運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-02 第204回国会 衆議院 総務委員会 第8号

公立保育所施設整備につきましては、平成十七年度まで、事業費の二分の一につきまして次世代育成支援対策施設整備交付金による国負担とされておりましたけれども、平成十八年度、三位一体の改革に伴い、交付金が廃止され、従来の国負担相当額について施設整備事業債を発行することが可能となりました。  

内藤尚志

2019-06-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第23号

具体的には実施要綱及び助成要領に定める利用者負担相当額を標準的な利用料として定めているところでございまして、平成三十年度における利用者負担相当額は、ゼロ歳児、月額三万七千百円、一、二歳児、月額三万七千円、三歳児、月額三万一千百円、四歳以上、月額二万七千六百円となってございます。基本的にはこの標準的な利用料対象として無償化を進めていくことになります。

小野田壮

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会 第12号

また、無償化に伴う事務の遅延の件でございますけれども、今般の幼児教育無償化実施に当たりましては、企業主導型保育事業に関する給付方法につきましては、先ほど申し上げました、実施機関から施設に対しまして、これまで控除していた利用者負担相当額分を含めて助成を行うこととしてございます。  

小野田壮

2019-02-15 第198回国会 衆議院 本会議 第6号

平成三十一年度の地方負担全額を国費で措置するために創設する子ども・子育て支援臨時交付金につきましては、零歳から五歳の人口や、認可施設利用者所得階層区分認可外保育施設等利用者のうち保育必要性のある子供の割合などを考慮して、制度を所管する内閣府において精査した無償化全体に係る所要額をもとに、昨年の地方との協議を経て決定した国と地方負担割合を踏まえた地方負担相当額二千三百四十九億円を国の予算

石田真敏

2017-04-24 第193回国会 参議院 決算委員会 第6号

こういう中で、御提案のように、生活保護受給者医療に係る費用のうち自己負担相当額を全ての指定医療機関負担をしていただくことについては、診療行為を行っている医療機関負担を求める理由がこれもなかなか明らかではないと、それから、生活保護受給者にとっても利用できる医療機関が減少するおそれが先ほど申し上げたようなことであるということで、医療を受ける機会の確保が問題になるのではないかということで、なかなか難

塩崎恭久

2012-07-26 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

沖縄にはローテーション基地としてキャンプ・ハンセンのみを残し、普天間だけでなく、キャンプ・シュワブ、北部訓練場などの海兵隊施設の返還を求めて、その代わりとして、北マリアナのグアム、テニアンの基地訓練場建設費用辺野古基地建設費用相当額日本政府負担する、さらに、在沖縄海兵隊に対する駐留経費負担相当額を新たな形で今後とも日本政府負担するという提案を私はウェッブ上院議員に対してしたわけでございます。

はたともこ

2010-11-16 第176回国会 衆議院 総務委員会 第5号

さて、それでは、法定率の引き上げというお話でありますけれども、総務省の方では、二十三年度、来年の予算概算要求におきまして、この財源不足は国と地方で折半し、国負担相当額につきましては交付税率を引き上げることとしているわけであります。具体的には、交付税率を四七・九%まで引き上げようとしているわけであります。  この点につきまして、地方財政審議会の意見と概算要求考え方に矛盾があるというふうに思います。

伊東良孝

2009-11-19 第173回国会 参議院 総務委員会 第4号

地域を温かくするというのは私たち一丁目一番地の改革であるということで、平成二十二年度の地方財政収支の十月仮試算における国負担相当額ですね、これ四兆三千二百七億円を交付税率引上げによって対応する場合は、先ほど申し上げたように、国税五税全体で四三・九%ぐらいの、そういう引上げになるということでお話をさせていただいています。  

原口一博

2004-11-30 第161回国会 参議院 内閣委員会 第8号

政府参考人安藤隆春君) 警察庁の方では、犯罪被害給付制度を所管しておりますが、この中で同制度につきまして平成十三年のいわゆる犯給法の改正によりまして新たに重傷病給付金制度が創設されまして、これは重度の傷病又は疾病を負った被害者には三か月を限度としまして保険診療による自己負担相当額を支給するという制度でございますが、これは被害者救済に更に有効なものとなっていると承知しております。  

安藤隆春

2004-02-16 第159回国会 衆議院 予算委員会 第10号

全額免除の方の場合には、国庫負担三分の一で申し上げますと、給付国庫負担相当額の三分の一が給付をされる、その期間でございますけれども。それから、半額免除の方は、国庫負担三分の一でありますと、給付は三分の二の給付がされるという形でございますが、基礎年金国庫負担が二分の一になってまいりますと、これが、二分の一の給付それから四分の三の給付というふうに変わってくるということでございます。

吉武民樹