運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-04-02 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

遠山国務大臣 諮問をいたしますときには諮問理由を書き込んで諮問いたしますので、どの部分を指していらっしゃるかわかりませんけれども、そこに書かれている諮問理由として明示されているものが私が諮問した理由でございます。  一言で申せば、制定以来半世紀を経た今日、いろいろ社会変化をしてまいりました。しかし、日本教育の中には、さまざまな努力もなされたけれども、問題も明らかになってきている。

遠山敦子

2002-11-27 第155回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

今回の諮問理由で、二十一世紀を迎えた今日、将来に向かって、新しい時代教育像を明確に提示することが求められていると述べております。現行教育法は第一条で、「人格の完成をめざし、平和的な国家及び社会形成者として、真理と正義を愛し、個人の価値をたつとび、勤労と責任を重んじ、自主的精神に充ちた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。」

肥田美代子

1997-12-03 第141回国会 衆議院 文教委員会高等教育に関する小委員会 第1号

資料はお手元に、諮問及び諮問理由から資料5まで用意をさせていただいておりますが、最初に、資料2の「文部大臣諮問理由説明」等でまず御説明をさせていただきたいと思います。  資料2の1の、前段がありまして、「申すまでもなく、」の以下にございますように、大学審議会は、昭和六十二年に発足して以来、これまで十八回にわたっての答申、報告を行ってまいりました。

高為重

1995-04-26 第132回国会 衆議院 文教委員会 第6号

そこで、文部大臣最初にお伺いをいたしたいのですが、この「二十一世紀を展望した我が国の教育あり方について」という、二十一世紀教育に向けての海図を示してほしいという諮問なんですが、このアプローチとしましては、諮問理由等にもございますように、現状の課題、過去の反省、例えば受験競争過熱化とか、いじめや登校拒否とか子供に自然体験社会体験が少ないだとかというさまざまなことがございます。

中島章夫

1991-03-07 第120回国会 参議院 文教委員会 第3号

この諮問に当たりまして、当日、文部大臣から諮問理由説明の中で申し上げたところでございますけれども、具体的な課題といたしましては、一つは一人一人の学習の成果を生かしたボランティア活動推進といったような課題二つ目社会人を対象とした体系的、継続的なリカレント教育推進という問題、三つ目時代の要請に即応した現代的な課題に関します学習機会充実という問題、そして四つ目に青少年の学校外活動充実といったような

福田昭昌

1991-02-22 第120回国会 衆議院 文教委員会 第5号

諮問内容でございますが、総括的には今申し上げたようなことでございますが、当日文部大臣から諮問理由説明をさせていただきまして、その中では、生涯学習については、これまでも中央教育審議会臨時教育審議会等から種々提案がなされ、文部省におきましては、これらの提言を受けて、生涯学習の振興のための教育、スポーツ、文化にわたるさまざまな施策あるいは生涯学習推進のための基盤整備その他に関する施策を展開してきたところであるけれども

福田昭昌

1985-03-29 第102回国会 参議院 本会議 第10号

委員会においては、第一種地域の指定及び解除要件あり方等に関する中公審への諮問理由及びディーゼル自動車に係る窒素酸化物削減方策等の諸問題について質疑が行われましたが、その詳細は会議録に譲ります。  質疑を終了し、日本共産党を代表して近藤委員より、移動発生源に係る費用負担分自動車製造企業から徴収する制度に改めること等を内容とする修正案が提出されました。  

粕谷照美

1984-07-06 第101回国会 衆議院 内閣委員会文教委員会連合審査会 第1号

それから「文部大臣諮問理由説明」というのがございますね。それから「文部事務次官補足説明」というのがございますね。こういった形式は当然踏むべきものじゃないのだろうか。だから、たびたびここでもって問答がありました、包括的な、これからの教育について諮問します、それだけでなしに、やはりその理由、それから検討の観点、これはかなり突っ込んだものを御用意していらっしゃるのじゃないでしょうか。

有島重武

1982-03-23 第96回国会 参議院 文教委員会 第3号

どうもおたくの文部広報あたり大臣諮問理由説明等を見ますと、もう時代の進展あるいは安定成長期に入ったんだから、間に合わなくなったから求めるんだという言いっぷりですよ、これは。けれどもあなたのいまの答弁は、現在間に合わなくなったというよりも、将来のことを踏まえてやった、こう言うんですがね。

宮之原貞光

1982-03-19 第96回国会 衆議院 文教委員会 第3号

したがいまして、教科書に関する重要事項をここで御審議願うということも一つの道でございますけれども、中央教育審議会のような委員構成のところでいろいろ御議論をいただくということも、これはそういうぐあいに計らってしかるべきことであろう、こういうふうに思いまして、この際は中教審諮問理由に書いてありますような考え方で、教科書あり方につきましても教育内容の問題と並行して中教審で大所高所から御議論いただこうということで

三角哲生

1980-04-02 第91回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

諮問は、長期展望に基づく総合的な交通政策基本方向について、こういうことでございまして、諮問理由は、一九八〇年代を迎えて経済社会変化あるいはエネルギー等制約条件変化によりまして、新しい時代交通政策について総合的な観点から交通政策を確立する必要があるということで運輸政策審議会の御審議をお願いしたわけでございます。

永井浩

1977-05-12 第80回国会 参議院 運輸委員会 第7号

特に今回の大臣諮問理由の中にも、やはり開発途上国による自国船主義の強化、こういういろんな環境の厳しい問題等についても、これは今回審議をする対抗立法の起点にもなっているわけですね。こういう点を考えますと、海造審が二年間私は慎重な審議をされることは非常に結構だと思うんですよ。しかし、もうあらかじめ早く解決をしなきゃならない項目は何点かあるわけですね。  

三木忠雄

1974-08-21 第73回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第2号

ところが、今回答申されました中身は、当時のこの諮問書諮問理由の一にございます「関西地区における航空輸送需要の増加に伴い、大阪国際空港における航空機の離着陸回数は年々増加し、就航機材大型化等の対策を講じても、昭和五十年代初めには、その限界に達するもの」というふうな予想のもとに「現在の大阪国際空港は、その立地条件からみて拡張により能力を増加させることは困難であるので、関西地区に新しい空港を早急に建設

土井たか子

1972-03-10 第68回国会 衆議院 文教委員会 第2号

ところが、まああえてどうこうと言うのは失礼かもしれませんが、大臣のこの所信を読みまして、実は私は、昭和四十二年に当時の剱木大臣中央教育審議会諮問をなさったその理由、それからその諮問理由説明要旨、これを読んでみまして、非常によく似ているな、こう考えて、ちょっとどきっとしているわけであります。中教審答申が昨年出た。

川村継義

  • 1
  • 2