運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-03-20 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

この第三次産業部面だけではなくて、とりわけ製造業においても、臨時工とか季節工とかパートタイマーとかあるいは社外工とか請負工とか、そういう言うならば臨時、日雇いといったような不安定な労働者の層がふえているということは、もうはっきり言えると私は思うのです。  そこで、こうした不安定な労働者現行制度の適用が非常にしにくいという部面がございますね。

村山富市

1954-07-30 第19回国会 衆議院 労働委員会 第33号

これは各国とも造船国について言えることでありますので、それたけまた造船所としては、一般の企業と違いまして、やはり臨時工とか請負工とかいうふうな制度をとりまして、その需要に応じて、あまり世間に障害を与えないような制度をとつておるわけであります。ですから、そういう点から行きますと、必ずしも能力一ぱい常につくらなければならぬというふうな経営方針はどうかと思います。

甘利昂一

1954-05-25 第19回国会 参議院 労働委員会 第25号

併し御承知のように非常に造船業というのは浮き沈みの激しい産業でありますので、臨時工とか或いは請負工とかそういうものを適宜取捨按配いたしまして、自分のところの仕事の需要量に応じておりますので、現在これらの下請或いは臨時工が続々と整理されて、まだ本工を整理する段取りにはなつておりませんが、恐らくこれは七月以降になりますれば、どうしてもこの本工を整理しなければならんような情勢になると思います。

甘利昂一

  • 1
share