1989-06-16 第114回国会 参議院 農林水産委員会 第3号
○政府委員(谷野陽君) ただいま御指摘がございましたように、現下の農林水産業を取り巻きます情勢の中で、研究開発、特にバイオテクノロジー等の先端的、革新的技術への期待は極めて大きいわけでございます。
○政府委員(谷野陽君) ただいま御指摘がございましたように、現下の農林水産業を取り巻きます情勢の中で、研究開発、特にバイオテクノロジー等の先端的、革新的技術への期待は極めて大きいわけでございます。
塩飽 二郎君 農林水産省構造 改善局長 松山 光治君 農林水産省農蚕 園芸局長 吉國 隆君 農林水産省畜産 局長 京谷 昭夫君 農林水産省食品 流通局長 渡辺 武君 農林水産技術会 議事務局長 谷野 陽
塩飽 二郎君 農林水産省構造 改善局長 松山 光治君 農林水産省農蚕 園芸局長 吉國 隆君 農林水産省畜産 局長 京谷 昭夫君 農林水産省食品 流通局長 渡辺 武君 農林水産技術会 議事務局長 谷野 陽
塩飽 二郎君 農林水産省構造 改善局長 松山 光治君 農林水産省農蚕 園芸局長 吉國 隆君 農林水産省畜産 局長 京谷 昭夫君 農林水産省食品 流通局長 渡辺 武君 農林水産技術会 議事務局長 谷野 陽
浜口 義曠君 農林水産省経済 局長 塩飽 二郎君 農林水産省構造 改善局長 松山 光治君 農林水産省畜産 局長 京谷 昭夫君 農林水産省食品 流通局長 渡辺 武君 農林水産技術会 議事務局長 谷野 陽
塩飽 二郎君 農林水産省構造 改善局長 松山 光治君 農林水産省農蚕 園芸局長 吉國 隆君 農林水産省畜産 局長 京谷 昭夫君 農林水産省食品 流通局長 渡辺 武君 農林水産技術会 議事務局長 谷野 陽
佐藤 隆君 政府委員 農林水産大臣官 房長 浜口 義曠君 農林水産省経済 局長 塩飽 二郎君 農林水産省構造 改善局長 松山 光治君 農林水産省畜産 局長 京谷 昭夫君 農林水産技術会 議事務局長 谷野 陽
○政府委員(谷野陽君) 御指摘のように、最近の技術開発の動向といたしましては、基礎的な研究の分野が極めて重要になってきておるわけでございます。
浜口 義曠君 農林水産省経済 局長 塩飽 二郎君 農林水産省構造 改善局長 松山 光治君 農林水産省農蚕 園芸局長 吉國 隆君 農林水産省畜産 局長 京谷 昭夫君 農林水産技術会 議事務局長 谷野 陽
房総務審議官 鶴岡 俊彦君 農林水産省経済 局長 塩飽 二郎君 農林水産省構造 改善局長 松山 光治君 農林水産省農蚕 園芸局長 吉國 隆君 農林水産省畜産 局長 京谷 昭夫君 農林水産技術会 議事務局長 谷野 陽
○政府委員(谷野陽君) 深水の問題でございますが、低温に対する対処といたしまして、低温の際に水田の水を深くして水の温度等を利用いたしまして稲の耐冷性を高めるということは従来から行われているわけでございます。また、最近ではそういう低温が来る前から深水にしばらくしておいた方が効果があるのではないかという研究も行われているわけでございます。
○政府委員(谷野陽君) やませに関する御質問でございますが、御指摘のとおり、やませという気象現象は、東北地方におきます農業の環境問題といたしまして極めて重要な課題であるというふうに考えているところでございます。
国土庁防災局長 三木 克彦君 農林水産大臣官 房総務審議官 鶴岡 俊彦君 農林水産省経済 局長 塩飽 二郎君 農林水産省構造 改善局長 松山 光治君 農林水産省農蚕 園芸局長 吉國 隆君 農林水産技術会 議事務局長 谷野 陽
塩飽 二郎君 農林水産省構造 改善局長 松山 光治君 農林水産省農蚕 園芸局長 吉國 隆君 農林水産省畜産 局長 京谷 昭夫君 農林水産省食品 流通局長 渡辺 武君 農林水産技術会 議事務局長 谷野 陽
○政府委員(谷野陽君) ただいま御指摘がございましたように、やませの問題は、東北地方の従来から大変重要な問題として私ども試験研究機関でも重点的に取り上げているものの一つでございます。
○政府委員(谷野陽君) サトウキビの品種改良の問題についてお答え申し上げます。 サトウキビの品種改良、具体的に申しますと、新品種の育成の問題につきましては九州農業試験場の作物開発部におきます試験研究、それから農林水産省の指定試験といたしまして沖縄県農業試験場におきます品種の育成を行っているところでございます。
局長 塩飽 二郎君 農林水産省構造 改善局長 松山 光治君 農林水産省農蚕 園芸局長 吉國 隆君 農林水産省畜産 局長 京谷 昭夫君 農林水産省食品 流通局長 渡辺 武君 農林水産技術会 議事務局長 谷野 陽
塩飽 二郎君 農林水産省構造 改善局長 松山 光治君 農林水産省農蚕 園芸局長 吉國 隆君 農林水産省畜産 局長 京谷 昭夫君 農林水産省食品 流通局長 渡辺 武君 農林水産技術会 議事務局長 谷野 陽
隆君 出席政府委員 農林水産省経済 局長 塩飽 二郎君 農林水産省構造 改善局長 松山 光治君 農林水産省農蚕 園芸局長 吉國 隆君 農林水産省畜産 局長 京谷 昭夫君 農林水産省食品 流通局長 谷野 陽
○谷野(陽)政府委員 ただいま御指摘の報告書につきましては、私どももそういうものを拝見いたしております。 ただいま御指摘のように、数年前に各国におきまして、成人病と食生活の関係につきましての関心が大変深まったわけでございます。
浜口 義曠君 農林水産大臣官 房審議官 伊藤 礼史君 農林水産省構造 改善局長 松山 光治君 農林水産省構造 改善局次長 内藤 克美君 農林水産省畜産 局長 京谷 昭夫君 農林水産省食品 流通局長 谷野 陽
房経理課長 高橋銑十郎君 農林水産省経済 局長 眞木 秀郎君 農林水産省構造 改善局長 松山 光治君 農林水産省農蚕 園芸局長 吉國 隆君 農林水産省畜産 局長 京谷 昭夫君 農林水産省食品 流通局長 谷野 陽
○政府委員(谷野陽君) ただいまの御質問でございますが、私ども食品を担当いたしております観点から、食品の安全問題につきましては関心を持っておるわけでございますが、具体的に残留の基準でございますとか検査につきましては、食品衛生法の枠内で厚生省に御担当いただいておるわけでございますので、この御指摘につきましても、そのようなお立場でお考えをいただくのが適当であろうというふうに考えておるわけでございます。
○政府委員(谷野陽君) ただいま御指摘がございましたように、農林水産省といたしましては、農林漁業の振興あるいは食糧等の安定的な供給のために諸般の施策を進めてきたわけでございます。その場合に、ただいま御指摘がございましたように、補助金というのは大変有力な手段として用いられてきたことは事実でございます。
青木 薪次君 梶原 敬義君 高杉 廸忠君 伏見 康治君 井上 計君 木本平八郎君 国務大臣 通商産業大臣 田村 元君 政府委員 農林水産省食品 流通局長 谷野 陽
房予算課長 上野 博史君 農林水産省経済 局長 眞木 秀郎君 農林水産省構造 改善局長 松山 光治君 農林水産省農蚕 園芸局長 吉國 隆君 農林水産省畜産 局長 京谷 昭夫君 農林水産省食品 流通局長 谷野 陽
房予算課長 上野 博史君 農林水産省経済 局長 眞木 秀郎君 農林水産省構造 改善局長 松山 光治君 農林水産省農蚕 園芸局長 吉國 隆君 農林水産省畜産 局長 京谷 昭夫君 農林水産省食品 流通局長 谷野 陽
○政府委員(谷野陽君) 食料品の価格についての御指摘があったわけでございますけれども、御質問にもございましたように、多少いろいろと、品質でございますとかあるいは購買単位等の点で数字の見方についての議論はあるわけでございますけれども、我が国の食料品の小売価格につきまして諸外国と差があるということは、かなりの品物について事実であろうかというふうに考えておるわけでございます。
○政府委員(谷野陽君) ただいま御指摘がございましたように、我が国の食糧の需給関係あるいは個人の栄養の摂取ということから見ますと、かなり以前から十分な量的な充足というものが行われてきておるわけでございまして、これからはただいま御指摘のような質的な問題の時代に入っていかなければならないというふうに私どもも認識をいたしておるわけでございます。
国務大臣 農林水産大臣臨 時代理 林田悠紀夫君 政府委員 農林水産政務次 官 吉川 博君 農林水産大臣官 房長 浜口 義曠君 農林水産省構造 改善局長 松山 光治君 農林水産省食品 流通局長 谷野 陽
○政府委員(谷野陽君) ただいま申し上げましたように、国民の食生活ということでございますので、一人一人の方が毎日摂取をされる状況というのは、これは積み上がりまして全国的な問題、需要になってきておるわけでございます。
○政府委員(谷野陽君) ただいま御指摘のように、食料品等が量的な充足の段階を過ぎまして質の時期に入っておるわけでございますが、そのよ うな中で生鮮食料品あるいは花類を中心といたしまして航空機で輸送しての流通というものが進んでいることは御指摘のとおりでございます。
房予算課長 上野 博史君 農林水産省経済 局長 眞木 秀郎君 農林水産省構造 改善局長 松山 光治君 農林水産省農蚕 園芸局長 吉國 隆君 農林水産省畜産 局長 京谷 昭夫君 農林水産省食品 流通局長 谷野 陽