運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-06-19 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

これを受けまして、これは正確には参議院議長から内閣総理大臣内閣総理大臣から官房長官官房長官から財務大臣と、私の方から各大臣と、こういった流れになるんですが、私の方から各大臣に対して、本議決を十分に尊重し、その警告事項に対して今後の事務事業に当たり速やかに是正改善を行うとともに、今後の予算執行予算要求に適切に反映させるなどの万全を期すよう各大臣に指示をしたところであります。  

麻生太郎

2004-05-10 第159回国会 参議院 決算委員会 第11号

また、警告事項には反対しないが、警告事項以外は異議がないという字句に反対するのであって、結果として議決案全体としては反対するとして、議決方式によって問題提起をし、その後、各党間の協議が行われた結果、昭和四十年度決算審査以降は、決算議決案決算の是認と内閣に対する警告の二項目で構成し、それぞれの項目ごとに表決を付されるようになったのであります。  

木庭健太郎

1986-05-22 第104回国会 参議院 本会議 第19号

本院におきましても、五十八年度決算警告事項として、「政府は、政府開発援助の原資が国民税金等であることにかんがみ、同援助相手国国民生活向上と民生安定に資するため、適正かつ有効に使用されるように援助実施手続及び評価体制改善を図るべきである。」とただいま決議されました。この警告決議総理並びに外務大臣大蔵大臣はいかに受けとめておられるのか、伺います。  

梶原敬義

1983-02-09 第98回国会 参議院 決算委員会 第3号

特にラウオルフィア系製剤、こういったものにつきましては、添付文書使用上の注意の項の中に特に警告事項を設けまして、重篤なうつ状態があらわれるというふうなことを記載しております。また、うつ病患者などへの投与禁忌とか、あるいはまれに自殺に至るような重篤な場合があるというようなことも記載をいたしまして、使用上の注意を喚起しているところでございます。

持永和見

1983-01-19 第98回国会 参議院 決算委員会 第1号

それから最後大臣に御決意をお願いしたいんですが、五十七年の四月に、昨年ですけれども、五十三年度決算議決するに当たって当決算委員会委員会警告事項の中で、三番目ですけれども、「決算検査報告指摘については、単に当該機関における是正をもって終ることなく、全体の問題として受けとめ、各省庁等においてその周知を図り、同種事例の存否の点検を促すなど、予算執行の厳正を期すべき」ことを警告したことは御承知のことと

鶴岡洋

1979-06-05 第87回国会 衆議院 本会議 第31号

次いで、決算外二件を一括して討論に付しましたところ、自由民主党は、決算について議決案のとおり議決するに賛成日本社会党公明党国民会議及び日本共産党革新共同は、議決案のうち、第一の警告事項第二の会計検査院指摘事項及び第四の資料要求に関する事項については同意できるが、第三の「決算のうち、前記以外の事項については異議がない。」

加藤清二

1978-05-25 第84回国会 衆議院 本会議 第34号

次いで、決算外二件を一括して討論に付しましたところ、自由民主党は、決算については議決案賛成日本社会党公明党国民会議及び日本共産党革新共同は、決算については、議決案のうち、第一の警告事項第二の会計検査院指摘事項及び第四の資料要求に関する事項については同意できるが、第三の「決算のうち、前記以外の事項については異議がない。」

楯兼次郎

1975-06-27 第75回国会 衆議院 本会議 第32号

次いで、討論に入りましたところ、自由民主党を代表して綿貫民輔君は本議決案賛成日本社会党を代表して原茂君、日本共産党革新共同を代表して庄司幸助君、公明党を代表して坂井弘一君の三君は、いずれも、議決案中の警告事項は同意できるが、「決算のうち、前記以外の事項については異議がない。」という点は容認できない。

井原岸高

1974-12-25 第74回国会 衆議院 本会議 第7号

次いで、討論に入りましたところ、自由民主党を代表して吉永治市君は本議決案賛成日本社会党を代表して原茂君、日本共産党革新共同を代表して庄司幸助君、公明党を代表して坂井弘一君の三君は、いずれも議決案中の警告事項は同意できるが、「決算のうち、前記以外の事項については異議がない。」という点は容認できない。

臼井莊一

1973-06-20 第71回国会 参議院 決算委員会 第14号

次に申し上げたい点は、先ほど委員長から提案になりました内閣に対する警告事項についてであります。これらは過去一年にわたる審査の結果明らかにされた事態のうち、特に財政処理上、留意すべき事項について、党派を越えて指摘、集約されたものでありまして、私どもは議院においても全会一致をもってこれに賛意を表すべきものと確信いたすのでございます。

片山正英

1972-05-24 第68回国会 参議院 決算委員会 第12号

そのうちの一部が先ほどの警告事項となって示されておりますが、そのほかにも、まだ最終の詰めがなされていませんが、多くの政府の戒慎を要する事項指摘があったように存じます。私は、政府がこれら決算審査の過程におきまして判明した諸問題に対し真剣にかつ謙虚にすみやかに誠意ある対策を講じられんことを要望するとともに、次の諸点を指摘して本議決案を是認できないゆえんを申し述べたいと存じます。  

佐々木静子

1972-05-10 第68回国会 参議院 本会議 第13号

また、われわれ決算委員会各党一致議決した警告事項についても、どれだけ真剣に対策を講じているか、必ずしも十分な関心を示さないように見えることは、まことに遺憾とするところであります。政府は、総理以下各大臣委員会出席の問題、警告事項に対する取り組み方等について、今後どのような姿勢をとろうとされるのか、総理の所信を伺いたいと思います。  

安永英雄

  • 1
  • 2
share