運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-05-16 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

瀬川政府参考人 この種の事案につきましては、警察に相談に来られた場合に、例えばこの請求に対して、払っていいものか、払わなくてもいいものか、払わない場合にどういうことになるのかとか、あるいは同種請求元といいますか、そこから、同種事案があちこちあるのかどうかとか、そういった情報あるいはこういった問題に対しての対処の仕方等につきましては、消費者生活センターの方からこういった被害相談に応ずるという体制

瀬川勝久

2001-10-26 第153回国会 衆議院 法務委員会 第5号

ちなみに、それ以前、言ってみれば機関委任事務の時代でしたら、その種の問題がもし地方自治体から、これはどうしたらいいかとかいうようなことで、仮に不明な点があれば請求元に問い合わせるよう等々指導もされておられたようですし、実際、せんだっての御質疑で私自身紹介させていただいたように、担当者の方から事務連絡、通達めいた文書も流して、こういうふうに対応しなさいというようなことも指導されていたと思うわけですけれども

植田至紀

1979-11-15 第89回国会 参議院 決算委員会 第1号

説明員寺島角夫君) 贈答品を購入する場合の社内手続は二通りありまして、一つは、請求元から物品購入請求伝票資材部へ提出をいたしまして、資材部が契約して購入するもので、業者からの請求書資材部を経由し、資材部資材部長、または額によっては担当役員の押印後経理部へ提出し、経理部から業者に支払われております。  

寺島角夫

1977-11-15 第82回国会 参議院 建設委員会 第4号

説明員鎌田英夫君) 会計検査院に提出されております、たとえばこの会議費証拠書類でございますが、今回もこの事実関係の調査に当たりまして、膨大な証拠書類の中から引っ張り出して、それぞれ工事事務所ごとに分ける作業をやったわけでございますけれども、ただ、証拠書類として提出されておりますのは、支出負担行為決議書あるいは請求元請求書、それに対する領収関係書類、こういう関係稟議に――稟議といいますか

鎌田英夫

  • 1