運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-08-04 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

それで、今回も様々な、カネボウだとかオリンパス等々事件があって、日本でも米国のようなSOX法というものを導入をして、経営者財務諸表作成責任確認書を取るような制度ができております。この宣誓書を当然今回も出しておるわけですが、宣誓書を出しながらこういうことをやっていたというのはとんでもない話であります。  

尾立源幸

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

その処置状況ですが、機構は、財務諸表作成時の土地の時価算定につきましては、二十五年度以降の決算において算定精度向上に向けた取り組みを行うとともに、宅地造成等経過勘定繰越欠損金については、二十五年度末を目途に公表を予定している第三期中期計画の策定とあわせて検討することとしております。  

川滝豊

2007-05-22 第166回国会 衆議院 総務委員会 第22号

あるいは、財務諸表作成基準統一、これは、総務省方式財務省方式、結果、二〇〇六で財務省方式財務四表の準備ということに落ちついたようでありますが、この点についてどのようにお考えになるのか。特に、財務諸表作成時においていわゆる簿価時価、これをどうするのか、時価統一できれば一番いいんだと思うんですけれども、以上の点、お答えをいただきたいと思います。

武正公一

2007-04-26 第166回国会 衆議院 総務委員会 第17号

先ほど来、大臣が、官から民へ、市場にゆだねる、これからの地方債あるいは市場からの資金調達、ましてやアジアあるいは世界にそうした地方債も流通をさせていこうといったときに、債券の発行主体にもなる、あるいは地方債発行に大きくかかわる新機構簿価財務諸表作成というのは、やはり説明責任上、大変それを果たし得ないというふうに考えるわけです。  

武正公一

2004-04-05 第159回国会 参議院 決算委員会 第7号

このことは、さきの決算委員会で御説明を受けた、すべての省庁を対象とする省庁別財務諸表作成とも関連することと思います。  そこで、省庁別財務書類作成で期待される効果、特別会計特殊法人改革への波及などについての大臣の所見と、省庁別財務書類作成に向けた今後のスケジュールについてお伺いしたいと思います。

後藤博子

2001-11-01 第153回国会 衆議院 総務委員会 第3号

これは、特殊法人に対するいわゆる財務諸表作成そして行政コスト開示一つの、何ですか、本当は会計基準と言えばいいのだけれども言っていない。ところが、昭和六十二年には、同じく、特殊法人会計処理基準があります。これはダブルスタンダードなんですね。同じ特殊法人を、二つの基準があって、それぞれ報告している。

若松謙維

2001-03-23 第151回国会 衆議院 法務委員会 第7号

それは、一つは、連結財務諸表作成のための基準の改正というのをやった、これは大きいですね。実質支配の本当の親と子で五〇%がどうかというのをやった。  それからもう一つは、有価証券等について時価でやる、これも大きいと思いますね。  それから第三が、これから企業で非常に重要な問題が出てくるのが年金会計であります。  

佐藤剛男

2000-05-18 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第13号

政府参考人松崎朗君) 企業活動資本取引がグローバル化する中で国際的な会計基準統一が求められておりまして、我が国におきましても、ことしの三月期決算より上場企業財務諸表作成連結会計が義務づけられます。また、来年三月期には退職給付会計時価評価開示が義務づけられるということになっております。  

松崎朗

1997-06-16 第140回国会 参議院 議院運営委員会 第36号

次に、金融監督庁設置法案金融監督庁設置法施行関係法律整備法案及び特殊法人財務諸表作成公開推進法案の三案を一括して議題とした後、行財政改革税制等に関する特別委員長が報告されます。次いで、金融監督庁設置法案及び金融監督庁設置法施行関係法律整備法案について、阿曽田清君、永田良雄君、齋藤勁君笠井亮君おのおの十分の討論の後、採決いたします。採決は二回に分けて行います。

黒澤隆雄

1974-03-08 第72回国会 衆議院 法務委員会 第14号

企業側では連結財務諸表作成について冷淡な態度をとっているものが多く、今回の答申を歓迎する向きは余り多くない。それというのも連結財務諸表作成のための手間と費用を要する割合に比べ、企業自体にとって大してメリットがない上に、日本社会一般の空気としてそれほどに連結財務諸表を切望している状態ではないと企業が判断しているためである。」こうおっしゃっている。

正森成二

1973-04-27 第71回国会 衆議院 運輸委員会公聴会 第1号

村木公述人 具体的にお答えする前に、一般的なことをごく簡単に御理解いただきたいと思いますが、財務諸表作成のもとになっている経営学会計学というものが、もうけをふやすための学問だということが御理解いただければ、財務諸表というものが表示するのは一定経営政策から生まれてくるということが言われるわけでございます。

村木啓介

  • 1