運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-06-16 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

衆議院議員(河村建夫君) 御指摘の点につきまして御答弁申し上げたいと思いますが、御存じのように、現行法では既に、第二条第二項の基本理念のところで文化芸術活動を行う者の創造性の尊重について規定をいたしておるところでありますし、また、三条においては、国は基本理念にのっとって施策を実施する責務を有する、そのことが規定をされております。  

河村建夫

2016-11-18 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

    高木 義明君       寺田  学君    平野 博文君       牧  義夫君    本村賢太郎君       笠  浩史君    樋口 尚也君       吉田 宣弘君    大平 喜信君       畑野 君枝君    伊東 信久君       吉田 豊史君    吉川  元君     …………………………………    議員           青山 周平君    議員           河村 建夫

会議録情報

2016-11-16 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

    小川 淳也君       太田 和美君    高木 義明君       初鹿 明博君    平野 博文君       牧  義夫君    笠  浩史君       樋口 尚也君    吉田 宣弘君       大平 喜信君    畑野 君枝君       伊東 信久君    吉川  元君     …………………………………    議員           青山 周平君    議員           河村 建夫

会議録情報

2015-02-16 第189回国会 衆議院 議院運営委員会 第6号

—————————————  議員河村建夫君は衆議院議員に当選すること九回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よって衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもってこれを表彰する     …………………………………  議員細田博之君は衆議院議員に当選すること九回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よって衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもってこれを

林幹雄

2015-02-16 第189回国会 衆議院 議院運営委員会 第6号

      宮内 秀樹君    小山 展弘君       福島 伸享君    宮崎 岳志君       太田 和美君    國重  徹君       塩川 鉄也君     …………………………………    議長           町村 信孝君    副議長          川端 達夫君    事務総長         向大野新治君     ————————————— 本日の会議に付した案件  議員河村建夫

会議録情報

2015-02-16 第189回国会 衆議院 議院運営委員会 第6号

まず、永年在職議員の表彰の件についてでありますが、議員河村建夫君、細田博之君、高木義明君、大畠章宏君、赤松広隆君、森英介君、山口俊一君、山本有二君、古屋圭司君、佐田玄一郎君、石原伸晃君及び中谷元君は、昨年十二月でそれぞれ在職二十五年に達せられましたので、先例により、院議をもって表彰することになります。  

林幹雄

2015-02-16 第189回国会 衆議院 本会議 第6号

議員河村建夫君は衆議院議員に当選すること九回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よって衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもってこれを表彰する     〔拍手〕     …………………………………  議員細田博之君は衆議院議員に当選すること九回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よって衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもってこれを

町村信孝

2015-02-16 第189回国会 衆議院 本会議 第6号

平成二十七年二月十六日(月曜日)     —————————————  議事日程 第四号   平成二十七年二月十六日     午後一時開議  一 国務大臣の演説に対する質疑     ————————————— ○本日の会議に付した案件  永年在職議員河村建夫君、細田博之君、高木義明君、大畠章宏君、赤松広隆君、森英介君、山口俊一君、山本有二君、古屋圭司君、佐田玄一郎君、石原伸晃君及び中谷元君に対し、

会議録情報

2012-06-19 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

衆議院議員(河村建夫君) 先ほど来も御説明申し上げておりますが、違法に配信されているということを承知で有償のものを、あるいは音楽、映像、私的目的でやるということ、これはそのアーティスト著作権レコード会社著作隣接権、これを侵害することになるだけではなくて、これが大量に繰り返し行われる、意図的に行われる、故意に行われる、このことがアーティストが次に作品を送り出そうとする意欲を失わせる。

河村建夫

2012-06-19 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

衆議院議員(河村建夫君) 法律用語としては、著作権法第三十条第一項に定める私的使用目的をもって、有償著作物等著作権又は著作隣接権を侵害する自動公衆送信を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、自らその事実を知りながら行って著作権又は著作隣接権を侵害する行為と、こういう難しい言葉になっておりますが、平たく言えば、私的使用目的ではあるが、インターネットで著作権あるいは著作隣接権を侵害して違法に

河村建夫

2012-06-19 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

衆議院議員(河村建夫君) 御指摘の点でございますが、日本レコード協会などの調査によりますと、一年間に違法ダウンロードされるファイルの数は四十三・六億ファイルに上ると推計されておるところでございます。これは、正規音楽配信されております、有料でありますが、このダウンロード数の約十倍のファイルが違法にやられていると、こういうふうな計算になります。  

河村建夫

2008-05-20 第169回国会 参議院 内閣委員会 第14号

衆議院議員(河村建夫君) 御指摘武器輸出三原則の基本的な考え方の中でこれまでこの法律についても考えてきたところでございますが、今のような御指摘のようなケースでありますけれども、これは、本法の十六条においては、民間における宇宙開発利用に関する事業活動研究開発を含むものを促進して、我が国宇宙産業その他の技術力及び国際競争力強化を図るということが規定をされているわけでございます。  

河村建夫

2008-03-26 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

吉井委員 十二月五日の当委員会で、寺田政務官答弁によっていろいろなことがお聞かせいただけたんですが、自民党には日本安全保障に関する宇宙利用を考える会という勉強会があって、山崎拓議員、河村建夫議員顧問、座長は、現在空席ですが、かつて石破茂防衛大臣、そして、額賀福志郎財務大臣、元防衛庁長官顧問であったということが明らかにされております。

吉井英勝

2001-11-28 第153回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

    中野 寛成君       葉山  峻君    藤村  修君       牧  義夫君    松野 頼久君       山口  壯君    山元  勉君       池坊 保子君    斉藤 鉄夫君       武山百合子君    石井 郁子君       児玉 健次君    中西 績介君       山内 惠子君    松浪健四郎君     …………………………………    議員           河村 建夫

会議録情報

1998-02-03 第142回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第4号

衆議院議員(河村建夫君) 御指摘の点は理解しないわけではありません。しかしこれは、いわゆる政治の主義主張選挙のときだけではありませんから、ほかの日常活動においても各党のいろんな政策を遂行しなきゃいかぬ。そういうものにこの団体が乗っかるということはやっぱりふさわしくないし、またそれは避けるべきであろうということであります。  

河村建夫

1998-02-03 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

衆議院議員(河村建夫君) 御指摘のように、パラリンピックであるとかあるいは車いすのバスケットボール、あるいは車いすマラソン大会等々、障害者スポーツ活動に積極的に参加されることがふえてまいりました。今後とも健常者だけでなく障害者積極酌スポーツに参加をしていただく、これは私は非常に大事なことであろうというふうに思っております。  

河村建夫

1998-01-27 第142回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第2号

衆議院議員(河村建夫君) 主務官庁の問題については、これはかなり広範なことでありますので、各省大臣という御意見も確かにあったわけでありますが、国民生活所管する主務官庁というのは経済企画庁設置法等によりまして、いろいろな論議の中からこの法案所轄庁としては、経企庁長官といいますか経済企画庁が望ましいというふうに考えておるわけであります。

河村建夫

1997-06-10 第140回国会 参議院 文教委員会 第17号

衆議院議員(河村建夫君) 今御指摘あった点は十分検討しなきゃいかぬ問題だと思います。あれは例えばという例で出したものでございまして、文部省の省令あるいは指導要綱等の中でさらに確定をしていかなきゃいかぬと思います。ただ、勘案するというのは、採用の時点で、どういう体験をしてきたかというのは面接等で確認をしていただくということでどうであろうかというふうに考えておるわけであります。

河村建夫

1997-06-10 第140回国会 参議院 文教委員会 第17号

衆議院議員(河村建夫君) 私は、二十年前、地方議員のころに選挙区で福祉マップをつくりまして、そして福祉映画を見る会というのをつくりました。やる以上は体験をしなきゃいかぬということで、車いすを実際にどういうふうに押したらいいのかという、そういう体験をさせていただきました。  うちも年寄りがおるわけでありますが、息子におばあちゃんをふろに入れるように指導もいたしております。

河村建夫

  • 1