運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-02-04 第177回国会 衆議院 予算委員会 第6号

吾妻川流域は、利根川上流域の全流域面積の約四分の一を占め、過去に多くの大雨が発生していること、利根川上流域洪水調節機能を持つダムは、吾妻川流域には八ッ場ダムだけであり、洪水調節流量六千五百万立方メートルは、利根川水系の既設六ダムの中で最大であること、利根川水系河川整備基本方針において、基準地点である八斗島における基本高水毎秒二万二千立方メートルのうち、毎秒五千五百立方メートルを上流のダム群で調節することとし

佐田玄一郎

1965-10-29 第50回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

四千トン及び七千トンでございますが、その場合の調節流量四千トンの場合は千三百トン、放流量は二千七百トンになるわけでございます。洪水流量が七千トンの場合には、調節流量四百トン、放流量六千六百トン、こういうケースが想定されるわけでございます。したがいまして、そういうケースの想定の上に立ちまして、相当詳しく技術的に検討をいたしまして、目下相談をしているという段階でございます。

青木義雄

1954-08-13 第19回国会 参議院 建設委員会 閉会後第2号

洪水調節計画洪水量千二百立米に対し調節流量八百四十五立米調節水深十一メートル五十七とし、七、八、九月は満水位から七メートル五十下げ、更に洪水警報で四メートルを下げることとしております。発電は最大使用水量二十一立米で、常時八・五立米、千九百三十メートルの水路により平均落差六十八メートル五十で、最大出力一万二千七百キロワットと設計されております。

石川榮一

  • 1