運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
914件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

まず、自大学において医療系人材施設などをセットで提供が可能なパターンの場合は、今お話がありましたように医学部や歯学部を持っている場合には非常にやりやすいということがありますので、そういったところ、また、自大学施設体育館ですとか大きな講堂や大教室において他の医療機関と連携して会場開設が可能なパターンなどのケースについて、まずはモデル事例を創出すべく、各大学と個別に調整を進めているところです。  

萩生田光一

2021-05-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会新たな国立公文書館及び憲政記念館に関する小委員会 第1号

また、講堂について、壁に木材を積み重ねるとともに、座席から舞台への視線の見やすさを考慮します。座席は、現在と同じ数、四百九十六席を確保します。  議員会議室、百五十名程度は、現在と同様の配置とし、眺望を維持するとともに、展示来館者とは動線を別とし、利便性に配慮します。  その他の配慮事項として、下段部分ですが、一、木材利用、二、ユニバーサルデザインの採用、三、感染症対策を進めてまいります。  

三ッ林裕巳

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

質問がございます、大学ワクチン集団接種会場とするということにつきましては、ワクチン接種機会の拡大という観点から、大学が保有する体育館講堂教室等について、その接種会場として活用が可能かということにつきまして、現在、文部科学省として大学に対して調査を行っております。  今後、その調査結果を踏まえまして、関係省庁と連携し、必要な対応をしっかり検討してまいりたいと考えております。

伯井美徳

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

外務省は、性別、年齢、専門分野を問わず能力を発揮できる職場であり続けるために、誰でもイコールフッティングで活躍できる職場環境整備に取り組んできているところでありまして、私も今年の新入職員への訓示で、ただ、コロナ禍でありますから、全員講堂に集めてという形ではなくて、書面で私の訓示をお送りして、全員にサインするという形を取ったんですけれども、そこの中で、何事にも好奇心チャレンジ精神を持って前向きに

茂木敏充

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

昨年は、安田講堂と、それから伊藤学術国際というところでやったんですけれども、ここでは海洋教育に関わる教員実践者研究者が一堂に会して議論を行うとともに、一番の目玉は、その各全国六十校の小中高校、幼稚園もありましたね、の子供たち生徒たちポスターセッションという形でそれまでの実践を発表してお互いに議論をし合うというような、そういう場を設けてきました。  

茅根創

2021-04-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

ちょっと具体的な数字は持ち合わせていませんが、コロナ対策ということでいえば、省内コロナ本部を別途設けて、その多くの人は、今、厚労省の二階の講堂に各局から人を集めて、コロナとは直接関係ない部局からも人をそちらに投入して対応しておりますので、中心となる健康局とか医政局職員だけでやる形ではなくて、一つ二つの局が新しくできたぐらいの体制でもって対応しておるところであります。

山田雅彦

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

式典には参列いたしませんでしたが、参議院会館講堂オンライン中継式典に参列し、黙祷をささげました。その中で、改めて被災者に寄り添い、震災からの復興を誓いました。  来週三月二十五日、福島Jヴィレッジからスタートする聖火リレー、これは全世界に対して復興五輪をアピールする私は極めて良い機会だと、このように思っております。  東京五輪東京大会新型コロナの影響で一年間延期になりました。

徳茂雅之

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

この趣旨に基づきまして、憲政記念館には、まず、収集展示等を行う博物館機能、次に、勉強会や講演、討論集会等を行うための講堂会議室機能、次いで、館内、国会前庭バス駐車場を管理する事務施設管理機能の三つの機能があるというふうに心得てございます。  特に、博物館機能におきましては、国会の組織や運営などを資料や映像によって分かりやすく紹介してまいりました。

岡田憲治

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

塩川分科員 そういったビジターセンターの機能を果たすという点でいえば、ワークショップですとか教育プログラム、また子ども国会参議院などにおいて特別プログラムということで、参議院講堂を使って、小学校や中学校の皆さん、まさに模擬国会を行って、過去の実際の審議録を参考にしながら、委員長政府側質問者という格好の役割分担子供たちが行って、そのやり取りの議事録を後に記念品で持って帰れるという取組なんかも

塩川鉄也

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

塩川分科員 博物館機能講堂、会議室などの運用、また事務施設等管理機能という話がありました。  博物館機能という点でいいますと、もちろん常設あるいは企画の展示を行っているということもありますし、そもそも、収集ということも行っているわけであります。その点で、この憲政記念館資料収集方針議会資料収集方針というのはどういうものなのかを確認したいと思います。

塩川鉄也

2020-03-31 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

十二月三十一日の夜は、私は厚生労働省講堂におりました。大村副知事が来てくれて、そして、当時は舛添大臣です。どこにも行き場がない人たちは、大みそかの夜、厚生労働省講堂を開放してもらったので、凍えないで、そこでみんな寝たんですよね。たくさんの人が寝ておりました。  軽症者の隔離のためとか、もちろん医療とかが必要なことも大変分かります。厚生労働省、知恵絞ってくださいよ、かつてやってくれたんだから。

福島みずほ

2019-12-03 第200回国会 衆議院 議院運営委員会新たな国立公文書館及び憲政記念館に関する小委員会 第1号

また、一階の憲政記念館側には講堂及び議員会議室を配置し、現在と同様の機能を確保しております。なお、講堂については、国立公文書館も利用できる想定です。  続きまして、建築期間中の憲政記念館代替施設について概要を説明させていただきます。A4の資料がお手元にあると思いますので、こちらをごらんください。  この代替施設は、国会参観者用バス駐車場の裏手に建設いたします。  

大塚拓

2018-10-30 第197回国会 参議院 本会議 第2号

今から、古くなりますが、約五十五年前、昭和四十年、私が早稲田大学の三年生のとき、雄弁会幹事長を務め、その夏、大隈講堂河野一郎先生追悼演説会を開催いたしました。  このとき、河野派を継承いたしました中曽根先生のお言葉が、その颯爽とした雄姿とともに、今も私の脳裏に焼き付いています。  恩師中曽根は、我々学生に向かってこう言いました。

柳本卓治

2018-05-24 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

近くの小学校では、講堂に大量の土砂が流入いたしまして、結果的にこの学校は廃校になったということでございます。その損害たるや大変なものがございました。  結果的に、死者は四十人、そしてまた、とうとい、お二人の方がいまだに行方不明というような状況でございますし、また、多くの人々、さすがに千人は最近減ってきましたけれども、五、六百人の方々仮設住宅等に避難をしておられる、こういうことでございます。  

原田義昭

2018-05-22 第196回国会 衆議院 法務委員会 第15号

特に、学校における消費者教育というのは、今まで消費生活センター所長等がお願いに上がって、そして限られた時間の中で単発で講座をする、特に、高校三年生に関しましては、卒業間際の二月の寒いときに講堂に集められて、震えながら聞くという状況です。その辺からしますと、やはり学校の授業時間、それから教員の理解、その辺が大きなネックとなっておりました。  

岡田ヒロミ

2018-04-17 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

少し古い話になりますが、二〇一四年に「夢は牛のお医者さん」という、これは農林水産省の講堂でも上映されたそうでありますけれども、私もこれ映画館へ見に行ったんですけれども、二十六年間にわたって、一人の少女から大人になって、結婚し、子供を産みという、そこまでずっと追いかけていく映画なんですが、非常に私も感動して見た映画でありましたけれども、新潟の小学校三年生の、小学校に牛が届けられた、その牛の世話をするところからその

横山信一

share