運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-02-01 第193回国会 衆議院 予算委員会 第4号

当時、私は警察庁少年課担当官として事務的にお手伝いをしておりました。  そして、一九九八年になりまして、私のところに招待状が来ました。児童ポルノの関係で情報交換をやっている、警察だけれども、税関の会議にあなた出席してくれないか、オブザーバーでということが来ました。アメリカに行きました。そうしたところが、相当な情報交換をやっているんです。

葉梨康弘

2005-02-24 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

そして、平成九年から警察庁少年課理事官として少年問題に携わる中で、我が国が、事児童女性人権の面では、世界的に人権小国ないし人権侵害大国と認識される実態を肌で感じました。その後、我が国の生き残りのためには官僚としての仕事に限界を感じ、この五年間、前筆頭幹事葉梨信行を補佐し、修行をしつつ、現場の民意にも直接触れてきました。  

葉梨康弘

1984-08-02 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第22号

これは皆さん、責任ある論文じゃありませんが、五十七年八月号に警察庁少年課専門官大蔵さんという人がちょっとした論文を書いていまして、ああ、なるほどこういう考え方もあるのかなと感想を持ったのですが、青少年の健全育成国家理念に対応する指標として位置づけられなければならない、ということになりますと、国家理念に対応するガイドラインを持ったいわば規範教育というふうにもなってくるわけで、なかなか難しい話に進

志苫裕

  • 1