2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号
さて、これまで、残念ながら不幸にも、口蹄疫だとか豚熱、あるいは今回の鳥インフルエンザの感染によって廃業せざるを得なくなった生産者がいると思うんですが、そういった方々が、豚小屋だとかあるいは鳥小屋、そういった施設が、その後、しっかり解体されて環境保全がなされているかどうか、それについて農水省の方で確認されていらっしゃいますか。
さて、これまで、残念ながら不幸にも、口蹄疫だとか豚熱、あるいは今回の鳥インフルエンザの感染によって廃業せざるを得なくなった生産者がいると思うんですが、そういった方々が、豚小屋だとかあるいは鳥小屋、そういった施設が、その後、しっかり解体されて環境保全がなされているかどうか、それについて農水省の方で確認されていらっしゃいますか。
私の家の近くにも牛小屋も豚小屋もございますけれども、能登半島の奥の方に行きますと、おりのない中で、牛も豚もガチョウのようなものも、いろいろな動物が共生している、そういう場所がありまして、もちろんそこでも、最後は豚は豚肉になるんですけれども、それでも、豚小屋で見る違う豚さん、こんなにかわいいんだという、地面に寝転がって、何か虫を取るんですかね、また違うかわいさがあるなといったことも感じています。
朝五時に起きまして、豚はブーブー、犬はワンワン、鳥はコケコッコーと大変騒々しい中を、豚小屋の世話をして、それから一日の政治活動が始まったわけでしたけれども、当時の豚小屋というのは、つっと中を歩くだけで体ににおいがしみつくんですね。もう今はそんなことはありません。今はいろいろな工夫がありましてそんなことはありませんが、当時はそういうこともありまして、子豚はかわいいなと思いながらやっておりました。
五年前に既存宅地制度というのが調整区域の中であったんですが、それが首都圏だとか近畿圏、中部圏なんかは特にそうですけれども、調整区域で既存宅地を使った大型店舗の建設、豚小屋でもいい、犬小屋でもいい、牛小屋でもいいという、それを既存宅地として見てやったという大変ひどい部分はあるにはあるわけでありますけれども、そういったところが今度の五月になくなる、なくなるからよしやれということで、今五月に、三月から始まったというところもあるわけであります
環境庁長官も視察されたということで、あそこには産業廃棄物の事業をやっている方と、ちょうど隣に養豚経営、豚小屋が厚木基地の住宅の屋上から見えたのですが、養豚の豚舎というのですか、それと二つ、地域的にあるわけですね。そこで、離れたところで視察した時点でも大変な悪臭だったのですけれども、この悪臭の視点から質問をしたいと思います。
この中に、今度は第一焼却炉、そして動いたら、今の焼却炉をつぶして、今の豚小屋が立ち退いた跡に第二焼却炉をつくるということ、そういう高煙突式の「第二段階実施のための焼却施設建設計画について 防衛施設庁」という文書が出ているんだ。これから実施するかどうかは別にしても、こうしてどんどん国の金をつぎ込んで、救済だけなんだよ、あの対策は家族住宅にどう当たらないかというだけなんですよ。
我々は豚小屋に入れられる。こういうことは枚挙にいとまがありません。 ということなどで、有事とか、その言い方はいろいろありますけれども、私はやはり戦時というふうな言葉で今回の周辺事態法などの論議も国民の中で広くやってもらいませんと、これは言葉のマジックといいますか、大変なことを陰でやられてしまうなというふうなことを率直に感じている次第です。
いにその辺のすみ分けといいますか、その辺の調整をうまくやって、そして立派な住宅、特に戦後、軒先でもいいから住むところがあればいい、またとにかく家を一軒マッチ箱のような家でも建ててくれ、それから少しまとまった家をたくさん建ててくれ、それから内容の充実というような面になってきたし、今日百七十五平米というようなことが現実的な日程になったわけでありまするから、先ほど大臣も言われましたけれども、いわゆる犬小屋とか豚小屋
私はデンマークに行ってデンマークの豚小屋を見せてもらったことがあります。日本と大して変わりないです、あっちも。残飯のフランスパンの長いやつがごろごろと飼料箱に入っていたりしておったんですが。国情としても日本とそう変わりはないわけです。そんな変わりのないところで日本まで持ってきて引き合うような生産ができるというのは、これはやっぱり調べてみる必要があると思うんですがね。それ調べたことありますか。
そしてまた、病院の方がまるで豚小屋のような状況で置いておくというのは、それだけの金がないからそうしているのか。病院自身も非常にいいぐあいに置いてあるというふうに思ってはいないだろう。しかし、経営上の経費計算からいくとこんな状況でほうっておくよりしょうがないんだということなのか、それとももうけ切っているのか、その辺はどうなっているんだろうか。
そんな必要はないんですね、豚小屋とか牛小屋なんというのは、実際の話が。 私は沖縄へ行ってみたところが、牛小屋の柱が三十センチぐらいのコンクリートの柱で、屋根が十センチぐらいコンクリート打つであって、一体何様が入っているんだと思ったら、牛が入っておった。何でこんなの必要あるんだと言ったところが、台風が来て吹っ飛んでは牛が大変だというので、お役所でそう言うから、その基準でやった。私はしかりましてね。
いわゆる畑も面倒見なきゃならぬ、鶏まで、豚小屋まで、一体だれが補償するのだ。県が、国か、これは当然考えることでしょう。ここはもう改正しなきゃいけませんよ。
それから、昨年の豚小屋発言も、私は確かに、前回にはNHKにも映っておりましたけれども、養豚場と養鶏場の間を通っていて、しかも、そこで世界一の高度の技術が開発されているのは実に日本的な風景だと言いました。
豚小屋、鶏小屋の話も、これは弁明して宮崎県知事は了解したとあなたは言うけれども、新聞記者会見であなたがおっしゃったことにみんな危惧を持っていた。書いてあるものは新聞で過大に報道されたなんて、そんないいかげんなことを言ってもらったら困るのです。
またことしの一月二十一日、宮崎のリニアモーターカーの実験場は豚小屋、鶏小屋の間を走っており、日本の技術を国際的に見せる場にふさわしくないと言って地元の反発を受けて、これまた取り消されたという。
今日まで鳥小屋や豚小屋があったためにリニアの研究や実験に支障があったというならば、あなたのおっしゃるとおり。何の支障もなかったはずでございまして、今や世界の先端を走っておるはずでございます。 また、その上予算では、今から二年かけて実験線の立地調査を行うとされておりますのに、もう立地する固有名詞が出てくるのはなぜでございましょうか。不可解な話でございます。これなら予算なんか審議しなくともいい。
また、同じ地盤に建ちましても、変な話ですが、豚小屋だったらばつぶれてもいい。それですけれども、例えば、別の言い方をしますと、防災拠点とか、病院とか、放送局、それから大集会場など、社会的に重要な建物などは巨大地震が来ても余り壊れないようにすることが大切だと思うんですが、これを用途係数と申しております。
そして、豚小屋がございまして、もうあの零下何十度という極寒、我々はよく歌にも歌わさせていただいたことがございますけれども、そのひどい寒さのときには、豚がふんをしますと、その豚のしたふんの中へ足を突っ込むんだそうですな。これが一番暖かいんですって。 そういうことまでしてやっと十五、六歳になったときに、売られそうになったそうですわ。
国民世論としてもこの際こうした機密保護というのはいかに大事なことかということが認識をされつつありますので、野党の諸先生方の理解も得ながらやらなかったら処罰しないのだから、やったやつはこれだけの処罰をするよと、法律で少なくとも十年ぐらいはやらないと、国の安全を脅かすような者を十年ぐらい豚小屋にぶち込むことは当然だと思うのです。
先般、当委員会でも、補助金を受けるために豚小屋にまで火災報知機をつけなければならないという、そのために結局補助金をもらってやる方が結果では高くなる。中には補助金をもらわないでも融資でどんどんやっておる、こういう人もいるわけでありまして、そういう点が一つ。 それからもう一つは、補助金が余りにも細分化されておる。
本当に、ウサギ小屋ならまだいい、豚小屋じゃないか、口は悪過ぎるかもしれませんけれども、そういう感じにとられるところもあるわけですね。浴室なんかも、ここがおふろ入るところかしら、物置かなんかわからないような、そんなような浴室。とにかく、私たち一般の生活がわりあいにぜいたくな生活しておりません。