運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25135件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

その結果、今後顕在してくる問題行為に対しましては、中小企業庁においては、下請代金法違反のおそれのある事案については立入検査を行いまして、違反が認められる場合には改善指導公正取引委員会に対する措置請求を行うなど、公正取引委員会とも連携して下請代金法の執行に取り組んでまいりたいと思っております。  

飯田健太

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

この談合がなかった場合と比較するということはなかなか難しくて、算出することは基本的には困難だと考えますけれども、地域医療機能推進機構、JCHOと医薬品卸売業者との契約の中で、万一ですね、談合による独占禁止法違反の刑が確定するような事案が生じた場合には、契約金額に対する一定の割合に相当する額を損害賠償請求するということを契約の中でうたっております。

迫井正深

2021-06-03 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

野上国務大臣 昨日二日でありますが、午後に、請求異議訴訟差戻し審に関しまして福岡高裁において進行協議期日が行われたと承知しておりますが、進行協議期日内容につきましては、裁判所が非公開の場である進行協議期日を設定した趣旨に鑑み、お答えすることは適切ではないと考えております。  

野上浩太郎

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

既に診療報酬などは電子請求が中心です。それで、国保連は、今回のワクチン接種も、結局予診票はOCR、画面読み取り電子化して支払を行うというんですよ。結局OCR使うんですよ。だったら、その予診票に添付されている接種券には、さっきこやり政務官は受けなかった人もいるんだと言うんだけど、それ全部区別できるようになっているんです。

田村智子

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

そうした多数の参加者の下で混乱なく接種を進めていく、あるいは請求事務を進めていくためには、これ従来の、例えば他の定期接種と同じような仕組みで、今までやったことがある仕組みの中でやるのが一番やりやすいという御意見もたくさんいただいておりまして、そういう意味で、今回、その請求事務につきましては医療機関が紙の予診票請求書を添えて市町村請求するという仕組みにさせていただきました。  

こやり隆史

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

レセプト請求でございますけれども、経緯を申し上げますと、十一年度に電子媒体での受入れとシステムの整備、二十年度に医療機関等の規模に応じて順次オンライン請求を義務化することといたしました。その後、補助金による推進なども経て、現場の実情も考慮して、医療機関の選択により電子媒体での請求も認めることとしたという経緯がございます。  

横幕章人

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

整理、精査したものであることは、請求者にその旨を付して回答しておりまして、改ざんには当たらないと考えております。  他方、二度目の答申では、前回の対応では不十分であり、対象文書そのもの開示せよとの指摘がございましたので、現在、慎重かつ幅広く検討している段階でございます。  以上、お答えしました。

森下俊三

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

もちろん後から、一〇〇%負担であっても市町村から七割償還されることとかそういうことはあるんですが、でも、一般の人、普通にやっぱり病院に行ってお金が掛かる、病院に行ってどれだけお金が、どんと請求されたらどうしよう、窓口でとにかく一〇〇%一旦払わなくちゃいけないので、そんな一万とか二万とか手持ちのお金がないということがあると思います。  

福島みずほ

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

この留意点といたしましては、レセプト請求情報も活用しながら、被保険者の全体像を把握した上で抽出して、健診未受診者層等からの抽出が可能になるといったこと、あるいはアウトカム指標、特定健診結果の値、あるいは人工透析新規導入患者数変化等を用いた事業評価を行うことで重症化予防効果等の測定が可能であると、こういった点を具体的にお示しいたしまして、御指摘のとおり、対象者抽出取組評価に際しまして、KDB

浜谷浩樹

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

訪問販売電話勧誘販売訪問購入及び対面取引での連鎖販売取引業務提供誘引販売取引特定継続的役務提供取引電子交付請求又は承諾書面で行うことを要するということで、これ先ほども聞きましたけれども、今問題となるのは、訪問販売なのに通信販売だという悪質業者脱法行為を許さないための有効な措置はどういうことかということです。  

川田龍平

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

また同時に、先ほど申し上げましたように、海賊版の出品は言えば削除してくれると、しかしながら、その正規の権利者はそれまでに販売された分の被害を被っているわけでございますけれど、この損害については一義的に無断で出品をした者にその賠償請求をしてくれということになっています。それは一般的な話でございますけれど、やはり個人のクリエーター、事業者がなかなか守られていないんではないかと。

藤末健三

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

取引デジタルプラットフォーム利用する消費者利益保護に関する法律第五条の開示請求は、販売業者等連絡が取れなくなった消費者にとって、紛争解決の手掛かりを得るという重要なものでございます。他方で、紛争に直接には関係していない取引デジタルプラットフォーム提供者一定対応を求めるものであり、バランスを確保することが必要であると考えております。  

坂田進

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

つまり、育児休業制度というのは、一九九一年に、男女にひとしく請求権を認める内容として法制化されましたけれども、導入から三十年がたちまして、男女取得率に大きな乖離が見られます。その背景には、こうした働き方の男女差がある。それが、男女で等しい制度としてスタートしたこの制度が今日異なる影響男女にもたらす、そういった一因になっているというふうに考えております。  

高村静

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

基本的に、今回の法改正というのは、労働者が自分で、元々、育児休業はもう請求権としてあるんだから、権利としてあるんだから主張してくださいよと言ったら、取れるんですから、それで終わりのところを、わざわざ使用者に、周知してください、意向確認してくださいと親切心を求めているわけです。どういうことかというと、そういう労働者を想定した改正なんですよね。  

池田心豪

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

高橋監査委員にお伺いをしたいんですけれども、三月二十二日の総務委員会で、私は、監査委員が、放送法四十六条に基づく権限を行使し、そして議事録の公開を請求するべきだということを質問をいたしました。高橋監査委員は、経営委員会検討状況を注視してまいりたいという答弁がございましたけれども、注視だけしているのかということ、見解を伺いたいと思います。

本村伸子

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

また、保険者におけるレセプト請求に必要となる資格情報の再確認、修正の重点的な実施も行っております。さらに、住基ネットへの照会による個人番号の再確認も、都度都度といいましょうか、定期的に計画的に行っておりまして、こうした取組を通じまして、十月までには誤りがないようにしっかりと取り組みたいと考えております。

浜谷浩樹

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

福島みずほ君 生活保護を受けることについて、無料低額宿泊所に行かなくちゃいけないので嫌だとか、家族に対する照会請求嫌だと、いろんな意見聞きます。でも、今回、マイナンバーカード取得を勧められるという、嫌なことが増えるというか、嫌だと。  でも、改めてお聞きします。私はマイナンバーカード嫌ですということは可能だということでよろしいですね。

福島みずほ

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

政府参考人吉永和生君) 労災保険給付につきましては、各種保険給付につきまして、請求書の受付から支払までをシステム的に一元的に管理するほか、迅速な支給のために休業給付等補償一括支払化でありますとか、診療費請求オンライン化など、順次システム的な対応を行ってきたところでございます。

吉永和生

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

委員指摘のとおり、一部の申請者に対しましては、請求書とひもづく通帳などの提出を求めております。  その趣旨を御説明いたします。  一時支援金でございますけれども、緊急事態宣言に伴う飲食店時短営業又は外出自粛などの影響を受けている事業者に対して支援をするというものでございますため、それを確認する必要がございます。

飯田健太

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

中には申請から二か月もたっている人たちがいるということで、現金取引事業者が、事業実態ありと事前確認を受けて、それで申請しても、申請したときに、今度はその後で事務局の方から、請求書とひもづく通帳等提出がないからと、つまり事業実態確認しろみたいなことをまた言われて、不備扱いされて返ってくると。なぜこんなことになるんですか。

笠井亮

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

契約書面等電子化について、消費者承諾は歯止めにならないと、電磁的方法による提供請求した場合に限り、しかも書面で、それが最低ラインだというようなことをおっしゃっておりました。しかし、共通の認識だと思いますけれども、こういった請求書面にも特殊な環境の中でサインをさせることなど本当にたやすい。  

伊藤孝恵

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

滞在地での不在者投票における投票用紙等請求手続につきまして、これは名簿登録地市町村が定めるところによるものではございますが、マイナンバーカード公的個人認証サービス等を活用したオンライン請求によることも、これは選挙における場合と同様、国民投票においても可能となるものではございます。  

森源二

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

二〇〇四年十一月二十九日のアジア太平洋戦争韓国人犠牲者補償請求訴訟最高裁の判決で、そのように言われております。ですから、こういう事実があるんですよね。  驚きました。  それで、この教科書検定基準、皆さんが作ったんですけれどもね、文部科学省が。それで、大臣の答弁も、この最高裁というのは言わずに、政府統一見解だけ言うんだけれども。

畑野君枝

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

普通、一般的に考えれば、内訳というのは、例えば、これだけですと請求が来たとき、その内訳を見せてくださいといった場合には、より詳細なものがそこに記入されているのが世間の常識だと思うんですよ。  仮に、バックヤード費用が幾らかかるとかというのは、じゃ、それは組織委員会として把握をしているということでいいんですね。

吉川元

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

パタハラを受けたことのある人が二六・二%であるということと、それから次のページを見ていただきますと、男性労働者育児休業等ハラスメントとして受けた内容は、やはり断トツに多いのが上司による制度等利用請求制度等利用を阻害する言動だということで、五三・四%なんです。  これは同じ項目で女性についての質問があるんですけれども、女性はさすがにこの数字の半分ぐらいなんですよ、二十数%。

西村智奈美