運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-04-13 第101回国会 衆議院 外務委員会 第7号

その一つは、国政審議のためのサービスでございまして、国会議員の方がみずから当館の中にございます議員閲覧室やあるいは議員研究室資料閲覧され、調査研究される場合のほか、立法活動に必要な各種資料の提示、質問に対する回答、依頼された調査等を行い、さらに先生方の御要求に基づきまして、国会に提出された法案の分析、または法案起草援助等も行っております。

三塚俊武

1968-04-11 第58回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

ただいま申し上げましたのは、この第二期工事の完成によって、従来にはなかったいかなる施設が新たにできるかということでございまして、その他、議員研究室が非常に拡大されるとか、いろいろなことはございますが、この際は略しておきます。お尋ねが、それはそれとして、将来どういうふうに業務を行なっていく考えかというようなふうでもあったように聞きましたが、それはまたお尋ねによってお答え申し上げたいと思います。

河野義克

1967-05-22 第55回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

また議員研究室は、現在の十六を四十五にいたしまして、二十九ふやす予定でございます。それからよく御利用いただいております個室議員研究室は、三十二を三十七にいたしまして、五ふやす予定でございます。と同時に、この議員研究室につきましては、特に岡田委員の日ごろのお考えも私自身伺ったこともございますが、現在の個室がやや小さいということで、これを少し拡げるということもその中に含んでおります。

河野義克

1967-03-28 第55回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第2号

支給にあたりましては、規程等の趣旨もあり、また予算のたてまえもございますので、調査及び立法考査局国会分館職員並びに議員閲覧室議員研究室関係職員については一人当たり千六百五十円、その他の職員には一人当たり千二百三十四円といたしたいと存じております。  何とぞ御承認をお願い申し上げる次第でございます。

河野義克

1966-07-02 第51回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

また閲覧部の中には、本館におきまして議員研究室という備えがしつらえてございます。議員研究室は、議員個室もございますし、数人または十数人の方が自由に討議をなさるための研究室もございますし、そのほかに新聞、雑誌等を備えました議員閲覧室というものもございますが、総じてそういう議員関係のための閲覧のための職員が、閲覧部の中に配置されてございます。

河野義克

1963-03-25 第43回国会 参議院 議院運営委員会 第15号

第三は、閲覧部を改組いたしまして、この部におきましては、もっぱら、図書館資料の一元的な書庫管理並びに出納貸出及び複写業務を行なわせるとともに、議員閲覧室議員研究室並びに一般及び特別の各閲覧室管理運営に当たらせることといたします。  第四は、新たに、参考書誌部を設けたことであります。

鈴木隆夫

1963-03-15 第43回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第2号

第三は、閲覧部を改組いたしまして、この部におきましては、もっぱら図書館資料の一元的な書庫管理並びに出納貸出及び複写業務を行なわせるとともに、議員閲覧室議員研究室並びに一般及び特別の各閲覧室管理運営に当たらせることといたします。  第四は、新たに参考書誌部を設けたことでございます。

岡部史郎

1962-05-07 第40回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

国会に対する奉仕につきましては特に、すでに申し上げましたとおり、調査及び立法考査局における立法調査事務機構を再編成して、国会奉仕の態勢を強化するとともに、新たに、海外ニュース・ガイド、外国政府刊行物受入案内等を刊行して、文献・情報の速報に意を用い、また、新庁舎内に議員閲覧室及び個室三十二室を含む議員研究室を設け、国会分館内の議員閲覧室と相待って、国会議員方々の御利用に供しております。  

岡部史郎

  • 1