしましては、設置者教育委員会一般社団法人一般財団法人等であること、館長及び学芸員が置かれていること、開館日数年間百五十日以上であることとなっております。  また、博物館相当施設に指定されるための主な要件といたしましては、学芸員相当職員が置かれていること、開館日数年間百日以上であることとなっております。  

徳田正一

2014-11-05 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

ですが、私どもは、何も中小企業ないしは一般財団法人等が返すということではなくて、それに関与する自治体が返すということで、その自治体関与の度合いに応じて責任も持たせようということであります。  これに対する最大の弊害は、申請数が少なくなるんじゃないかということがあろうかと思うんですが、むしろそちらの方がいいと思うんですよね。  

樋渡啓祐

2014-10-29 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

信託を既に済ませまして、取引は在任中は自粛するということにいたしました上で、先日、国会の場で申し上げましたけれども大臣をやめたときには、直後に東電の株は処分いたしまして、これを福島復興のために、どちらの財団法人等がいいのかこれから考えますけれども寄附をさせていただこう、そう思っております。

宮沢洋一

2014-06-17 第186回国会 参議院 環境委員会 第10号

市田忠義君 もう時間が来たので終わりますが、やはり自然環境を守るという点では国の責任が極めて重要で、それを一般財団法人等がこの法に基づいて収益優先利用を促進していく、そういう危険性が非常に濃い法律であるわけで、やっぱり国民の貴重な共有財産である自然環境を守るために国がしっかり責任を果たすべきだということを指摘して、終わります。

市田忠義

2014-03-12 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

私立学校一般社団一般財団法人等と比較をいたしますと、経営側である理事長理事権限裁量権が非常に強いような気がいたします。  今回、法改正で、理事忠実義務規定を置き、所轄庁による役員解任勧告規定を置きましたが、実効性という観点からは果たしてどうなのかという疑問もあります。  

吉川元

2013-03-19 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

竹内大臣政務官 震災孤児交通事故の遺児などへの支援を目的に募集される地方自治体公益財団法人等への寄附につきましては、既に所得税所得控除税額控除が認められているところでございますし、また、こうした税制上の特例を活用することがまず第一に考えられるというふうに思っております。  

竹内譲

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

したがって、こういう財団法人等を通じてということになるかと思います。  さらにこの先、予知であったり、まあ地震ということではないんですが、気象情報も含めて、観測、予知、そういったものが非常に大きく広がって、多分インターナショナルにも必要になってくると思います。この辺の担い手はやはり民間等が非常に大きな役割をしょうと思いますので、そういう意味での必要性というのはあるのかなというふうに思います。  

前田武志

2011-06-16 第177回国会 衆議院 総務委員会 第21号

特定寄附信託と日本語では呼んでおるものでございますけれども認定NPO法人公益社団財団法人等の非営利団体に対する寄附目的とする信託だということであります。もっと具体的に言いますと、委託者寄附をしたいと思う委託者が、受託者信託銀行などにお金を預けて、信託銀行を通して寄附先お金を流していただくという仕組みであります。  この際に、税制上の二つの取り扱いがされる予定になっております。

逢坂誠二

2010-11-02 第176回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

また、公益法人につきましては、今般の公益法人制度改革によりまして、平成二十五年十一月までに新法人一般社団法人一般財団法人等に移行することとなっておりまして、新法人移行後はそのままの形態では共済事業を行うことができない。このような背景を踏まえて今回の法案が提出されたというふうに理解をいたしております。  

竹内譲

2009-04-14 第171回国会 衆議院 環境委員会 第8号

直ちに、例えば環境省がこういう専門家公的認定制度をつくるというのは今日なかなか難しいかとは思いますが、民間団体NPOとか財団法人等でいろいろな認定の資格もございます、そういうものに関して、私どもも一緒になって考えたり助言をしたりということでバックアップをしてきているところでございます。

黒田大三郎

2008-05-15 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

従来からこういった歴史的な建造物トラスト運動をされております財団法人等もございます。それから、これは京都市の例でございますが、京都市景観・まちづくりセンター、これ財団法人でございますが、京町家の改修でありますとかあるいはあっせん等に取り組んでいる等々の団体がございます。また、これNPO法人の例でございますと、これは萩にNPOといたしまして萩のそういった町づくりを支援する法人がございます。

増田優一

2008-04-08 第169回国会 参議院 総務委員会 第8号

従来の民法三十四条法人に対する非課税措置公益社団法人及び公益財団法人等に対する非課税措置に改組するなど所要の改正を行うこととしております。  その他、非課税等特別措置整理合理化等を行うこととしております。  以上が、この法律案提案理由及び内容の概要であります。  何とぞ、慎重御審議の上、速やかに御賛同あらんことをお願いいたします。  

増田寛也