運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7276件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1976-02-26 第77回国会 衆議院 予算委員会 第17号

その際に、新聞の報ずるところによりますと、午後の蔵相会議の開かれる前に約四十分間、財務長官官舎で——財務省ですか、大平大蔵大臣サイモン長官とさしでお話し合いが行われておる。もちろんその午後の蔵相会議の課題が中心であったとは思いますが、この証言のとおりであれば、当然サイモン長官大蔵大臣にこのロッキード賄賂事件の内容を言われたと思わざるを得ないわけですね、証言でありますから。

楢崎弥之助

1975-12-09 第76回国会 参議院 外務委員会 第5号

そういうことをなるべく防ごうということで、この点はそれぞれの通貨当局中央銀行であるとかあるいは財務省、大蔵省等の間で連絡を密にする、非常に緊密な連絡をとるということと、それからそれぞれの国の実情に応じたやり方で乱高下の幅を減らすという実際上の措置を講じていくということが一つ妥協点でございます。  

宮崎弘道

1975-11-20 第76回国会 参議院 外務委員会 第4号

しかしながら、今回の一般的な、いわゆる紳士協定と呼ばれているようでございますが、そういう相談の中では、必要が起こりました場合には、わが国もそのような情報交換あるいは相談の一環に入るということのようでありまして、なお、ECの間におきましては、ただいま戸叶委員の言われましたように、一つ中央銀行、次に大蔵省財務省における高級、ハイオフィシャルの間、最終的には必要により大蔵大臣間、こういう三層の相談の仕組

宮澤喜一

1975-08-22 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

また、歳入歳出の差額を一般的にファイナンスする授権を財務省に与えておるところもございます。ただ、わが国の制度から申し上げますと、まず第一は、ある年度歳出当該年度歳入をもって充てなければいけない。そのブリッジをするために大蔵省証券の発行が認められているわけでございます。したがいまして、年度越しの経費に充てるために大蔵省証券を転がしていくことはできないというのが現在の法制でございます。  

松川道哉

1975-03-26 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

大倉政府委員 御質問の第一点でございますけれども、いままでのところアメリカ財務省の推計によりますと、産油国余剰資金は、大体三割五分程度ユーロ市場に行っておる、二割近くがアメリカ市場に返ってきておる、約八分の一程度がイギリスにポンド保有の形で残っておる、一〇%弱の金額がヨーロッパ大陸諸国日本などに向けて公的なパイプで流れておる、開発途上国へは国際機関を通じ、あるいは二国間の約束によりまして大体一割

大倉眞隆

1974-05-14 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第34号

ただ首都であるということから若干の財務上の特例があり、ローマ市の予算は財務省、大蔵省の同意と内務省の承認を要するものとされておる、こういうことになっておるわけです。  これは自治省でも御承知のとおりでありますが、こういうふうに見てみますと、区長の公選というものを行なっておるのは、ロンドン、ニューヨーク、パリ、ローマと見てまいりまして、ニューヨークしかないわけですね。

村田敬次郎

1974-04-02 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

そこで、このことは私どもにとりましても非常に驚きでございましたが、アメリカ財務省当局におきましてもこれはまことに予想外であったそうでございまして、さっそくわが国大蔵大臣に対しましてアメリカシュルツ長官から、われわれとしては、本件を可決するよう最善の努力をするので、日本側としても、一たん下院で否決されたからといって、わがアメリカ政策が変わったんだというふうに考えてほしくないという趣旨の手紙をよこしております

松川道哉

1973-07-19 第71回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

松川政府委員 今回の日米経済合同委員会におきまして、私どもの相手方でございます財務省責任者であるシュルツ長官が急に来られないことになりました。私どもその理由として、これは本国において経済政策全体、すなわち賃金物価抑制の第四段階についていろいろ討議があるものというふうに理解して、了解しておった次第でございます。

松川道哉

1973-04-17 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

一九六一年対外援助法には、当初はガリオアなどの回収金それから財務省からの借り入れ金、これを対外援助資金として使用する趣旨条項がございましたが、この条項が議会で削除されたわけでございます。したがって、この関係が不明確になったというのが事実でございます。そういうことでございまして、したがって米国対外援助の財源は一般の歳入からまかなわれることになりました。

林大造

1973-04-17 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

それに対しまして借り方の、資産勘定のほうには、外貨準備アメリカ財務省証券という形であるわけであります。これは流動性はございますけれども金利はそのときどきでかなり動いておりまして、昨年は三%台でございましたが、最近はアメリカ金利がだんだん上がってまいりまして、六%を若干上回る程度になっております。

林大造

1973-04-05 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

ナイロビ総会を評しまして、愛知大臣は、一応そこで何らかの成案が得られるような一つの目標と見ていいのじゃないかと言っておられるようでありますし、フランスの大蔵大臣ジスカールデスタンは、これは一つ段階といいますか、ステージにすぎないというふうなコメントもしているようでございますし、アメリカ財務省ボルカーですか、高官あたりは、いろいろの重要問題がナイロビ以降も残るのではないか、こういうふうなことも

松本十郎

1973-03-19 第71回国会 参議院 予算委員会 第6号

国務大臣愛知揆一君) ドイツを中心にしてヨーロッパが、通貨問題がなかなか思うようにいかない、自分も財務省次官として、その中に行っていろいろと調査もしたいし、当局者とも会って意見を聞きたいと。日本に立ち寄りましたのは、日本側からヨーロッパのほうをどう見ているだろうかと、ただ単なるそういう点を中心にした自由な意見交換でございます。

愛知揆一

1972-09-13 第69回国会 衆議院 商工委員会 第3号

何がゆえに財務省トリガー方式を発動しなければならないか。何がゆえにこれをしなければならないか。背景は、一にかかって政治問題なんです。しかし、これがいよいよ関税委員会になりますると、これは独立機関なんです。だから、そこへ回らぬ先に、財務省段階において打つべき手は打たなければならぬということを、私は田中通産大臣にも、田中総理大臣にも再三申し上げてきたことなんです。

加藤清二

1972-08-31 第69回国会 参議院 商工委員会 閉会後第1号

そういう中で、最近これは財務省がクロという判定をしているわけです。しかし、まあ表面の動きはそういうことだけれど、この間田中前通産大臣は、サンクレメンテにおいても先方に対してこの問題の非を訴えているし、あるいは最近大臣もおかわりになって、現中曽根大臣も七月二十九日にエバリー米大統領通商特別代表とこの問題についてお話をなさっているはずです。

藤井恒男

1972-08-31 第69回国会 参議院 商工委員会 閉会後第1号

国務省側は事情がよくわかっておるようですが、財務省の一部にわからない面があるやに聞いております。そこで、九月のハイレベルの協議で、われわれとしては厳重にこの問題を申し立て、そういう不当な措置をやめてもらうようにやりたいと思っておりますし、また、けさ田中総理がハワイへ立ちましたけれども機会があったらニクソンにこの話もしてもらいたい、そういうことも私は、先般会ったときに要望しておきました。

中曽根康弘