1987-09-16 第109回国会 参議院 社会労働委員会 第7号
○説明員(生盛豊樹君) お答えします。 法務省は五万百五十三人の非常勤職員を抱えておりますが、主として保護司などでございます。農水省は二万四千三百三十三人の非常勤職員を抱えておりますが、これは主として統計調査職員などでございます。労働省は一万八千四百七十四人の職員を抱えておりますが、これは主として労災防止指導員等となっております。
○説明員(生盛豊樹君) お答えします。 法務省は五万百五十三人の非常勤職員を抱えておりますが、主として保護司などでございます。農水省は二万四千三百三十三人の非常勤職員を抱えておりますが、これは主として統計調査職員などでございます。労働省は一万八千四百七十四人の職員を抱えておりますが、これは主として労災防止指導員等となっております。
○説明員(生盛豊樹君) 非常勤職員とは、常時勤務を要しない職員のことでありまして、この点で常勤職員と異なるわけでございますが、その勤務条件あるいは採用、給与などにつきましては、人事院規則等に基づきまして各省庁において具体的に定められているところでございます。 例えば給与については、常勤職員とのバランスを考慮して各省庁で定めるということになっております。
○説明員(生盛豊樹君) そのとおりでございます。
○政府委員(山崎拓君) 公正取引委員会委員渡辺豊樹君は十一月十三日辞任いたしましたが、その後任として十一月十三日妹尾明君を任命いたしましたので、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第三十条第四項の規定により、両議院の事後の承認を求めるため本件を提出いたしました。
内閣から、原子力安全委員会委員に内田秀雄君、大山彰君、田島英三君、山本寛君を、 公正取引委員会委員に渡辺豊樹君を、 日本放送協会経営委員会委員に池田敬子君、高橋武彦君、永倉三郎君、吉武信君を、 労働保険審査会委員に大塚達一君を任命することについて、本院の同意を求めてまいりました。
○政府委員(佐藤信二君) 公正取引委員会委員熊田淳一郎君は十月二十八日任期満了となりましたが、その後任として渡辺豊樹君を任命いたしたいので、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第二十九条第二項の規定により、両議院の同意を求めるために本件を提出いたしました。
内閣から、 原子力安全委員会委員に内田秀雄君、大山彰君、田島英三君及び山本寛君を、 公正取引委員会委員に渡辺豊樹君を、 日本放送協会経営委員会委員に池田敬子君、高橋武彦君、永倉三郎君及び吉武信君を、 労働保険審査会委員に大塚達一君を任命したいので、それぞれ本院の同意を得たいとの申し出があります。
内閣総理大臣官 房交通安全対策 室長 仲山 順一君 内閣総理大臣官 房管理室長 関 通彰君 青少年対策本部 次長 浦山 太郎君 日本学術会議事 務局長 大濱 忠志君 公正取引委員会 事務局長 渡辺 豊樹君
井上 計君 柿沢 弘治君 国務大臣 通商産業大臣 佐々木義武君 国 務 大 臣 (経済企画庁長 官) 正示啓次郎君 政府委員 公正取引委員会 委員長 橋口 收君 公正取引委員会 事務局長 渡辺 豊樹君
閣参事官 京須 実君 内閣総理大臣官 房管理室長 関 通彰君 青少年対策本部 次長 松浦泰次郎君 日本学術会議事 務局長 大濱 忠志君 公正取引委員会 委員長 橋口 收君 公正取引委員会 事務局長 渡辺 豊樹君
環境庁長官官房 審議官 石渡 鷹雄君 大蔵政務次官 中村 太郎君 大蔵大臣官房日 本専売公社監理 官 名本 公洲君 大蔵大臣官房審 議官 米里 恕君 大蔵省主計局次 長 吉野 良彦君 大蔵省証券局長 渡辺 豊樹君
只松 祐治君 美濃 政市君 村山 喜一君 貝沼 次郎君 宮地 正介君 高橋 高望君 安田 純治君 永原 稔君 出席政府委員 大蔵政務次官 林 義郎君 大蔵大臣官房審 議官 福田 幸弘君 大蔵省主税局長 高橋 元君 大蔵省証券局長 渡辺 豊樹君
力君 宮地 正介君 高橋 高望君 安田 純治君 永原 稔君 出席政府委員 内閣総理大臣官 房管理室長 小野佐千夫君 大蔵政務次官 林 義郎君 大蔵省主税局長 高橋 元君 大蔵省理財局次 長 迫田 泰章君 大蔵省証券局長 渡辺 豊樹君
山崎武三郎君 伊藤 茂君 池端 清一君 大島 弘君 沢田 広君 村山 喜一君 貝沼 次郎君 宮地 正介君 高橋 高望君 安田 純治君 永原 稔君 出席国務大臣 大 蔵 大 臣 金子 一平君 出席政府委員 大蔵政務次官 林 義郎君 大蔵省証券局長 渡辺 豊樹君
純治君 永原 稔君 出席国務大臣 大 蔵 大 臣 金子 一平君 出席政府委員 大蔵政務次官 林 義郎君 大蔵大臣官房審 議官 米里 恕君 大蔵省主計局次 長 禿河 徹映君 大蔵省理財局長 田中 敬君 大蔵省証券局長 渡辺 豊樹君
○政府委員(渡辺豊樹君) 証券会社が国債を販売いたします場合に、現在新発債を重点に置いているのはそのとおりでございます。
議官 米里 恕君 大蔵大臣官房審 議官 天野 可人君 大蔵省主計局次 長 禿河 徹映君 大蔵省主計局次 長 吉野 良彦君 大蔵省主税局長 高橋 元君 大蔵省理財局長 田中 敬君 大蔵省証券局長 渡辺 豊樹君
警察庁刑事局長 小林 朴君 経済企画庁物価 局審議官 坂井 清志君 大蔵政務次官 中村 太郎君 大蔵大臣官房審 議官 米里 恕君 大蔵省主計局次 長 吉野 良彦君 大蔵省理財局長 田中 敬君 大蔵省証券局長 渡辺 豊樹君
○政府委員(渡辺豊樹君) 日商岩井に伝えられておりますような裏金というものが存在いたしました場合には、これは日商岩井に本来収入として計上すべきものが計上されていなかったということに相なろうかと思います。企業会計原則の立場は、企業の財政状態と経営成績というものを正確に報告をする、正確に会計処理をするというのが企業会計原則の基本的な考え方でございます。
○政府委員(渡辺豊樹君) 企業会計原則の基本的な考え方は、いま先生御指摘のとおりでございます。先ほども御答弁申し上げたわけでございますが、収入として計上すべきものを計上せず、裏金として操作いたしました場合には、企業会計原則に基づく会計処理をしていなかったということになるわけでございまして、これは当然に確定いたしました段階で訂正されてしかるべきものでございます。
○政府委員(渡辺豊樹君) 有価証券報告書の虚偽記載が行われました場合には、先生御指摘のような粉飾決算の例の場合に、大蔵省におきましてこれを告発した事例がございます。
国務大臣 大 蔵 大 臣 金子 一平君 政府委員 大蔵政務次官 中村 太郎君 大蔵大臣官房審 議官 米里 恕君 大蔵省主計局次 長 吉野 良彦君 大蔵省主税局長 高橋 元君 大蔵省理財局長 田中 敬君 大蔵省証券局長 渡辺 豊樹君
外務省欧亜局長 宮澤 泰君 外務省経済協力 局長 武藤 利昭君 外務省条約局長 伊達 宗起君 外務省情報文化 局長 加賀美秀夫君 大蔵省主計局長 長岡 實君 大蔵省主税局長 高橋 元君 大蔵省理財局長 田中 敬君 大蔵省証券局長 渡辺 豊樹君
大蔵政務次官 中村 太郎君 大蔵大臣官房審 議官 米里 恕君 大蔵大臣官房審 議官 伊豫田敏雄君 大蔵省主計局次 長 禿河 徹映君 大蔵省主税局長 高橋 元君 大蔵省理財局長 田中 敬君 大蔵省証券局長 渡辺 豊樹君
野末 陳平君 国務大臣 大 蔵 大 臣 金子 一平君 政府委員 経済企画庁物価 局審議官 坂井 清志君 大蔵政務次官 中村 太郎君 大蔵省主計局次 長 加藤 隆司君 大蔵省主税局長 高橋 元君 大蔵省証券局長 渡辺 豊樹君
○政府委員(渡辺豊樹君) 先生御存じのように、証券局は証券取引法に基づきまして証券行政を執行しているわけでございますが、証券取引法の目的は投資者保護でございます。その投資者保護に徹するよう証券行政を執行しているわけでございますが、間々ディスクロージャーの面で、たとえば粉飾決算のような事例が発生するケースがあるわけでございまして、これはまことに遺憾に考えている次第でございます。
○政府委員(渡辺豊樹君) 公認会計士は企業と監査契約を締結するわけでございますから、その監査に対する報酬を企業から受け取っているわけでございます。