運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1947-11-10 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第41号

從つて獨立豫算をもつておる國會竝びに最高裁判所豫算、會計檢査院等豫算についても、できる限りの節約をしてもらいたい。他の方は八分の節約があるわけで、國會の方も八分は無理であろうが、五分ぐらいは願いたいという話がありました。八分というと、國會豫算は非常に大きいので六百二十萬圓程度になります。

大池眞

1947-11-08 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会 第31号

○平井(富)政府委員 これはいわゆる例文でございまして、委員會運用にあたり、あるいは委員會に必要な豫算というようなものを商工省におきまして要求いたしまして、國會の承認を經て、それを實施していくという意味の、いわゆる豫算會計という意味において、監督に屬するという言葉を使つておるのでありまして、委員會運用は、商工大臣のいわゆる監督を受けて、議事を進めていくということはございませんで、今申し上げました

平井富三郎

1947-10-02 第1回国会 衆議院 決算委員会 第16号

これによりまして官廳全體豫算會計運營ということも、よほど科學的合理的になつていくと思うのであります。  それから話が少し重複しますが、そういうふうに一つ地位に屬するわくがきめられまして、わく資格要件はつきりいたしますと、同時にある一つの職種のある段階に屬する地位というのは、どういう仕事をするかということがこれまたはつきりしてくるのであります。

前田克巳

1947-08-21 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第6号

そこで私共は從來豫算會計の方式を大分採つておつたのであります。それではどうも面白くないから、獨立會計を採るべき立場からしますというと、いわゆる企業會計に振り替えて、そうしてこのバランス等はつきりさせる、又損益計算はつきりさせるというふうにやつて呉れと云つて、今その樣式を準備中であります。從つて豫算會計行つた工場は儲かると云う。或いは儲かるかも知れない。

苫米地義三

  • 1