運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1971-10-16 第67回国会 衆議院 本会議 第1号

昭和四十六年十月十六日(土曜日)     —————————————  議事日程 第一号   昭和四十六年十月十六日    午前十時開議  第一 議席指定  第二 会期の件     ————————————— ○本日の会議に付した案件  日程第一 議席指定  日程第二 会期の件  川崎寛治君の故議員上林榮吉君に対する追悼   演説    午後二時三分開議

会議録情報

1971-10-16 第67回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

田澤委員長 次に、追悼演説の件についてでありますが、去る八月十日、鹿児島県第一区選出議員上林榮吉君が逝去されました。  ここにつつしんで哀悼の意を表します。  なお、上林山君に対する追悼演説は、本日の本会議において行なうこととし、演説者は、日本社会党川崎寛治君にお願いいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

田澤吉郎

1966-10-19 第52回国会 衆議院 決算委員会 第5号

○勝澤委員 衆議院議員上林榮吉から、防衛庁長官上林榮吉に出したわけであります。自分自分に出したわけでありますが、いまあなたは、この場合には、長官が特に必要であると認める場合でも、だれでもかれでもいいのではない、事務的に基準がある。一体、事務的の基準とはどういう基準かと聞いているのです。ですからいままで乗られた十人の人たちは事務的に基準に当てはまるということになるのですか。

勝澤芳雄

1966-10-19 第52回国会 衆議院 決算委員会 第5号

海原説明員 これは先ほど来申しておりますが、防衛庁長官鹿児島県の部隊視察においでになる、その際に、具体的に申しますと、衆議院議員上林榮吉という名前で、防衛庁長官あて搭乗の申請が出ております。このことから、私どもはこの条項に該当するものと見まして、事務的に搭乗の許可を出したわけでございます。

海原治

1961-02-28 第38回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

委員外議員(上林忠次君) それでは私から、第二班の一行を代表いたしまして、調査の概要を御報告申し上げます。  今回の集中哀叫による被害県のうち、福井石川富山の北陸三県の調査を命ぜられ、去る二月十日から六日間にわたり自由民主党の櫻井志郎君、鳥畠徳次郎君、日本社会党大河原一次君、民主社会党田上松衛君及び私の五名で、福井県、石川県、富山県の順に現地の被害状況調査して参りました。  

上林忠次

1961-02-28 第38回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

           加賀山之雄君    委 員            加藤 武徳君            鹿島 俊雄君            徳永 正利君            松野 孝一君            豊瀬 禎一君            中村 順造君            安田 敏雄君            米田  勲君            村尾 重雄君   委員外議員            上林

会議録情報

1957-05-14 第26回国会 衆議院 決算委員会 第36号

        法 務 大 臣 中村 梅吉君  出席政府委員         警  視  監         (警察庁刑事部         長)      中川 董治君         検     事         (刑事局長)  井本 臺吉君  委員外出席者         参  考  人         (衆議院議員) 松岡 松平君         参  考  人         (衆議院議員) 上林

会議録情報

1955-12-15 第23回国会 衆議院 外務委員会 第11号

○佐藤専門員 請願者鹿児島県議会議長田中茂穂紹介議員上林榮吉君。  本請願趣旨は、朝鮮海峡と対馬海峡を北上し、あるいは南下する魚族が、米軍演習水域、特に鳥島海域の爆撃によって魚道を遮断され、鹿児島県下西、南薩海岸一帯優秀漁場が枯渇の窮状に追い込まれ、零細なる同県沿岸漁民死活の問題として重大化している。

佐藤敏人

1952-04-03 第13回国会 参議院 建設委員会 第21号

衆議院議員(上林榮吉君) 非常に專門家であられるだけに微妙な御質問をされるわけでありますが、我々といたしましては、できるものならば、狙いとしては公共土木の費用の中に別枠を作つて頂きまして、その別枠によるシラス、ボラ、コラの対策等を講じてもらいたいという希望を持つてはおりますが、併しこれは飽くまでも希望でありまして、我々といたしましては、提案申上げている問題が解決されさえすればいいのでありまして、

上林山榮吉

1952-04-03 第13回国会 参議院 建設委員会 第21号

正雄君            田中  一君            小川 久義君    委員            石川 榮一君            楠瀬 常猪君            島津 忠彦君            深水 六郎君            徳川 宗敬君            前田  穰君            松浦 定義君            東   隆君   衆議院議員            上林

会議録情報

1949-12-01 第6回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

理事            吉川末次郎君            岡田喜久治君            鈴木 順一君    委員            三木 治朗君            林屋亀次郎君            柏木 庫治君            西郷吉之助君            島村 軍次君            鈴木 直人君            太田 敏兄君   衆議院議員            上林

岡本愛祐

1949-11-27 第6回国会 衆議院 文部委員会 第12号

紹介議員渡部義通君外一名、文書表第八六九、紹介議員米原昶君外一名、文書表第八七〇、紹介議員井之口政雄君外二名、文書表第八七一、紹介議員伊藤憲一君外二名、文書表第八七二、紹介議員江崎一治君外二名、文書表第八七三、紹介議員加藤充君外二名、文書表第八七四、紹介議員横田甚太郎君外二名、文書表第八七五、紹介議員若林義孝君外四名、文書表第八七六、紹介議員犬養健君外一名、文書表第八七七、紹介議員中原健次君、文書表第九四八、紹介議員上林與市郎

原彪

  • 1
  • 2
share