運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

私も新年会だとかお餅つきだとか豆まきも行きました。いろいろな商店街にも顔を出しました。皆さん、この話をするのは本当に、なかなか言えないと事業者方々はすごい頭を悩ませています。  こういったことがある中で、今こういったことを起こしているのがこの国の法律なんですよ。中身が全然ない中で、三百三十一も政令や規則に定めて、中身がなくて、今何が起きているかというと、IR疑獄の問題が起きている。

篠原豪

2014-02-05 第186回国会 参議院 予算委員会 第2号

大家敏志君 ちなみに、パネルですけれども、豆まきの豆は魔を滅するという説もあるんだそうです。京都の鞍馬に鬼が出たときに、大豆を鬼の目に投げ付けて退治したことに由来するなどと言われていますけれども、これは僕もスマホで調べたわけではないんですけれども。  今大臣おっしゃいましたけれども、道徳にけちを付けるつもりは全くありません、絶対に大事であります。

大家敏志

2008-02-19 第169回国会 衆議院 総務委員会 第4号

豆まきのときには、これもまた警戒に当たっていただいております。町内会防災訓練等々の指導、大変多岐にわたっております。  しかし、こうした方々の活動に対して、国民の目線はといいますと、いまいち足りないというところがございまして、訓練をするにも訓練場所に事欠いておりますし、歩道等々、警察の協力を得ながら訓練をしておっても、通行の邪魔だとか、あるいはうるさいとか、苦情が絶えないわけであります。  

松本文明

1999-02-24 第145回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

そこでお父さんが登場して豆まきをすれば子供から尊敬される。そういう形の家風づくりが一点考えられます。  六番目、中教審とか教課審を初め、新しい学校づくり、特色ある学校づくりをしましょうというのは、やっぱり校風なんです。多分、先生方が行かれた旧制中学校とか旧制高校新制高校というのはそれぞれの校風があったんです。校訓とかがありました。

明石要一

1993-05-21 第126回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第5号

二月の最大のイベントというのは、昔我々の小さいときは豆まきだったんですけれども、今はセントバレンタインになったというふうにライフスタイルが変わりました。こういうふうにライフサイクルが変わりライフスタイルが変わったということで、来世紀、高齢化社会を考えるときにこのライフスタイルの変化も大きく重要な要因として考えなきゃいけないところまできているというふうに思います。  

小川直宏

1966-03-01 第51回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第5号

それから、日本庶民生活の中に、満十四才というのは昔は元服という一つ庶民生酒様式もあり、日本児童文化協会においても、二月四日の豆まきという庶民生活様式に合わして、十四才を立春式というので、地域の者を自発的に集めて、これから責任が出るのでお互いに責任を持つ人間になろうというふうな、ほんとうの意味の教育的な日に有効に使われておる。

山中吾郎

1963-06-25 第43回国会 参議院 外務委員会 第28号

これは移住と直接関係はないと思うんですが、移住の問題をバックするのは、移住というのはじみな問題ですから、じみな問題をバック・アップするんじゃなくて、少し派手な豆まきをしなければ、花火を上げるなりしなければ、とても宣伝にならないと思うのですが、大平さん、もっていかんとしますか。

戸叶武

1957-05-22 第26回国会 衆議院 商工委員会木材利用の合理化に関する小委員会 第1号

がわれわれのところへ報告が来ておりますが、要するにこのような、一人の人から扇形に持っていくということは、結局五千名というグループを使いますれば、それが家庭にいってさらにPRしてもらうということを見ますと、その五倍の二万五千名というものに対してある程度確実にPRができる——申すまでもございませんけれども、PRと申しますものは宣伝と違いまして、非常に広い範囲においてこれを行うということになりますので、ただ節分豆まきのように

田中申一

1956-04-11 第24回国会 衆議院 法務委員会 第23号

たとえば、ことしはさる年だから、結婚はどうも適当でない、早くしなければならぬというので、豆まき前に結婚するとか、あるいは、ひのえうまだとどうも嫁に行けないというような、そういうことがなお現在われわれの日常生活にうずたかく積まれております。

戸田正直

1956-02-07 第24回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

なるほど豆まきもちまきも、神様参りに来た人々の気持としては、群衆、心理その他でああいうことが起るだろう、特に人口の多い日本にとっては、どこにもここにもそんなことがあるだろうと思いますが、しかしこれは倉石さん、あなた例の用い方を誤まったと思う。それは逆なんでありまして、問題はさっきあなたが、私が労働大臣給与大臣を別にされたらどうかと言ったことに対してお答えになったあの気持が大事なんです。

井堀繁雄

1956-02-06 第24回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

争議になりますと、千二百人の大ぜいの人が二つの工場に分れておるものでありますから、その連絡をやり、大会をやるときには一カ所に集まる、そのときコースが、狭い町でありますから一ところを通るときは、ちょうど豆まきで大ぜい集まるのと同じことであります。これを一々示威運動であると認めて取締りをいたしますか。この点に対する法務相の考え方をはっきり聞かしておいて  いただきたい。

井堀繁雄

  • 1