運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-05-22 第87回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

このくだりを、当時の警察制度審議会に警保局から出した審議資料の中でもこのように言っているでしょう。「警察事務を再検討し、警察事務中本来の職務に関係の薄い事務を整理して他に委譲し、警察は本来の任務たる犯罪の防圧、個人の生命財産保護治安の維持に専念させることとし、」これによって「従来の警察概念を整理し新しい警察概念をうちたてる。」、こうなっています。  

志苫裕

1949-10-26 第6回国会 参議院 本会議 第2号

東浦君は明治三十一年四月、三重県度会郡城田村に生れられ、大正十二年東京帝国大学経済学部を卒業、帝国農会に職を奉ぜられてより二十有五年の間、帝国農会幹事長農地開発営団監事中央農業会理事全国農業会常任理事等、終始農業団体に一身を托され、この間、企画院委員実業教育興委員会幹事食糧品物価專門委員会委員東京農業大学講師東京帝国大学講師地方制度調査会委員警察制度審議会、中央農地委員会、肥料審議会

中井光次

1947-11-14 第1回国会 参議院 治安及び地方制度・司法連合委員会 第1号

警察制度の改革については、終戰後直ちにその必要を叫ばれまして、政府においては、関係方面と連絡の上、慎重調査に着手いたしたのでありまするが、事の重大性に鑑みまして、昨年十月閣議決定を以ちまして、内務省に警察制度審議会を設置し、両議院議員並びに関係官職官吏及び学識経験者のお集りを願つて憲法並びに地方制度の改正に伴う警察制度政正に関しまして、調査審議を頂きまして、昨年末有益なる御意見の答申があつたのであります

木村小左衞門

1947-08-21 第1回国会 衆議院 本会議 第27号

暮にいたりましては、警察制度審議会答申があつて、その後本年五月三日の新憲法施行以來警察権も多分に変りまして、知事のもとに警察部長がおりますが、知事警察権を行使する場合は、警察部長の助言によつてやらなければならない。あるいは警察事務の管理は、警察部長を通してでなければならない。知事以下の地方の役人は公吏でありますが、警察官は官吏である。そうして地方警察部長以下は中央の任命に基く。

中曽根康弘

  • 1