運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-06-22 第2回国会 衆議院 国土計画委員会 第12号

彌君紹介)(第一三三一号)  靜岡縣下砂防工事施行請願竹山祐太郎君  紹介)(第一三三二号)  岐阜縣水害復旧助成請願長谷川俊一君紹  介)(第一三四四号)  木曽川水系地域砂防工事施行請願早稻田  柳右エ門紹介)(第一三五八号)  矢田川水系砂防工事施行請願早稻田柳右エ  門君紹介)(第一三六三号)  庄内川砂防工事施行請願早稻田柳右エ門君  紹介)(第一三六四号)  豐橋市周辺

会議録情報

1948-04-26 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第10号

同市の旭町にありますところの國際マーケツトというものを經營いたしておりますところの、朝鮮人呉判述という者外數名が、その喧嘩の相手の中心でありまして、その國際マーケツトは昨年の四月頃建設いたしまして、爾來マーケツトの中に各種の商店、喫茶店等を經營いたしまして、通稱闇市と言われているものでありますが、同年八月頃から同マーケツト二階に、ダンスホールを經營いたしておりましたが、その時分から近在及び名古屋、豐橋方面

吉川末次郎

1947-12-02 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第39号

高瀬委員 本請願の要旨は、愛知縣豐橋、大海を結ぶ舊豐川鐵道竝びに同縣大海、三河川合を結ぶ鳳來寺鐵道は、戰爭中戰爭目的のために強制的に買收されておりましたが、終戰後の今日においてはすでにその必要がなく、また兩鐵道と密接な關係にある田口鐵道を育成するためにも、該兩鐵道を拂下げられたいというのが請願の趣旨であります。

高瀬傳

1947-11-29 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第28号

實はわれわれも從來から、こういつた新憲法における多少居住の自由を奪うようなものは、できるだけ早く解除して、そしていわゆる平和日本の建設に邁進したいということを念願しておる關係上、いろいろの條件が好轉すれば、その場合においてすぐ解除するという意味において、最初二十五都市を指定いたしておつたのでありますが、そのうちに第二囘目におきましては、豐橋富山を解除し、そして第三囘以下の制限の場合においては、なお

岩沢忠恭

1947-11-07 第1回国会 衆議院 予算委員会 第17号

なお第一日の荒畑委員の質問の中に、實際上の税務署の官吏の收入の點のお話がありましたが、實は私どもおそらくこれは各地ともそうだろうと思いますが、豐橋税務署の職員から最近支給された給料の明細表をつけて詳しい陳情がまいつているのでありますが、それによりますと、六人家族ないし五人家族で、いずれも二千圓以下の總收入になつているのでありますが、現在の状況ではとてもそれではやれるはずはないのであります。

小峯柳多

1947-10-28 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第19号

倉石忠雄君 私は長野縣下伊那郡林道飯田赤石線及び國道飯田豐橋線開設に關する請願をお願いいたしたいと存じます。長野縣の下伊那郡は有名な天龍溪谷に位しておりまして、耕地面積はきわめて狹隘であります。御參考に申しますならば、郡の總面積は百二十三万里もありまして、耕地面積はわずかに一萬六千六百町歩であります。

倉石忠雄

  • 1