運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1963-02-28 第43回国会 衆議院 予算委員会 第16号

たとえば通産省外郭団体財団法人アジア経済研究所がある。今はこれは特殊法人になっておりますが、国の補助金が三十五年度で一億五千万円出ている。ほかに機械工業振興会、いわゆるこれは競輪から上げてきた金でありますが、これが三十三年度に九百九十二万円、三十四年度は二千万円も補助金を取っておる。外務省の外郭団体社団法人アジア協会というのがある。

勝澤芳雄

1960-03-31 第34回国会 参議院 本会議 第15号

法案は、現在の財団法人アジア経済研究所特殊法人に改組して、アジア地域等経済及びこれに関連する諸事情についての基礎的かつ総合的な調査研究と、その成果の普及を行なわせ、これらの地域との貿易の拡大及び経済協力促進に寄与することを目的したものでございまして、概略次のことを規定しております。

古池信三

1960-03-29 第34回国会 参議院 商工委員会 第17号

政府委員松尾泰一郎君) 現在の財団法人アジア経済研究所もそうでありますが、本法におきましても、役員機構は、他の特殊法人と御比較を願えれば、おわかり願えるかと思いますが、非常に人数をしぼっております。理事機構役員機構は簡素、強力にいこうというので、人数も非常にしぼっておるのでありまして、決して役員の数が頭でっかちになるというふうな考え方をいたしておりません。

松尾泰一郎

1960-03-29 第34回国会 参議院 商工委員会 第17号

政府委員松尾泰一郎君) 参与としましては、現在の財団法人アジア経済研究所におきましては、十一名でありまして、官庁関係では、外務、大蔵、文部、農林通産経済企画庁の各次官が参与になっております。その他は、農林水産業生産性向上会議理事長、それから経済団体連合会事務局長国際文化会館専務理事、それから朝日新聞の論説主幹お茶の水大学学長さんというふうになっているのであります。

松尾泰一郎

1960-03-23 第34回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

次に、経済協力対策費でございますが、輸出市場培養輸入原材料安定的確保中小企業海外進出等をはかりますため、東南アジア及びその周辺諸国経済社会等実情を十分調査いたしますとともに、これら諸国に対する経済協力を積極的に推進する所存でございまして、おもなる経費といたしましては、財団法人アジア経済研究所特殊法人に改組し、その調査事業拡充に必要な出資金一億円、補助金一億五千万円、技術者及び中小企業者

池田勇人

1960-03-23 第34回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

一昨年の暮れから設立をみました財団法人アジア経済研究所これを今度特殊法人にいたしますが、これによって主として東南アジア経済社会事情を検討していく、また今回の予算開発基金五十億をもちまして、開発の一助にしたいと考えておるのであります。従来のやり方は、東南アジア各国別の状況によりまして、相手ごとに考えていく、こういうふうな方向でございます。もちろん政治上の問題もございます。

池田勇人

1960-03-17 第34回国会 参議院 商工委員会 第15号

現在の財団法人アジア経済研究所におきましても、参与会という制度をとっております。現在十人程度の参与になっておりますが、それを強化するという意味で十五名ということにいたしております。  なお、このほかに在来の民間の各種の調査機関との連繋を密にいたしまして、調査の実をあげるようにいたすことになっておるのであります。

松尾泰一郎

1960-03-17 第34回国会 参議院 商工委員会 第15号

私自身もそう思いまして、当初は調査機関なんというものを好んで政府機関にしないで財団法人でいいじゃないかという気がいたしましたが、ところが今のその財団法人、アジア経済研究所を運営しております、たとえば所長東畑精一さん等責任を持っている方の御希望や御意見を承ってみますと、いわゆる財団法人で発足をいたしますと、当初は発足した形をとるが、なかなかその後の資金も集まらない、実際問題として。

内田常雄

1960-03-15 第34回国会 衆議院 本会議 第12号

わが国におきましては、アジア地域経済に関する基礎的かつ総合的な資料が整備されておらず、経済協力促進及び貿易の伸張をはかる上に幾多の不便を感じておりましたので、一昨年より財団法人アジア経済研究所を発足させたのでありますが、昭和三十五年度からは、政府から一億円の出資を行なうとともに、同研究所政府の監督する特殊法人として、調査研究体制の確立をはかることとなり、この趣旨に基づいて、今回本法案が提出されたのであります

中村幸八

1960-03-11 第34回国会 衆議院 商工委員会外務委員会連合審査会 第1号

最後に、研究所設立に関する事務は、通商産業大臣が任命する設立委員に処理させることといたしますが、設立にあたりまして財団法人アジア経済研究所の一切の権利義務を包括承継できることといたしまして、従来から行なってきた調査研究業務継続支障を来たさないようにいたしております。  

原田憲

1960-03-09 第34回国会 衆議院 商工委員会 第14号

東畑参考人 今委員長から御紹介をこうむりました財団法人アジア経済研究所長の東畑でございます。きょうは御多忙中、われわれの法案のために委員会を開催していただきまして、こちらの気持を率直に述べる機会を得ましたのを大へん喜んでおります。  アジア経済研究所は一昨年十二月に財団法人として成立したのでありますが、成立の経緯につきましては、比較的簡単だと私は思っております。

東畑精一

1960-03-04 第34回国会 衆議院 商工委員会 第12号

ことにアジア経済研究所は、本年政府が非常に力を入れて法人化し、さらにまた資本金を一億出してやるということでございますが、質問の第一点としては、今までの財団法人アジア経済研究所が、一体どういうふうな実績を上げたかということが一つ。  もう一つは、新年度の予算人員をふやしていくということでありますが、ふえた人員を見ますと、調査研究に当たる人間は全部で五十七人であります。

北條秀一

1960-03-04 第34回国会 衆議院 商工委員会 第12号

内田(常)政府委員 今回の特殊法人化につきましては、現財団法人アジア経済研究所理事をされておりますところの学界の方々、あるいは民間研究団体方々等も、かくのごとき基礎を固めることによって初めて調査の万全を期し得るということで、賛意を表されておりますので、問題は私は今後のやり方にあると考えますので、やり方につきましては十分御注意を受けまして、いやしくも世界にかくのごとき、さような誤解を起こさないようにいたしつつ

内田常雄

1960-03-01 第34回国会 衆議院 商工委員会 第10号

内田(常)政府委員 御承知のように、現在の財団法人アジア経済研究所は、会長は前開発銀行総裁であり、またアジア協会会長もやっております小林中氏であります。所長東畑精一氏であります。これは通産大臣任命でありまして、閣議の了解を得て任命することになっておりますが、この両氏がそのまま会長所長に就任されるのがよくはないかと考えておられるようであります。

内田常雄

1960-02-24 第34回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

次に、経済協力対策費でございますが、輸出市場培養輸入原材料安定的確保中小企業海外進出等をはかりますため、東南アジア及びその周辺諸国経済社会等実情を十分調査いたしますとともに、これら諸国に対する経済協力を積極的に推進する所存でございまして、おもなる経費といたしましては、財団法人アジア経済研究所特殊法人に改組し、その調査事業拡充に必要な出資金一億円、補助金一億五千万円、技術者及び中小企業者

池田勇人

1960-02-10 第34回国会 参議院 商工委員会 第3号

しかして、この経済協力を効果的に実際いたしで参りますために、財団法人アジア経済研究所特殊法人に改組強化することといたしておるのであります。その他、技術者及び中小企業者海外派遣あっせん海外技術者受け入れ研修円滑化等各般経済協力施策を講ずることといたしておるのであります。  

池田勇人

1960-02-05 第34回国会 衆議院 商工委員会 第1号

しかしてこの経済協力を効果的に実施して参りますために、財団法人アジア経済研究所特殊法人に改組強化し、東南アジア及び周辺諸国経済社会各般にわたる実情調査することといたしております。その他、技術者及び中小企業者海外派遣あっせん海外技術者受け入れ研修円滑化等各般経済協力施策を講ずることといたしたのであります。  

池田勇人

  • 1