運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-12-25 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

次に、下の段、六ページでございますが、防衛装備品調達形態を区分けをしたものでございます。  大きく分けますと、この表にありますように、国産で造るもの、これは国内独自開発をし生産をするという形態でございます。それからライセンス国産、これは外国からの技術導入によりまして日本国内で生産するもの。それから輸入ということでございます。

加藤千之

2006-06-09 第164回国会 衆議院 総務委員会 第28号

谷口(隆)委員 それで、光ファイバーを敷設するのにかなりのコストがかかりますから、この資金を、NTTも大変だと言っておるし、国の支援もしてもらいたい、こういうふうに言っておるわけですが、例えば、ユニバーサル基金みたいなものを設けて、これに民間事業者であるとかNTTだとか、またこの中に不足が出てくるのであれば政府も入れていくといったような、このような資金調達形態を考えてもいいのではないかと思いますが

谷口隆義

1999-03-19 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

多様な資金調達形態を認めてあげようということでございますので、これが、表に出ております社債発行と、今伏屋局長の方からおっしゃったCP発行であるとかSPCを通じての社債またはCP発行ということのみならず、さっき私が申し上げました転換社債、また新株引受権つき社債ワラント債、その他、もしこの法案でこの資金調達形態はだめだというようなものがあれば明確にしていただきたい。

谷口隆義

1999-03-19 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

谷口委員 本日審議をいたしておりますこの法案ポイントは、一定規模以上のノンバンクに対して多様な資金調達形態を認めてやろう、このようなことなんだろうというように思うわけでございますが、そこで、まず初めに概括的なことをお聞きしたいわけでございます。  先ほど末松委員の方からの質問にもございましたように、この法案対象となるノンバンクでございますが、これがまだ政令事項になっておるわけでございます。

谷口隆義

1998-12-03 第144回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

また、大企業のところは、これは先ほど申し上げましたように、多様な資金調達形態があるわけで、大変厳しいところは別にして、それなりに調達できる力を持っておる。そうしますと、中堅企業あたりがちょうどはざまになっておるのではないかというように思ったりもするわけでございますが、この五兆余りの金額をバランスよく融資をやっていただきたいということを強くここで申し入れたいというように思います。

谷口隆義

1994-06-03 第129回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第3号

そのため、調達形態は今や地球的規模へとスケールアップすると同時に、第二次大戦後はその供給も従来大半を占めていた石炭から石油へと交代したところであります。以来、世界は低廉かつ豊富なエネルギー情勢に恵まれたものの、その後二度にわたる石油危機に見舞われたわけでございます。  

中川嘉美

1981-04-23 第94回国会 参議院 商工委員会 第6号

政府委員古田徳昌君) 債務保証投資保険対象とするということにつきましては、最近におきます合弁企業等資金調達形態変化に対応したものでございます。  なお、現地合弁企業はあくまで現地法人でございますので、現地の法律に基づきます活動を行っているということは先生指摘のとおりであります。

古田徳昌

1981-04-08 第94回国会 衆議院 商工委員会 第9号

こうしたパートナーに対します出資用資金融資につきましては、従来から海外投資保険におきましても保険の引き受けを行っていたわけでございまして、したがいまして、先生指摘のような点につきましては私どもとしましても十分考慮に入れた上で、さらに最近におきます資金調達形態変化といいますか多様化に対応した形でこの保険制度の改正をお願いしたいと考えているわけでございます。

古田徳昌

1979-03-02 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

法人企業なりその資本調達なりその利潤の配分なり、ひいては個人における負担の権衡なり資金調達形態なりということが、いわば経済の基本にかかわることでございますから、それは一つの経済的な効果論と申しますか、それから課税公平論また資源の効率論、それから企業内部蓄積論、いろいろな角度から、それぞれ課税形式の変更によってどういう影響が及ぶかということまでも検討しなければならないというふうに存じます。

高橋元

  • 1