2021-11-12 第206回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号
関する件 総務委員会 一、行政の基本的制度及び運営並びに恩給に関する件 二、地方自治及び地方税財政に関する件 三、情報通信及び電波に関する件 四、郵政事業に関する件 五、消防に関する件 法務委員会 一、裁判所の司法行政に関する件 二、法務行政及び検察行政に関する件 三、国内治安に関する件 四、人権擁護に関する件 外務委員会 一、国際情勢に関する件 財務金融委員会
関する件 総務委員会 一、行政の基本的制度及び運営並びに恩給に関する件 二、地方自治及び地方税財政に関する件 三、情報通信及び電波に関する件 四、郵政事業に関する件 五、消防に関する件 法務委員会 一、裁判所の司法行政に関する件 二、法務行政及び検察行政に関する件 三、国内治安に関する件 四、人権擁護に関する件 外務委員会 一、国際情勢に関する件 財務金融委員会
たけし君 坂本祐之輔君 櫻井 周君 階 猛君 馬淵 澄夫君 赤木 正幸君 沢田 良君 藤巻 健太君 竹内 譲君 中川 宏昌君 前原 誠司君 田村 貴昭君 ………………………………… 財務大臣政務官 高村 正大君 財務大臣政務官 藤原 崇君 財務金融委員会専門員
この度、財務金融委員長の重責を担うことになりました薗浦健太郎でございます。 現在、我が国は、高齢化、人口減少を始めとする構造的課題を抱える一方、デジタル化、脱炭素化など経済社会の急激な変化に直面しております。 加えて、新型コロナウイルス感染症に対応するとともに、一日も早い経済の回復が求められております。
――――――――――――― 常任委員長候補者 内閣委員長 上野賢一郎君(自民) 総務委員長 赤羽 一嘉君(公明) 法務委員長 鈴木 馨祐君(自民) 外務委員長 城内 実君(自民) 財務金融委員長 薗浦健太郎君(自民) 文部科学委員長 義家 弘介君(自民) 厚生労働委員長 橋本 岳君(自民) 農林水産委員長 平口 洋君(自民) 経済産業委員長
昭二君 平沼正二郎君 本田 太郎君 松島みどり君 簗 和生君 青山 大人君 小熊 慎司君 岡田 克也君 鎌田さゆり君 緑川 貴士君 渡辺 周君 青柳 仁士君 杉本 和巳君 和田有一朗君 金城 泰邦君 吉田 宣弘君 田中 健君 穀田 恵二君 財務金融委員
内閣委員長 上野賢一郎君 〔拍手〕 総務委員長 赤羽 一嘉君 〔拍手〕 法務委員長 鈴木 馨祐君 〔拍手〕 外務委員長 城内 実君 〔拍手〕 財務金融委員長 薗浦健太郎君 〔拍手〕 文部科学委員長
この度新委員長に就任されました山口委員長は、国会においては財務金融委員長等を、内閣においては内閣府特命担当大臣をお務めになられるなど、要職を歴任されております。
国会では財務金融委員長、予算委員会筆頭理事などに就きました。平成二十七年十二月、フランスでCOP21が開かれ、地球温暖化抑制に向けたパリ協定が締結されました。同時に世界各国の議会代表による会議も開催され、私は衆参の超党派議員派遣団の団長としてフランス国民議会本会議場で日本代表として発言をしました。 議員立法の成立にも数々関与し、特筆すべきは、原子力規制委員会設置法です。
宮澤 博行君 山田 賢司君 山田 美樹君 海江田万里君 櫻井 周君 階 猛君 野田 佳彦君 長谷川嘉一君 古本伸一郎君 斉藤 鉄夫君 清水 忠史君 青山 雅幸君 前原 誠司君 田野瀬太道君 ………………………………… 財務大臣政務官 船橋 利実君 財務金融委員会専門員
第二百一回国会衆法第二五号) 七、出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案(階猛君外五名提出、第二百三回国会衆法第九号) 八、新型コロナウイルス感染症に関連する差別の解消の推進に関する法律案(階猛君外三名提出、衆法第三六号) 九、裁判所の司法行政に関する件 一〇、法務行政及び検察行政に関する件 一一、国内治安に関する件 一二、人権擁護に関する件 外務委員会 一、国際情勢に関する件 財務金融委員会
でも、アビガンと同様の機能を持つレムデシビルは、昨年、財務金融委員会で質問したんですけれども、五月四日に申請して五月七日に承認されているんですよ。ああいう海外のものは、日本人の、そのときに治験者が四人しかいなかった、それでも一挙に許可をしている。何かそこはおかしいと思うんですよね。
これは私が作ったんじゃなくて、財務金融調査室が作った資料ですけれども、統合政府に賛成の人が二十四、反対の人が十七です。この結果を財務省はどう受け止めているか。 ちょっと済みません、時間の関係で、別の質問を併せて聞きますけれども、二問お答えください。
今までみたいに自分の会社が入っているビルのメンテナンスということではもうなくなって、場合によっては根こそぎ取れるかもしれないという、そういうチャンスが金融機関にあるんですが、しかし、このことで地域が本当に発展するのかということに関しては私はちょっと疑問を持っておりますので、これはまた財務金融委員会でいろんな議論が出てくると思っております。
○青山(雅)委員 よく財務金融委員会で麻生副総理が、日本の最大の課題は、高齢化社会、そして社会保障の両立、ここを言われるわけですね。 一番難しいポジションに今、田村大臣はおられると思いますけれども、中長期的課題、国民全体のために、一部のところだけを見る、目配りするのではなく、是非広い目配りでお願いしたいと思っております。よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
○越智隆雄君 ただいま議題となりました法律案につきまして、財務金融委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。
財務金融委員長越智隆雄君。 ――――――――――――― 新型コロナウイルス感染症等の影響による社会経済情勢の変化に対応して金融の機能の強化及び安定の確保を図るための銀行法等の一部を改正する法律案及び同報告書 〔本号末尾に掲載〕 ――――――――――――― 〔越智隆雄君登壇〕
次に、日程第四につき、越智財務金融委員長の報告がございまして、共産党が反対でございます。 次に、日程第五につき、木原内閣委員長の報告がございまして、維新の会が反対でございます。 次に、動議により、環境委員会の法律案を緊急上程いたします。石原環境委員長の報告がございまして、全会一致でございます。 次に、産業競争力強化法等改正案につきまして、梶山経済産業大臣から趣旨の説明がございます。
総務省総合通信基盤局電気通信事業部長) 今川 拓郎君 政府参考人 (財務省主税局長) 住澤 整君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 岩永 正嗣君 政府参考人 (特許庁審査業務部長) 西垣 淳子君 参考人 (日本銀行総裁) 黒田 東彦君 参考人 (日本銀行企画局長) 清水 誠一君 財務金融委員会専門員
前回のこの財務金融委員会でもお話をさせていただきましたけれども、新型コロナウイルスの感染拡大、もう一年以上たっておりまして、業種によっては体力を失われている方々が相当たくさんおられるということでございます。
それについてやはりこの財務金融委員会にちゃんと、どういうETF買取りのオプション、出口のオプションがあるのかということは示してもらいたいと思うんです。 それを日銀から委員会に提出をしてもらいたいと思いますが、お取り計らいいただけませんか。
最後に、金融庁にも今日お越しいただきましたけれども、知的財産と金融のコラボレーション、この点については、もう質問時間がなくなりましたので、また次回ということで、あさって、財務金融委員会で銀行法改正で私は質問に立つ予定にしておりますので、そのときに質問させていただきます。 これで質問を終わります。ありがとうございます。
ここからちょっと質問に詳しく入っていきますが、高額な薬価というと、昨日の財務金融委員会でも問題提起しましたが、ちょうど私が十年前に、二〇一一年三月二日の厚生労働委員会で、ルセンティスという加齢黄斑変性に使う薬の市場規模は、当時で百五十七億円です、大臣。百五十七億円。ただ、大腸がんに対して使われるアバスチンは、アメリカでは適応外使用されています。
株式会社国際協力銀行常務執行役員企画部門長) 橋山 重人君 参考人 (日本銀行総裁) 黒田 東彦君 参考人 (独立行政法人国際協力機構理事) 山中 晋一君 参考人 (独立行政法人国際協力機構理事) 横山 正君 参考人 (株式会社海外交通・都市開発事業支援機構代表取締役社長) 武貞 達彦君 財務金融委員会専門員
こういうふうに求めたんですね、二〇一九年五月十三日決算行政監視委員会及び同年五月二十一日の財務金融委員会における桜を見る会に関する答弁資料(国会に関する資料 令和元年度 作成・取得者 内閣府大臣官房総務課長)を全て提出されたいと。回答、お求めにつきましては、業務多忙につき、対応できておりませんと。何ですか、これ。ある資料を出さない。
○加藤国務大臣 お尋ねの二〇一九年五月の衆議院決算行政監視委員会、当委員会及び財務金融委員会における桜を見る会について質疑の際の答弁資料とは、両委員会における宮本徹議員に対する政府の答弁資料を指すものと承知をしております。 当該資料要求についてはできるだけ速やかに対応するようと私の方からも指示をしているところであります。
本日は、この財務金融委員会、質問の時間をいただきまして、ありがとうございます。 本日は三点、最初に、適切な資本主義とは一体どういうものなのか、さらには税制の在り方、そして最後に中国問題、この三つについて質疑を進めさせていただきたいと思っております。
古澤 知之君 政府参考人 (金融庁監督局長) 栗田 照久君 政府参考人 (財務省主計局次長) 角田 隆君 政府参考人 (財務省主税局長) 住澤 整君 政府参考人 (財務省国際局長) 神田 眞人君 政府参考人 (国税庁次長) 鑓水 洋君 参考人 (日本銀行総裁) 黒田 東彦君 財務金融委員会専門員
何度も私は去年から予算委員会やこの財務金融委員会でも申し上げているとおり、需要が蒸発しちゃっているわけですよ。これはある種の天災というか災害なんですね。事業者が全て悪いというわけじゃない状況の中で、こういった状況に直面されているわけですね。