運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
142件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-12 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

じゃ、最後になりますけれども谷口先生記事によりますと、基本計画は十年後の目標を提起しながら五年ごとに策定され、内容や重点が大きく変わる、農家は長期性がないと投資できない、先ほどスマート農業の会見でも同じ御指摘をしましたと述べられています。  まさに今、自給率を上げられない大きな要因の一つであると私は思っています。

長谷川嘉一

2014-05-08 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

まず谷口先生なんですけれども、カールスルーエの例を挙げていただきました。百二十キロのLRTということで非常に私もびっくりしたんですが、このLRTに関してなんですが、日本で本格的なLRTの実現というのは富山だけだと思うんですが、ヨーロッパでは広く活用されていると。なぜ日本LRTの普及がなかなか進まないのかということについて御見解があればということ、これ一点、谷口先生に。  

辰已孝太郎

2014-05-08 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

私の方からも何点か質問させていただきたいと思うんですが、先ほどから委員の皆さんほとんど大体同じような質問をされましたので、私の方からちょっと谷口先生にお尋ねしたいんですが、ドイツの例を挙げていただきましたが、ドイツトラム、そもそもあのトラムに乗客されている方というのは、リピーターの方が多いんでしょうか、それともそこに住んでいる方がほとんどなんでしょうか、若しくは観光客が多いのか。  

田中茂

2014-04-15 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

これは、先週、参考人質疑でもあったんですが、東京農大谷口先生だったでしょうか、農地農地として維持していくというのは、何も共同活動だけではないのではないだろうか、そこは、共同活動を前提にすることなく支払いをしてもいいんじゃないかという話がありました。  というのは、田んぼは共同で活動しますけれども、何といっても、畑なんというのは別に共同なわけでもない、いろいろな農地の形態があるわけです。

畑浩治

2014-04-08 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

これは、中嶋先生谷口先生そして横田代表取締役にお伺いしたいと思うわけでございます。  政府がきめ細かい情報提供をしっかりやっていくことで、要は、行政による生産調整をやめて、農業関係者が自主的に調整できるようにするということが政府方針であります。私は、理想的にはそうだろうと思いますが、どうしてもやはり釈然としないわけです。そこが自主的に本当にできるのかどうか。  

畑浩治

2014-04-08 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

まず、谷口先生にお伺いしたいと思います。  谷口先生におかれましては、本日、六名共同提案の法案のメリットとか意義を、わかりやすく、体系的に、論理的に御説明いただいて、本当にありがとうございました。実は、私も六名共同提案の一人でございまして、我が意を得たりという思いで聞いている部分もございました。  それで、質問なんですが、この飼料米のところなんです。四ページ目ですね。  

畑浩治

2009-04-07 第171回国会 衆議院 総務委員会 第12号

鳩山国務大臣 私も谷口先生と全く同じに考えておりまして、今回の北朝鮮の飛翔体の発射ということで、エムネットとかJアラートとかいろいろなことが話題になって、かえって国民の関心が高まってよかった、これを機会に、こうしたシステムについて大胆に、素早く整備をしていくことが何よりも大事だと思っております。  

鳩山邦夫

2009-03-13 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

ところが、今回、今谷口先生指摘のとおり、いろいろな中央銀行がそうした領域に入っているということで、各国が今異例の政策をとっております。  御質問の、ほかの中央銀行との比較で申し上げたいと思いますけれども日本銀行を含め、今世界の主要国中央銀行は、三つの柱で金融政策を運営しているというふうに整理ができると思います。  一つは、政策金利の引き下げでございます。  

白川方明

2009-02-26 第171回国会 衆議院 総務委員会 第5号

私は、谷口先生お話を聞いて、まず第一に思うことは、国民皆保険という制度の中で、これは世界的にはまれな制度だと思いますから、どこでもある一定以上の医療を受けることができる、それはプライマリーケアから二次、三次とあるんだと思います。そのことが大事でありますから、全国的に適当な配置がなされていなければならない。

鳩山邦夫

2009-02-26 第171回国会 衆議院 総務委員会 第5号

鳩山国務大臣 谷口先生指摘のとおりの数字でございまして、トライアル段階で計算をしますと、財政再生基準以上というのが、実質赤字比率連結実質赤字比率実質公債費比率も出てくるわけで、将来負担比率を含めて、早期健全化しなければいけないところがかなり多くの自治体になってくるわけでございます。  

鳩山邦夫

2008-12-09 第170回国会 衆議院 総務委員会 第6号

鳩山国務大臣 谷口先生お話のとおりで、そのとおりやっていきたいと答えればそれで終わりというぐらい、先生のお考えと私ども考え方は一致をいたしております。  従来から、公立病院は非常に重要であって、先ほどの郵政のユニバーサルサービスではありませんが、やはり不採算地域でも病院はなくてはならないという意味で置かれている公立病院等もあると思います。

鳩山邦夫

2008-12-05 第170回国会 衆議院 予算委員会 第6号

しかし、今まさにそういう状態が日本で初めて起きたというのは、もう谷口先生御存じのとおり。これが、世界じゅう、そういった経験日本はやりましたけれども、今まさに、多分ヨーロッパ、アメリカで似たようなことが今から起こりつつあるということで、我々の経験というものが大いに参考になるという話を申し上げたところでもあります。  

麻生太郎

2008-04-10 第169回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

こういうことが過去行われているのか、そして現状はどうなのか、これは、総務省としてそういう調査をしっかりとしてもらいたいですし、さらにそういう通達も含めて、固定資産の減免については通達を出されたという話は私も聞いたんですけれども、これは地方課税当局の話ですから、これについても総務省がしっかりと監督、是正してもらわなきゃ困ると思うんですけれども谷口先生どうですか。

鷲尾英一郎

2007-10-30 第168回国会 衆議院 総務委員会 第3号

また、一時閉鎖中の対応として、先ほど谷口先生の方から御指摘がありました移動郵便車であるとかあるいは定時開局、これもしょせんは対症療法でございます。本質的な簡易郵便局ネットワークの確保に向けてさらにいろいろ努力している、そういう中で、JRの駅舎の活用であるとかもろもろ、とにかく可能性のあるものはもっと積極的に取り組んでまいりたいと考えております。

川茂夫

2007-10-30 第168回国会 衆議院 総務委員会 第3号

ただいま谷口先生の方から御指摘いただいたように、私ども局会社は、郵便、ゆうちょ、そしてかんぽ、それぞれの手数料収入が大部分を占めております。したがって、局会社の経営安定のためにまず必要なことは、この三事業会社共同して受託業務営業力の強化を図ること、これが一番重要だと考えております。  

川茂夫

2006-11-10 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

○山本国務大臣 谷口先生が御指摘のように、東証ニューヨーク証券取引所業務提携に関する報道が再三なされていることは承知しております。また、東証は、次世代システム構築等経営課題への取り組みを着実に進めた上で、海外の取引所との提携について検討を進めていく方針であるということを既に公表しているわけでございます。  

山本有二

share