運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
212件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-05-27 第174回国会 衆議院 議院運営委員会 第34号

常任委員長辞任の件でありますが、この重要な時期に、理由がよくわからない、あるいは不透明、こういう指摘がある中で、採決をせず、議長指名という形で委員長を交代させるということは、いかがなものでしょうか。  十分な話し合いで合意を求めるべきであり、指名採決によって決める、非常に奇妙な事態が発生しているわけでありまして、こういうやり方はとるべきではないということを申し上げておきたいと思います。

佐々木憲昭

2010-02-19 第174回国会 衆議院 総務委員会 第3号

稲津委員 総理議長指名とか、協議をする権限は総理に持たせたわけですね。それはなぜなんですか。議長は忙しいから、なかなかだという話なんですけれども、それは総理が関与する余地を残したということなのかもしれないけれども、指名権とか招集権とか。  指名権招集権を残したというのは、そこがちょっとよくわからないんですけれども、それは、総理がこの協議の場に関与する形を残したという解釈でよろしいんですか。

稲津久

2009-06-09 第171回国会 参議院 総務委員会 第19号

それで、その中身でございますが、最初議長、指名委員会委員長の方から、定時株主総会におけます取締役選任議案につきまして、現在の取締役を再任したい旨、御提案がございました。それで、西川社長取締役再任につきましては、そのときに西川社長には御退席をいただきまして、残った四名で審議が行われ、出席委員全員でこれを承認、可決をいたしております。

高木祥吉

2000-10-26 第150回国会 衆議院 本会議 第7号

参議院においては、特別委員会設置強行し、前代未聞の特別委員議長指名さらに与党単独審議強行委員会採決強行議長あっせんの拒否、本会議採決強行と、暴挙に次ぐ暴挙が重ねられ、瑕疵ある法案として衆議院に送付されてきたのであります。私たちは、議会制民主主義を破壊する暴挙に抗議するため、野党四党は抗議の意思を表示するために審議を拒否したのは当然の行為であります。  

今川正美

2000-01-20 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

衆議院においては、六月二十五日本会議提案説明の後、質疑に入り、二十八日質疑を終了、同日議長指名の七十二名の委員から成る帝国憲法改正案委員会に付託、七月一日から二十三日まで審議が行われた後、芦田均委員長以下十四名の小委員会において各会派から提出された修正案の調整を行い、八月二十一日帝国憲法改正案委員会共同修正案を可決し、八月二十四日の本会議修正案は可決されました。

中山太郎

1999-06-24 第145回国会 衆議院 議院運営委員会国会法改正等に関する小委員会 第3号

会議議院議長指名あるいは選挙手続ということになりますと、常任委員長と同じということになる。しかし、議案提出権議決権はない。そういった整合性等も考えると、やはりここは、メンバーの中での互選、五十人の中からの互選という形が全体の整合性からしてふさわしいのではないかというふうに私どもは承知をいたしております。そのようにお願いをいたしたいと思います。  

逢沢一郎

1999-06-15 第145回国会 衆議院 議院運営委員会国会法改正等に関する小委員会 第2号

三つ目は、これは公明党さんも先日出されておりましたけれども、会長については、互選ではなくて、やはり本院、衆議院なら衆議院で決める、これは議長指名というやり方もあるでしょうけれども、基本的には本会議で決めるということ。それにあわせて、これも我が党が最初から主張しております、円満な調査会運営ということを考えれば、副会長を設けて、野党第一党から副会長は出すべきであるという、構成に関してが三つ目。  

赤松広隆

1993-03-12 第126回国会 参議院 議院運営委員会 第7号

その際、選挙省略議長指名動議中曽根理事に御提出いただき、これに対する賛成の御発言志苫理事にお願いいたします。本動議異議がないと決しますと、議長議院運営委員長前田勲男君を指名されます。  次に、北海道開発審議会委員等各種委員選挙でございます。その際、選挙省略議長指名動議中曽根理事に御提出いただき、これに対す る賛成御室言志苫理事にお願いいたします。

戸張正雄

1993-01-22 第126回国会 参議院 議院運営委員会 第1号

その際、選挙省略議長指名動議中曽根理事に御提出いただき、これに対する賛成の御発言志苫理事にお願いいたします。本動議異議がないと決しますと、議長は、議院運営委員長高木正明君を指名されます。  次に、特別委員会設置の件でございます。まず、科学技術特別委員会外特別委員会設置について異議有無をもってお諮りいたします。

戸張正雄

1992-08-10 第124回国会 参議院 議院運営委員会 第2号

その際、選挙省略議長指名動議片山理事に御提出いただき、これに対する賛成の御発言志苫理事にお願いいたします。本動議異議がないと決しますと、議長は、議席に配付いたしました氏名表のとおり各種委員指名されます。  次に、国家公務員等任命に関する件でございます。科学技術会議議員外委員計八名の任命に関する同意についてお諮りいたします。採決は、お手元資料のとおり三回に分けて順次行います。  

戸張正雄

1992-01-24 第123回国会 参議院 議院運営委員会 第1号

その際、選挙省略議長指名動議片山理事に御提出いただき、これに対する賛成の御発言小川理事にお願いいたします。本動議異議がないと決しますと、議長は、お手元め資料のとおり各種委員指名されます。  以上をもちまして一たん休憩いたします。  再開後の議事は、日程第二 国務大臣演説に関する件でございます。

戸張正雄

1991-12-20 第122回国会 参議院 議院運営委員会 第9号

その際、選挙省略議長指名動議片山理事に御提出いただき、これに対する賛成発言小川理事にお願いいたします。本動議異議がないと決しますと、議長は、事務総長指名されます。  最後に、今期国会を終了するに当たり、議長からあいさつがございます。  以上をもちまして議事を終了いたします。その所要時間は約二十五分の見込みでございます。

佐伯英明

1991-11-13 第122回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

まず、選挙省略議長指名動議片山理事に御提出いただき、これに対する賛成小川理事にお願いいたします。本動議異議がないと決しますと、議長は、国土開発幹線自動車道建設審議会委員藤井孝男君を、北海道開発審議会委員竹村泰子君を、それぞれ指名されます。  次に、国家公務員等任命に関する件でございます。原子力委員会委員外委員計十二名の任命について同意を求められております。

佐伯英明

1991-09-30 第121回国会 参議院 議院運営委員会 第8号

その際、選挙省略議長指名動議沓掛理事に御提出いただき、これに対する賛成小川理事にお願いいたします。本動議異議がないと決しますと、議長は、前田勲男君を指名されます。  次に、証券取引法及び外国証券業者に関する法律の一部を改正する法律案趣旨説明でございます。まず、日程に追加して提出者趣旨説明を求めることを異議有無をもってお諮りいたします。

佐伯英明

1991-08-09 第121回国会 参議院 議院運営委員会 第3号

その際、選挙省略議長指名動議沓掛理事に御提出いただき、これに対する賛成小川理事にお願いいたします。本動議異議がないと決しますと、議長は、議席に配付いたしました氏名表のとおり各種委員指名されます。  次に、日程第一 国務大臣演説及び報告に関する件(第三日)でございます。昨日に引き続き、広中和歌子君、市川正一君、粟森喬君、勝木健司君、一井淳治君の順にそれぞれ質疑を行います。  

佐伯英明

1991-08-05 第121回国会 参議院 議院運営委員会 第1号

その際、選挙省略議長指名動議沓掛理事に御提出いただき、これに対する賛成小川理事にお願いいたします。本動議異議がないと決しますと、議長は、お手元資料のとおり各常任委員長指名されます。次に、特別委員会設置の件でございます。科学技術特別委員会外特別委員会設置について異議有無をもってお諮りいたします。次いで、国会等り移転に関する特別委員会設置について起立採決をもってお諮りいたします。

佐伯英明

1991-05-08 第120回国会 参議院 議院運営委員会 第24号

選挙省略議長指名動議沓掛理事に御提出いただき、これに対する賛成稲村理事にお願いいたします。本動議異議がないと決しますと、議長は、商工委員長岩本政光君を指名されます。  最後に、今期国会を終了するに当たり、議長からごあいさつがございます。  本日予定される議事は以上でございますが、衆議院会議との関係を考慮し、休憩いたします。その所要時間は約四十五分の見込みでございます。

佐伯英明

1991-04-11 第120回国会 衆議院 議院運営委員会 第25号

この選挙は、動議により、手続を省略して、議長指名ということになります。  次に、議長発議によりまして、罰金の額等の引上げのための刑法等の一部改正案参議院回付案を議題といたしまして、採決いたします。全会一致であります。  次に、日程第一ないし第四につき、平沼大蔵委員長報告がございます。採決は二回になります。一回目は日程第一、第三及び第四で、一括して共産党が反対でございます。

緒方信一郎

share