運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-07 第193回国会 衆議院 本会議 第8号

本法案では、専門家実践教育訓練給付拡充に伴い、子育て女性のための学び直し、リカレント教育講座増設が期待されておりますが、現在開設されている講座は極めて少ないことから、国としても積極的に大学等に働きかけていくとともに、産業界との連携についても支援を講じていくことが必要と考えます。  今後のリカレント教育の充実についてどのように取り組んでいくのか、文部科学大臣の見解を伺います。  

角田秀穂

1979-03-16 第87回国会 衆議院 文教委員会 第5号

ところが、大学側が検討して決めても、文部省側の他大学改組の経験といいますか、そういうものを勘案して、特別な講座増設やそういうものを前提にしてはなかなかいかない。おのずから限度もあると思うのです。  ですから、この改組分離に当たって講座数をどうするかというようなときにはやはり一定の目安がなければいけないんじゃないでしょうか。その点、金沢大学の法文の場合はどう考えておられますか。

嶋崎譲

1964-06-09 第46回国会 参議院 文教委員会 第31号

政府委員小林行雄君) 大学講座増設について申し上げますと、これは年々多数の講座増設の要望が出てくるわけでありますが、私どもはできるだけ大学の、いわば特別の事情というものがございますので、それを尊重して、できるだけ大学の順位というようなものを尊重して、この講座増設をはかっていくということにいたしております。

小林行雄

1957-03-05 第26回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

それから、次は学科並びに講座増設等の経費でありますが、自然科学関係学科講座を増設いたすわけでございますけれども、これが三千五百万円でございます。この内容は、教授の人件費あるいは教官の人件費学生経費等が入っております。それから、学生増募に伴います主として学生経費でありますが、千四肩五十二万円でございます。

緒方信一

1952-12-22 第15回国会 参議院 本会議 第14号

委員長報告)  第一〇 北海道上士幌村の開発等に関する請願委員長報告)  第一一 大阪外国語大学産業貿易研究室設置請願(二件)(委員長報告)  第一二 教育委員会設置経営費領国庫負担に関する請願委員長報告)  第一三 図書館および公民館建築費国庫補助等に関する請願委員長報告)  第一四 学校保健に関する単独立法等に関する請願委員長報告)  第一五 大阪外国語大学インド語学科ヒンデイー講座増設

会議録情報

1952-11-29 第15回国会 衆議院 文部委員会 第3号

川野芳滿紹介)(第三一号)  教育委員会設置費全額国庫負担に関する請願(  川野芳滿君外五名紹介)(第四六号)  図書館及び公民館建築費国庫補助等に関する請  願(持永義夫君外五名紹介)(第四七号)  学校給食法制定に関する請願青柳一郎君紹  介)(第七八号)  盲、ろう児就学奨励法制定に関する請願(坂本  泰良君外一名紹介)(第一二三号) 同月二十八日  大阪外国語大学インド語学科ヒンデイー講座  増設

会議録情報

1951-10-31 第12回国会 衆議院 文部委員会 第2号

同月二十九日  小学校児童に対する教科用図書給与費全額国庫  負担陳情書(第  三二四号)  中学校特別教室運動場設置費並びに小学校舎改  築及び増築費国庫助成陳情書  (第三二六号)  大・三制施設拡充に関する陳情書  (第三三〇号)  北海道大学工学部応用化学科講座増設に関す  る陳情書(第三四  四号)  学校給食継続に関する陳情書外二十三件  (  第三四八号)  同外三件(第三  

会議録情報

  • 1