運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-01-28 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

財務省では、財団法人地域総合整備財団財団法人国際金融情報センター、金融庁では財団法人証券保管振替機構社団法人生命保険協会財団法人資本市場振興財団財団法人資本市場研究会財団法人金融情報システムセンター社団法人日本証券投資顧問業協会、ここに天下っている旧大蔵省の方の年収をぜひ公表していただきたいというふうに重ねてお願いします。

長妻昭

1998-12-18 第144回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

本日は、参考人として財団法人国際金融情報センター理事長増永嶺君及び日本大学教授黒沢義孝君に御出席をいただいております。  この際、両参考人に一言ごあいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席いただきまして、まことにありがとうございます。両参考人には、金融証券市場と監視行政問題につきまして、それぞれのお立場から忌憚のない御意見をお述べいただきますようお願い申し上げます。  

原田昇左右

1997-02-25 第140回国会 衆議院 予算委員会 第18号

そこに今説明のあったような目的というものが書かれておるのですけれども、そのほかに私は、やはり大蔵省所管公益法人財団法人国際金融情報センターそれから社団法人総合研究フォーラム大蔵省所管公益法人を全部で百二十一持っておりますが、全部とってもいいのですけれども、結構高いものですから、港区のこの登記をしております公益法人、三つだけですけれども、とってみましたら、そこも、例えば財団法人国際金融情報

海江田万里

1997-02-25 第140回国会 衆議院 予算委員会 第18号

○海江田委員 共管になっているか、なっていないかだけが違うという話のようなんですが、本当は一番大きな違いは何かというと、今私がお話をした社団法人研究情報基金と、それから財団法人国際金融情報センター社団法人総合研究フォーラムとの違い、これはそちらからお話がなかったから私の方から言いますけれども、この社団法人研究情報基金だけは特定公益増進法人の認定を受けているのですよ。

海江田万里

1996-02-19 第136回国会 衆議院 予算委員会 第15号

―――――――――――――    予算委員会公述人名簿一、意見を聞く問題 平成八年度総予算について  〇二月二十二日(木)     財団法人KSD中小企     業経営者福祉事業団理 古関 忠男君     事長     弁   護   士  清水  直君     東京家政大学教授   樋口 恵子君     財団法人国際金融情報     センター理事長    大場 智満君     慶應義塾大学経済学部

上原康助

1983-05-18 第98回国会 衆議院 商工委員会 第15号

畠山説明員 お話しの財団法人国際金融情報センターにつきましては、本年三月に民間金融機関等によって設立されたものでございまして、その業務内容といたしましては、カントリーリスク情報の収集、分析、それからその評価の確立に関する基礎的な研究、あるいはまた海外の借入人に対する調査研究といったようなことを主たる業務内容とする予定でございます。  

畠山蕃

  • 1
share