運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-10-31 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第10号

NAFTAの例でいえば十七件出ていますが、カナダが、十件、結果が出たもの全て敗訴、途中で取り下げたのが三件というような惨めな負け方をしている。  だから、TPPに関してISD条項を設けてすることが一方的に逆な結果をもたらすのではないかということを私は大変懸念しております。  

岩月浩二

2007-02-09 第166回国会 衆議院 予算委員会 第6号

つまり、戦争を実際に経験された方々が、なぜあの戦争になってしまったのか、そしてなぜ途中でやめることができなかったのか、どうしてあんなに悲惨な負け方をしたのか、そのことを身をもって体験しておられる方々がこの我々の生きている世代におられるうちにという言い方をあえてするとするならば、そのときにきちんと憲法改正をしなければいけないのであって、あの戦争を知らない者ばかりでこの憲法を論じていいとは思わない、だからこそこの

石破茂

2005-03-29 第162回国会 参議院 総務委員会 第9号

なぜかというと、負け方は分かりますから。ですから、大人になってから全財産をつぎ込むようなばかなことはしなくなるんですね。見ていると、遅く始めた者というのは大体大人になって、何でもそうですけれども、もうみんなとことんやります。とことんやっていって残念ながら破綻している人たちが一杯いらっしゃいます。ですから、ギャンブルはいかに損するのかと。

櫻井充

2004-06-14 第159回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第18号

今回の負け方というのは、本来、国政選挙じゃない地方議会議員選挙で、イギリスブレア首相が一貫して英米軍と、私先ほど言いましたけれども、ずうっと一緒に行動してきたということに対する国民の怨嗟な声が起き、そして大敗をしたというのがあらゆる機関の通例のこの調査結果ですから、そういうことをお話しいただくのが、勝ったか負けたか、勝った負けたかなんということを私は聞いていない。

齋藤勁

2001-10-23 第153回国会 参議院 外交防衛委員会、国土交通委員会、内閣委員会連合審査会 第1号

憲法上は二項で持てないというふうな解釈があるわけですけれども、私も昭和十三年に生まれまして、終戦あるいはその前後、なぜ日本はあの戦争に惨めな負け方をしたんだろうかといったことを考えたときに、やはり国民は、軍あるいは政府あるいはその上層部、いろんなものを信用してあの戦争についていったところ、地獄のふちまで連れて行かれた。

松村龍二

1998-02-03 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

野球の場合は団体スポーツですから、負けることはできるかもしれません、しかし、よっぽどうまくやらないといい負け方ができないんです。だから、簡単に八百長とか不正とかというようなことを言われる人たちの神経が私はわからないんですよ。それはやっぱりスポーツをしていない人間の発想なんですね。やった人間にはそういうことはあり得ないです。

江本孟紀

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

そうしないと、第二次大戦のときに、昔は白兵攻撃で肉弾三勇士が突撃すれば何でもできたというのでそのままやったというような、そういう歴史の教訓に学ばない考え方で戦争して、ひどい負け方を戦略の上でも戦術の上でもしたことがありますけれども、我々はこの教訓から学ばなければいけない、これをむしろ失敗例として長く記録にとどめられるべきであろう。

渡部一郎

1981-10-23 第95回国会 衆議院 文教委員会 第2号

国民体育関係の人の大変な失望という問題と、もう一つは、これは体育局長に、きょうは日本オリンピック委員会責任者の方にもぜひ来てもらいたいと思っておったのですが、都合でできないのですけれども、あの負け方というのが問題になるのです。  あれは、相手がソウルですから、韓国はいま国際的には必ずしも人気のいい国じゃない、少なくとも共産国は全部韓国にはなかなか入れないだろうと思うんですね。

和田耕作

1965-12-11 第50回国会 参議院 本会議 第14号

少数党は結局まあ負けるのでありまするから、負け方といいますか、あるいはその時期を私は再検討してほしいと思います。多数党て、少数党意見を十分に聞く、その上での多数である自民党は、たとい社会党が多少ルールをはずしても、大政党としての襟度を持って忍耐をして、少数党意見を十分に聞く、その上での多数決、これが民主主義ルールであることは言うまでもございません。

市川房枝

1965-03-17 第48回国会 衆議院 文教委員会 第9号

しかしながら陸連、体協、水連の言っておることは、いまあなたの言われるように、とにかく一秒を争うようなことを小学校の間からやらせておかないから、ああいうぶざま負け方をしたのだということですね。そうですね。だがそういうものはやらさないわけですね。そういう一秒を争うような競技の場にほうり込んでいくというようなことは文部省としては絶対にやらせない、こういう態度ですね。

三木喜夫

1963-03-13 第43回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

アメリカの十分の一、イギリスの四分の一だというお話でありますけれども、これはアメリカイギリスとも、日本のようなインフレーションがなかったわけでございますから、日本にもしインフレーションがなかったと仮定をするならば、あるいはあの戦争でああいう負け方をしなかったと仮定をするならば、実はもっとこういうものは大きかったのではないかと考えるのでありますが、戦争とそれに伴うインフレーションの結果が、実は国民

堀昌雄

1962-02-01 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

それは政治の面でも野球の、スポーツをやる場合でも勝ち負けはあるけれども、負け方が悪い。そこを私は問題にしている。時間がないからこれでやめるわけですが、元利償還金は国で見る程度はやるでしようね。僕は百歩千歩を譲っても、元利償還金は国で見るべきだと思う。ケースは違うけれども、災害の際、小災害復旧に対しても起債をやっておいてあとで元利償還金を国で見るんですからね。

矢嶋三義

1957-12-02 第27回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

ここにございませんが、大臣はメルカッツという方で、非常に、何と申しますか、日本好意を持っておるのでございまして、やはりわれわれボンへ参りまして、もちろんおいでになった方がおありかと思いますが、ボンの人と話しておりましても、負け方日本はおそいという感じから、同じ味方でありながら、どうも負け方のおそいのは強いのだといった感じが出て、非常に好意を持っております。

關根小郷

  • 1
  • 2