運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1969-06-06 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第34号

議決報告書というものがございますが、それにしかるべき意見がついております。これは事実であります。しかし、局長としてはこの議決をできるだけ尊重して決定をしてきたわけでございますけれども、今度は局長のところへ行かないわけであります。主管部も見る余地がない。審判官が思ったとおりの裁決をするわけでございますが、しかも御指摘になったような問題は全部解消すると私は思っておるのでございます。  

吉國二郎

1965-12-09 第50回国会 参議院 本会議 第12号

申入書   一、四日午後の日韓特別委員会において、条約はじめ国内法三案を含めて一括可決されたとする議決報告書が、寺尾委員長から議長宛提出されていると聞くが、これは、明らかに事実をまげて、ねつ造した文書である。   一、従って、議長日韓特別委員会の再開、質疑の続行を委員長に勧告すべきである。   右申入れる。

鈴木強

1965-12-09 第50回国会 参議院 本会議 第12号

もちろん、議決報告書を認めて、これを受理し、これを本会議に付することは、議長議事整理権であることは言うまでもございません。しかしながら、この場合の議事整理権は、すでに私が触れましたように、単なる議案の整理ではないのでございます。議題に供すべきものの内容を検討精査して、高度の政治的判断によってその当否をきめる権能を議長は持っているのでございます。

占部秀男

1965-12-09 第50回国会 参議院 本会議 第12号

そこで、重宗議長は、活眼を開いて、孟子の言う大丈夫心に徹して、でっち上げられた議決報告書に対し、直ちに日韓特別委員会を再開させ、質疑を続行する正常な運営を、それこそ議長の権威と職権において命令を出すべきであります。もしそうなれば、野党五派が十分に意見の一致をみて議長に迫った統一行動が、国民から与野党ともに称賛され、重宗議長の株は上がるばかりでありましょう。

大和与一

1965-12-08 第50回国会 参議院 本会議 第11号

今度は議決報告書——可決報告書が出て、これに基づいてやっている、その本体はないんですが。ですから、ここで誤りを改むるに、悔いて——(笑声)ちゅうちょしてはなりません。皆さんは誤りを改めるに、悔いてもこれを改めようとしないんじゃないですか。そうなんでしょう。将来これを委員会に差し戻すということになれば皆さん悔いるでしょう。一番よく笑ってるのがそうだと思う。

藤田進

1965-04-08 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

                北條 雋八君                 田上 松衞君    政府委員        農林大臣官房長  中西 一郎君        農林省農林経済        局長       久宗  高君    事務局側        常任委員会専門        員        宮出 秀雄君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○食料品総合小売市場管理会法案修正議決報告書

会議録情報

1963-03-30 第43回国会 参議院 本会議 第17号

関税定率法等の一部を改正する法律案可決報告書  外貨公債の発行に関する法律案可決報告書  船舶職員法の一部を改正する法律案可決報告書  地方自治法第百五十六条第六項の規定に基づき、鉱山保安監督署設置に関し承認を求めるの件議決報告書  国民健康保険法等の一部を改正する法律案可決報告書  文部省設置法の一部を改正する法律案可決報告書  運輸省設置法の一部を改正する法律案可決報告書  厚生省設置法及び国立光明寮設置

重宗雄三

1961-03-31 第38回国会 参議院 本会議 第17号

所得税法の一部を改正する法律案可決報告書  法人税法の一部を改正する法律案可決報告書  租税特別措置法の一部を改正する法律案閣法第二四号)可決報告書  物品税法等の一部を改正する法律案可決報告書  租税特別措置法の一部を改正する法律案閣法第一三八号)修正議決報告書  郵便貯金特例会計法の一部を改正する法律案可決報告書  沖繩における模範農場に必要な物品及び本邦と沖繩との間の電気通信に必要な電気通信設備

松野鶴平

1960-07-15 第34回国会 参議院 本会議 第27号

法律案可決報告書道路運送法の一部を改正する法律案  可決報告書  昭和三十三年度一般会計予備費使用  総調書(その2)、昭和三十三年度特別  会計予備費使用調書(その2)、昭  和三十三年度特別会計予算総則第十  四条に基づく使用調書昭和三十  三年度特別会計予算総則第十五条に  基づく使用調書昭和三十四年度  一般会計予備費使用調書(その一)  及び昭和三十四年度特別会計予備費  使用調書(その一)議決報告書

松野鶴平

1959-04-08 第31回国会 参議院 本会議 第25号

昭和三十四年度一般会計予算補正(1号)可決報告書  摘発油税法の一部を改正する法律案修正議決報告書  地方道路税法の一部を改正する法律案修正議決報告書  物品税法の一部を改正する法律案修正議決報告書  交付税及び譲与税配付金特別会計法の一部を改正する法律案可決報告書  日本輸出入銀行法の一部を改正する法律案可決報告書  国際通貨基金及び国際復興開発銀行への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律案可決報告書

松野鶴平

1958-12-23 第31回国会 参議院 本会議 第6号

国民健康保険法案可決報告書  国民健康保険法施行法案可決報告書  昭和三十三年七月、八月及び九月の風水害により被害を受けた地方公共団体の起債の特例に関する法律案可決報告書  地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等臨時特例に関する法律案可決報告書  昭和三十一年度一般会計歳入歳出決算昭和三十一年度特別会計歳入歳出決算昭和三十一年度国税収納金整理資金受払計算書及び昭和三十一年度政府関係機関決算書議決報告書

松野鶴平

1958-03-31 第28回国会 参議院 本会議 第18号

関税定率法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案可決報告書  所得税法等の一部を改正する法律案可決報告書  法人税法の一部を改正する法律案可決報告書  租税特別措置法の一部を改正する法律案閣法第五八号)可決報告書  酒税法の一部を改正する法律案可決報告書  入場税法の一部を改正する法律案(第二十六回国会、衆議院提出修正議決報告書  道路整備特別会計法案可決報告書      —————・———

松野鶴平

1957-05-18 第26回国会 参議院 本会議 第38号

一般職の職員給与に関する法律の一部を改正する法律案修正議決報告書  特別職職員給与に関する法律の一部を改正する法律案修正議決報告書  防衛庁職員給与法の一部を改正する法律案修正議決報告書  国家行政組織法の一部を改正する法律案修正議決報告書  内閣法等の一部を改正する法律案可決報告書  準備預金制度に関する法律案可決報告書  預金等に係る不当契約の取締に関する法律案可決報告書  臨時通貨法の一部

寺尾豊

1956-04-27 第24回国会 参議院 本会議 第41号

日本国における英連邦戦死者墓地に  関する協定締結について承認を求  めるの件議決報告書  日本国とカナダとの間の小包郵便約  定の締結について承認を求めるの件  議決報告書日本院は、衆議院送付の左の内閣提 出案を可決した旨衆議院に通知した。  国家公務員等の旅費に関する法律の  一部を改正する法律案  海岸法案 同日左の法律の公布を奏上し、その旨 衆議院に通知した。  

松野鶴平

1955-12-16 第23回国会 参議院 本会議 第8号

昭和三十年度特別会計予算補正(特第2号)可決報告書  奄美群島復興特別措置法の一部を改正する法律案可決報告書  日本中央競馬会国庫納付金等臨時特例に関する法律案可決報告書  原子力の非軍事的利用に関する協力のための日本国政府アメリカ合衆国政府との間の協定締結について  承認を求めるの件議決報告書  原子力基本法案可決報告書  原子力委員会設置法案可決報告書  総理府設置法の一部を改正する法律案可決報告書

河井彌八

1955-12-15 第23回国会 参議院 本会議 第7号

罹災都市借地借家臨時処理法第二十  五条の二の災害及び同条の規定を適  用する地区を定める法律案可決報告  書  行政管理庁設置法の一部を改正する  法律案修正議決報告書  昭和三十年度の地方財政に関する特  別措置法案可決報告書  地方財政再建促進特別措置法案可決  報告書     —————————————

河井彌八

1955-07-29 第22回国会 参議院 本会議 第42号

日華平和条約附属議定書第二項の有効期間の延長に関する議定書締結について承認を求めるの件議決報告書  自作農維持創設資金融通法案修正議決報告書  奄美群島復興特別措置法の一部を改正する法律案可決報告書  地方税法の一部を改正する法律案修正議決報告書      ——————————    〔副議長退席議長着席

重宗雄三