運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-11-13 第93回国会 参議院 外務委員会 第4号

出国ビザも要らないというような段階になりましてからは、ヨルダンに脱出した方、それからわけて南に出たクウェート側では今井大使じきじきに九月二十五日に国境線においでになられて、むしろそこに来た人が、大使まで迎えに来たのですかと言わんばかりに言われたということで、手前みそになりますけれども、私どもといたしましては、その後先ほど御指摘の三菱商事あるいは電機、フジタ工業東亜建設その他からたくさんの感謝状謝電

塚本政雄

1977-11-09 第82回国会 衆議院 法務委員会 第7号

また、当時の福田副総理よりスリランカ、マレーシアの首相あて謝電を発出しておられるわけでございます。ちなみにスリランカは当時は給油を許可してくれた国でございます。  今回の御質問でございますが、特にアルジェリアに対して特別の使節が参った事実はございません。鳩山外務大臣からアルジェリアのほかに、途中給油地でございましたシリア、クウェート外務大臣に対しまして謝電が発出されております。

賀陽治憲

1970-04-13 第63回国会 衆議院 決算委員会 第13号

私は、このことは、もうすでに国会を通じて、あるいはまた謝電等が日赤を通じてもそれらが出されておる、こういうことで十分理解されるだろうと思います。  承認あるいは未承認、そのいかんを問わず、やはり私ども別仮想敵国を持つわけじゃありませんし、あるいは敵視政策を持つわけでもありませんし、隣の国は何としてでもやっぱり近所とは仲よくするというのが、本来の私どもの姿であります。

佐藤榮作

1957-03-22 第26回国会 参議院 議院運営委員会 第25号

事務総長芥川治君) 去る十八日、議長からフィリピン共和国上院議長あてマグサイサイ大統領逝去に当り弔電を送りましたのに対して、一昨二十日謝電を受領いたしました。  フィリピン共和国上院代表し、わが国大統領遭難に対する貴院の御弔電感謝いたします。現政府は故マグサイサイ大統領貴国に対する親善政策を継承することを表明しております。  以上、御報告申し上げます。     

芥川治

1957-03-22 第26回国会 参議院 本会議 第17号

去る十八日、議長からフィリピン共和国上院議長あてマグサイサイ大統領逝去につき弔電を送りましたのに対し、一昨二十日、次の謝電を受領いたしました。  フィリピン共和国上院代表し、わが国大統領遭難に対する貴院の御弔電感謝いたします。現政府は故マグサイサイ大統領貴国に対する親善政策を継承することを表明しております。      ——————————

松野鶴平

1957-03-13 第26回国会 参議院 議院運営委員会 第20号

事務総長芥川治君) オビ号から参りました謝電につきましては、すでに公報において御通知申し上げましたが、念のためにこれを朗読いたします。   去る一日松野議長からソ連邦砕氷船オビ号感謝電文を発送したのに対し、今八日同船船長から松野議長宛、海上保安庁を経由して次の謝電を受領した。   

芥川治

1954-09-14 第19回国会 衆議院 外務委員会 第58号

去る八月二十四日ブラジル大統領ジエトリオ・ヴアルガス逝去せられましたので、委員長衆議院外務委員長の名において弔電を発しましたところ、一作十二日新大統領ジヨアン・カフエ・フイリヨ氏より、ジエトリオ・ヴアルガス大統領逝去に対し御丁重なる弔辞をかたじけのうし感謝にたえない旨の謝電が参りました。この段御報告を申し上げ、御了承をお願いいたしたいと思います。  

上塚司

1953-07-02 第16回国会 参議院 厚生委員会 第7号

これは飽くまで七月四日の大統領大赦令を発布するまでは極秘という両者の了解で帰つて来たのでありますが、御承知のように新聞でUP・APで洩れましてああいうふうに大々的に出ましたので、比島政府も二十八日に発表日本側発表するということになりまして発表、それからまあ大臣感謝の言葉を載せまして、当時こちら側からは漏れなく大統領外務大臣その他フイリピン関係者謝電を打ちまして、同時に他の関係国、今戦犯を

広瀬節男

1952-03-13 第13回国会 衆議院 議院運営委員会 第24号

こういう謝電を受領 いたしましたので、御報告申し上げます。  なお一行の御動静につきましては、昨日参りま した電報によりますと、一昨日夕方札幌に到着い たしまして、ただちに道庁に知事を訪問し、慰問 金を交付し、その夜ただちに釧路に向けて出発さ れておるようであります。きのう一日は釧路方面 を慰問する予定だということを言つて参りました ことを、あわせて御報告申し上げておきます。     

西沢哲四郎

1952-02-13 第13回国会 参議院 本会議 第12号

謹ミテブリテン国皇帝ジョージ第六世陛下ノ御逝去哀悼ス  これに対し、八日、シモンズ貴族院議長より次のごとき謝電を受領いたしました。    貴下御懇切ナル弔詞ニク感銘シ我等ノ大イナル損失ニ寄セラレタ貴下ノ御懇篤ナル同情ニ対シ、本職及ビ貴族院議員一同深甚ナル謝意ヲ表シマス  右御報告いたします。      ——————————

佐藤尚武

1952-02-12 第13回国会 衆議院 議院運営委員会 第13号

○大池事務総長 御承知の通り、去る六日にイギリス皇帝ジヨージ第六世陛下が御逝去になりました旨を承知いたしまして、翌七日の早朝、議長英国代表部を弔問されましたあとで、各派の代表にお集まりを願いまして、この件に対しての御協議を願いました結果、イギリスモリソン下院議長あてにつつしんで哀悼弔電を出すということに御決定を願いまして、その電報議長から打つておいたのでありますが、翌八日に、これに対する謝電

大池眞

1952-02-11 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

これに対しまして翌八日、英国上院議長から本院議長宛謝電が参つております。これだけ御報告を申上げます。  なお本件につきましては、次の本会議の際に一応議長から議場に御報告を述べることになつておりますから、その点御了承願います。  なお当日は七日一日だけは両院で協議いたしまして、弔旗を掲げました次第であります。   —————————————

近藤英明

  • 1