運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-02-22 第91回国会 衆議院 予算委員会 第17号

ただ財務部の場合は若干違っておると思いましたのは、昭和七年に設置されたときに、いわゆる預金部支部出張所という形で設置されてきて、十六年に国有財産関係事務を所掌する財務局出張所となって、それから二十一年に財務局地方部に再編成されて、二十二年が管財支所でございますか、それでとにかく二十五年に財務部に変わってずっと来た、こういうことであります。  

竹下登

1949-05-14 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第32号

これは本省のみならず財務局地方部にも金融檢査官がおりますが、その金融檢査官で本來金融機関檢査をその職としている者に限定いたしたいと思つております。それからただいま檢察捜査ということと関連してお話がございましたが、これは明瞭に区分するのでございまして、金融行政檢査ということにあくまでも限定するわけでございます。

愛知揆一

1949-05-12 第5回国会 衆議院 商工委員会大蔵委員会連合審査会 第1号

この点私どもとしても実際大きな問題と考えておるのでありますが、何とか今の機構の中で人をやりくりし、あるいは從前大蔵行政の系統としては、財務局、地方部というようなところに、保險行政は委託しておらないのでございますが、場合によりましては小規模もものを地方的に処理するということによつて、できるだけ普及して参りたいというふうに考えておるわけでございます。

愛知揆一

1949-04-09 第5回国会 衆議院 予算委員会 第8号

相当の数に上つておりますので、まずこの一億円以上のものを対象といたしまして、大藏省におきましては理財局、銀行局それから地方財務局、地方部等を動員いたしまして、大体本年の三月三十一日までに一應これを終了することを目途にして実行いたしました。なお大蔵省以外にも商工省日本銀行復興金融金庫等援助を得まして、この政府監査隊代行機関としての援助をしてもらつたわけであります。

愛知揆一

1948-06-23 第2回国会 参議院 本会議 第52号

甲、大藏省部内において財務局地方部四十ケ所。  乙、農林省部内において木炭事務所四十七ケ所。  以上の措置により國の行政事務都道縣知事に移譲した場合においても、右の行政事務について主務大臣都道縣知事を有効に指揮監督することができるよう適当な法的措置を講ずる必要がありますから、これに即應する措置は至急に取り運ぶ予定であります。

芦田均

1947-11-01 第1回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第12号

或いは又大藏省財務局地方部に関する仕事の一部、かのようなものも同様の事情にありはせんか。更に又運輸省に属するところの自動車事務所、これはなかなか事情があるようであります。これを置けば置いただけの價値があり、理由があり、便宜の点から申しますれば、一方的に見れば相当のこれは効用もないでもないということであります。

岡田喜久治

1947-09-17 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第18号

いずれも第一に申しました一般の補助費のつなぎの資金、それから農機具、肥料等の關係の資金も、結局は日本銀行において尻をもつということを決意いたしまして、その旨を早速各地方廳、それから大藏省といたしましては日本銀行財務局地方部等に早速通知をいたしまして、これは便宜措置で、電話等によつてできるだけ早く各地に徹底するような措置を講じたわけでございます。

愛知揆一

1947-09-15 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第14号

それから出先官憲の第二といたしましては、大藏省財務局地方部であります。これは昭和二十一年十一月勅令第五百四十四號により設立せられたものでありまして、全國に四十二あります。その職務権限といたしましては、第一に預金部資金の運用及び経理、第二、雑種財産管理、第三、金融機關監督、第四、都道府縣に對する預金部資金の貸付及びその使用状況調査、第五、自由支拂許可等であります。

有松昇

1947-09-15 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第14号

(六)財務局地方部は廢止し、都道府縣にその所管事務を移讓するものとすること。税務署は廢止し、その事務は市町村に移讓するものとすること。  (七)地方物價事務局は廢止し、地方における物價は、都道府縣相互の協議により調整するものとすること。  (八)地方專賣局事務中、賣捌に關する事務を殘し、葉煙草及び鹽等の事務は、都道府縣に移讓するものすること。  

吉田嘉市郎

  • 1