運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-04-09 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

だからそこは、これはお願い事ですけれども、この新直轄の税源譲与分として幾ら幾らが行くんですということを、それぞれの担当のといいますか、負担する県にきちっとした通知をしておくというのが必要なことだろうと思っています。そうじゃないと分からない、幾らもらったか分からない。まあ鳥取、島根、委員長のところもいろいろ大変なんです。

佐藤信秋

2004-04-12 第159回国会 参議院 決算委員会 第8号

それからもう一つは、特定財源全体の問題といたしまして、これはまあ個別に本四関係公共団体のみに適用される問題ではもちろんないわけでございますが、道路事業全体の中で地方に必要になるその費用、これに充てるものとして特定財源、十例えば六年度で申し上げれば約二・二兆円、先ほど先生お話し自動車重量税の実は十二分の一を十五年度から地方への譲与分を増やした、従来四分の一だったものを三分の一にしたと、こういうことでございますが

佐藤信秋

2004-04-07 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

これを今度は、玉突きなんでございますが、県と市町村の間で、ガソリン税地方譲与分これが県と市町村の取り分を再配分することによりまして、九百三十億円丸々市町村ではなくて、そのうちの、おおむねでございますが、目の子で四百五十億円ぐらいは都道府県に行く。そして市町村には四百八十億、こういう形で自動車重量税地方への配分を分けさせていただいたところでございます。  

佐藤信秋

2004-03-04 第159回国会 衆議院 予算委員会 第19号

さらに、それ以外の部分については、自動車重量税地方への譲与分を、全国で十五年度から、都道府県に対しましては、玉突きでございますが、四百五十億円ほど財源を移譲した、こういう形でございますので、実質的にその重量税充当分という形のはね返り分としてまた手当てもしていただくということでございますので、トータル、一〇%の当該年度分の県の負担、それから、九割の後ほどの事業費補正、こういう形で、交付税とそれから

佐藤信秋

2003-04-23 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

二番目の問題は、この法案の中でも提案されておりますけれども、財源の問題でございまして、国負担分を四分の三に引き上げる、それで地方負担を減らす、あるいは道路重量税地方譲与分を増やして、ほぼ地方負担相当額がそれでカバーできるような試みもなされておりますので、そういう意味では実質的な問題は余りないのかなというふうにも思います。  以上でございます。

石田東生

2003-04-22 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

それから、先ほど延々とお話がありましたけれども、実際に新直轄事業をやるときには、そこに必要となる地方の、都道府県負担分について起債を認めて、九割の起債を認めて、それを返済するときにはその五〇%ですから四五%の交付税措置を後年度認める、こういう形になっておりますので、私の理解は、ベースの交付税プラス地方譲与税、この部分地方譲与分基準財政需要収入の間で、収入としてそれぞれ、差額ですから、需要

佐藤信秋

2002-05-17 第154回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

数字につきましては、せんだって、今川委員から委員会の方で御質問がございましたのでお話をいたしましたが、三月末までに全体として九十一億円、そのうち米軍への油の譲与分が三十七億円でございます。今回の所要額につきましては、この数字等を参考にいたしまして、現在、財政当局と調整をしている最中でございます。

中谷元

1998-01-30 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第2号

そして、この間までは消費税譲与分も一兆四千億、これも直入。地方道路税石油ガス税譲与分、航空機燃料税譲与分、自動車重量税譲与分特別とん税、これはすべて交付税及び譲与税配付金特別会計に直入しているんですよ。  なぜ、そのほかの法人税所得税、それから消費税酒税たばこ税、直入できないんですか。これは主要な財源という見解からいけば、揮発油税だって私は同じだと思いますよ。

山口哲夫

1990-04-25 第118回国会 衆議院 予算委員会 第16号

それから、消費税税収譲与分を除いて二四%、地方交付税、これを交付します等々の措置をもって地方団体配分は三九%程度地方財政の円滑な運営を確保します。それから、地方間接税減収分消費譲与税として確保して補てんをいたします。従来の国税三税の減税分、従前は御存じのように所得法人酒税、この三税の三二%でしたからね。そういうものに対して補てんをいたしますよと。

戸田菊雄

1982-08-03 第96回国会 参議院 運輸委員会 第12号

一応前提条件といたしましては、施行はフルイヤーに適用されるという前提で、かつ自家用乗用車新車新規車検台数も五十六年度と同数と、それから税率も現行の暫定を一応前提にいたしまして、さらに中の車種別の細かいところの推計はなかなかむずかしゅうございますので、かなり大担に推計いたしますと、五十八年度で一般会計分で約二百七十億、譲与分で約九十億、両者合わせまして三百六十億ぐらいの増になろうかと思います。

伊藤博行

1982-06-17 第96回国会 衆議院 大蔵委員会減税問題に関する特別小委員会 第2号

石油ガス税も、上の方にあります石油ガス税とちょうど同じ額だけ地方に回すために、譲与分として別途直接特別会計に入る部分を別にいたしておるということでございます。航空機燃料税も十三分の十一と二というふうに分けているだけでございます。自動車重量税もまた三対一で分けているというその一部分でございます。

水野勝

1977-03-10 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第4号

たしか前回も先生にお答えしたことがあるかと思いますが、航空機燃料税地方譲与分をふやしたらどうかということにつきましては、いずれ航空機燃料税税率の改定ということが問題になると思いますので、そのときに市町村周辺対策状況等も十分勉強させていただきまして、その際検討したい、こういうふうに考えております。  

西垣昭

1972-03-17 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

したがって、十三分の二という地方譲与をしようという考え方ですけれども、多発している航空公害をすみやかに除去していくためには、もっと譲与分はふやしてもらいたいという要望が、飛行場を持つ地方団体では非常に強いのですけれども、これに対しての考え方は、当面もっとふやして、そうして当面手当てができた後に比率等を変えていくというような考え方が必要ではないかと思うのですけれども、あわせて政務次官からこの点を答えていただきたいと

松尾正吉

1971-05-24 第65回国会 参議院 本会議 第15号

地方譲与分道路整備財源としておりますけれども、残り一般財源とされております。本法案審議の中で、大蔵大臣は、国鉄への配分を考慮するとの趣旨の答弁がありましたが、今日、自動車関係諸税税収額は、国、地方を合わせて一兆二千億円の巨額に達しております。道路建設資金の大体全額を自動車関係者負担していることであります。自動車利用関係者税負担は限界にきております。

戸田菊雄

  • 1
  • 2