運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-05-22 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第15号

それから只今申しました國家警察管區本部通報がありました際に、それを直ちに國家地方警察本部の方に通報がございますので、本部長官管區本部長から通報を受けました際は、國家公安委員會に諮りまして、國家公安委員會は直ちに審議を行なつて、治安上必要なりと認めました場合は、總理大臣に對しまして、國家非常事態の布告に關する勸告をするということを定めております。

樺山俊夫

1947-11-26 第1回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第18号

警察におきましてもそれは同樣でなければならんと思うのでありますが、然るにこの法案によりますと、國家地方警察に關する限りは、少くともその行政管理、この法律は行政管理運營管理に分けておりますが、行政管理の方面ではこれは國家公安委員會から、國家地方警察本部警察管區本部、都道縣國家地方警察本部警察署の一貫した系統において指揮監督が行われておるのでありますからよろしうございますが、警察の機能に關する運營管理

土屋正三

1947-11-22 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第39号

第一點は公安委員竝びに市町村警察署長都道縣警察部長、あるいは國家警察本部長官警察管區本部長、こういう人たちに對する公選竝びに彈劾權召喚權との關係でありますが、この公安委員を直接選擧にしなかつた、單に内閣總理大臣あるいは地方長官が、國會あるいは都道縣會議員の承諾を得るということに止めて、直接公選にしなかつた理由。

林百郎

1947-11-22 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第39号

久山政府委員 この國家地方警察本部竝びに警察管區本部職員の中に、もちろん警察官がおることが望ましいのでありまして、むしろお尋ねのように、はつきりとここで警察官及びその他所要職員と明瞭に書き改めておく方がその點はつきりいたしますので、さようにいたされた方がはつきりして結構だと考えます。

久山秀雄

1947-11-21 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第38号

この前の委員會におきましてもお尋ねいたしましたが、警察管區本部の名稱及び所在場所につきまして、最初の腹案とこの原案とが變つておることはわれわれも承知しておりますが、その經緯からみてもこの原案の修正は可能のように考えております。その前提のもとにこの原案警察管區本部所在場所等をみますと、はなはだ不適當割當であると考えれれます。

酒井俊雄

1947-11-13 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第33号

また全國を六つの警察管區にわかちまして、そのおのおのの事務部局といたしまして、札幌、仙臺、東京、大阪、廣島及び福岡に警察管區本部をおくことといたしておるのであります。第十一條ないし第十九條は、これに關する規定でありまして、これらの各本部には、それぞれ必要な部課や職員をおくことは當然でありますが、そのほかに警察教養施設その他の機關も設置いたすのであります。  

久山秀雄

  • 1