運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1956-06-01 第24回国会 参議院 本会議 第58号

江田三郎君(続) 次に……、先ほど来、自由党、石原議会運営委員長は、テーブルをたたいておこっている。しかし石原君は、テーブルをたたく資格がございますか。議会運営委員長石原君としては、ちょっと抗議しておかなければいかぬよ。議会運営委員長石原君は、私に対してかれこれ言う前に、あなたは、議長が発行した公報に基くところの、本日の運営をすべき責任者じゃありませんか。

江田三郎

1956-05-30 第24回国会 参議院 本会議 第56号

この議運においては、私の提案した河野農林大臣戒告決議案を、委員会の審議を省略して上程するための案件でありましたが、この議会運営委員会において、われわれ社会党は、河野農林大臣戒告決議案を本会議に上程する前に、河野農林大臣がすでに登院しているのであるから、議会運営委員会河野農林大臣の出席を求め、河野農林大臣みずからの当日の行動について、弁明せしめる機会を与えようとしたのでありますが、石原議会運営委員長

東隆

1954-10-23 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第85号

議長さんは議会運営委員会を開いて円満に議会運営をやつて行こうとして、議会運営委員長に再三運営委員会を開くように要請されておりますけれども、議会運営委員長は一回も議会運営委員会を開いておらない、こういうことを私たちが考えて参ります場合において、当然これはそういう紛争をまき起して、そして一挙に採決に入つて行こうという計画的なやり方であつたということを断定せざるを得ないわけでございます。

宮崎茂

1949-04-21 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第19号

だから折約そうした委員会があるならば、委員会の方とここの議会運営委員長ば交渉した上で、そうしてこれは正式の委員会ではないが、選挙対策懇談会なら選挙対策懇談会というようなもので各派からそれぞれの数を出してそこで検討するんだという方針で行く、ここでいい加減に地方行政の管轄に属するところの特別委員会をつくつてこちらで事前に円満な交渉をやらないでやるということは、穏当を欠くと私は思います。

矢野酉雄

  • 1