運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1957-11-12 第27回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

吉田専門員 一本木簡易郵便局昇格に関する請願文書表番号第五五号、請願者岩手岩手滝沢村長沢目岩治郎外一名、紹介議員山本猛夫君。本請願要旨は、岩手岩手滝沢一本木部落には、現在簡易郵便局設置されているが、同部落人口約三千人を数える密集地帯であり、加えて今年七月には陸上自衛隊のキャンプが完成し、約一千六百名の部隊移駐が完了したので、郵政業務もきわめて重要性を加えつつある。

吉田弘苗

1957-05-16 第26回国会 衆議院 逓信委員会 第29号

吉田専門員 合併町村内電話通話区域早期統合に関する請願、等一〇二九号、請願者岩手岩手郡平館村岩手町村議会議長会長村木平次郎紹介議員山本猛夫君。本請願要旨は、町村合併に伴い、新自治体の町村区域内において、電話通話区域が分割されていることは、まことに不合理な現況で、あらゆる点に不便を来たしているので、町村建設促進法趣旨にのっとり、速急にこれを統合されたいというのであります。

吉田弘苗

1951-03-23 第10回国会 衆議院 電気通信委員会 第9号

中村專門員 請願者岩手上閉伊鵜住居村長古川清見外七名、紹介議員山本猛夫君、本請願要旨は、岩手上閉伊鵜住居村は、戸数千二百戸、人口六千三百人を有する有数の大村であるが、鵜住居郵便局電話加入者は四十二口、箱崎郵便局内加入者は十二品であり、村内箱崎局区内通話の場合、釜石交換台を経て通話する関係上、呼出しに長時間を費し、急用の場合、電話の効力をなさないことがある。

中村寅市

1951-03-23 第10回国会 衆議院 電気通信委員会 第9号

中村專門員 請願者岩手岩手御所議会議長高橋吉次郎外一名、紹介議員山本猛夫君、本請願要旨は、岩手岩手御所村は十四方里の広大な面積で、人口六千人を有し、村内には鶯宿温泉繋温泉の両温泉があるが、近ごろは盛岡市郊外の温泉地として認められ、浴客も次第に多くなり、電話設備の必要を痛感するようになつた。

中村寅市

1951-03-23 第10回国会 衆議院 電気通信委員会 第9号

中村專門員 岩手盛岡河南地帶電報取扱局増設請願請願者岩手盛岡盛岡商工会議所会頭雫石隆考紹介議員山本猛夫君、請願要旨は、盛岡市の電信事務は、従来市内郵便局取扱つていたのであるが、機構改正後、市内電報取扱局分布状態は、盛岡河北地帶には盛岡本町駅前、材木町、上田局の五箇所があるに反し、商業の中心地である河南地帶には仙北町局があるだけで、在住利用者は不便を感じている。

中村寅市

1950-12-06 第9回国会 衆議院 電気通信委員会 第4号

庄司委員 紹介議員山本猛夫君にかわつて、本請願要旨を申し上げます。本請願要旨は、岩手県二戸郡福岡字八幡平十五の一、約六百余坪は、福岡電気通信管理所庁舎並びに付属倉庫車庫等建築のための敷地としてすでに買収済みであるが、約一年余月をけみしておる今日においても、庁舎等建造実施ないため、昨年二省分割以来民家を借り上げ、狭隘な仮庁舎において執務している実情であります。

庄司一郎

1950-12-06 第9回国会 衆議院 電気通信委員会 第4号

庄司委員 紹介議員山本猛夫君にかわつて、本請願趣旨を弁明いたします。本請願は、岩手県下閉伊郡大川村長らの請願にかかわりまして、国鉄小本線宇津野駅前公衆電話をぜひ御設置を願いたいという趣旨でございます。理由は同ステーシヨンより九キロの所に、大川郵便局というのがあるだけでありまして、ステーシヨンの附近に電話の架設がない。

庄司一郎

1950-12-06 第9回国会 衆議院 電気通信委員会 第4号

庄司委員 紹介議員山本猛夫君になりかわつて、本請願趣旨を簡単に申し上げます。本請願請願者は、岩手縣二戸田部郵便局長等でございます。この葛巻町郵便局には、いまだ電信電話の施設がないのでございます。ぜひ本町郵便局電信並びに電話事務の御開始を願いたいというのが、請願趣旨でございます。

庄司一郎

1950-02-28 第7回国会 衆議院 建設委員会 第11号

つて日程第一三小屋畑川改修工事費国庫補助請願文書表第二二三号、紹介議員山本猛夫君、日程第一四見前村地内の北上川築堤工事促進請願文書表第二二四号、紹介議員山本猛夫君、日程第一五、大澤田川砂防工事施行請願文書表第二二五号、紹介議員山本猛夫君、日程第一八北上川改修工事費増額請願文書表第二三二号、紹介議員山本猛夫君、以上四案は同一人の紹介でありますから、一括して議題といたします。

淺利三朗

1949-11-27 第6回国会 衆議院 文部委員会 第12号

紹介議員鈴木善幸君、文書表第四八七、紹介議員周東英雄君、文書表第四八八、紹介議員佐藤榮作君、文書表第四八九、紹介議員田中織之進君、文書表第四九〇、紹介議員長野長廣君外一名、文書表第四九一、紹介議員高木松吉君、文書表第五五八、紹介議員首藤新八君、文書表第五六一、紹介議員寺島隆太郎君、文書表第五六二、紹介議員澁谷雄太郎君、文書表第五六三、紹介議員村上勇君、文書表第五六四、紹介議員水田三喜男君、文書表第五六五、紹介議員山本猛夫

原彪

1947-11-19 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第36号

志賀委員 紹介議員山本猛夫君に代りまして、一括いたしまして請願趣旨をお話し申し上げます。  まず第一に沼宮内驛舎改築促進請願であります。東北本線を御旅行なさる方はたれでもわかるのでありますが、この驛舎は今からちようど六十年前、明治二十一年に日本鐵道株式會社が建設したそのままの驛舎であります。まさに國鐵發達の一つの好個の遺物になつておるのであります。

志賀健次郎

1947-11-04 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第21号

 理事 細野三千雄君       伊瀬幸太郎君    松澤  一君       溝淵松太郎君    宮村 又八君       山本 幸一君    東  舜英君       鈴木 明良君    今村 忠助君       高田 弥市君    野原 正勝君       水田三喜男君    野本 品吉君       高倉 定助君  委員外出席者    議員 野上 健次君 議員 坂東幸太郎君    議員 山本 猛夫

会議録情報

  • 1