運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1995-05-18 第132回国会 衆議院 予算委員会 第29号

ぜひそれは、今のお話ですと、結論の部分でいえば——一番最初お話があったのはこう言っていたのですよね、上がってきた場合と言っているのですが、先ほど払お話ししたように、実際に県などの資料だとか調査要項を見ていると、そういう被災者全体で、全半壊、全焼、半焼という人たちを本来対象にすべきであるにもかかわらず、避難所以外のところについては、全体としては対象になっていない向きがありますよ、そういう実態についてお

穀田恵二

1984-04-25 第101回国会 衆議院 決算委員会 第9号

統計の折にいろいろな項目調査要項が出てくるわけなんですけれども、国民生活に必要不可欠なもの以外はこの際思い切ってやめてしまって、事務の簡素化に踏み切っていかれるのがよろしいのではないでしょうか、こういうふうに思うのです。この点についてぜひお答えをいただきたい。  さっきの点については、できれば所見を言いただければ非常にありがたい、こう思っております。

井上一成

1981-03-31 第94回国会 参議院 文教委員会 第4号

政府委員吉田壽雄君) 現在、公立学校施設のこういう調査は、文部大臣裁定公立学校施設実態調査要項に基づいて実施しておりまして、これはその調査要項の第一項の「調査目的」に書いてございますとおり、「補助金の執行に関する資料を得るとともに、公立学校施設実態をは握することを目的とする。」と、こういうような趣旨によってこの公立学校施設実態調査が行われているということでございます。

吉田壽雄

1977-04-21 第80回国会 参議院 内閣委員会 第7号

総裁あるいは局長お見えになっておりますので伺いますが、人事院は毎年人事院勧告の基礎的な作業として、四月に民間給与実態調査を行う、そのための調査要項設定をして、春闘が大体終結に至る五月から六月にかけて民間給与実態調査を行ってこられたと思うんですが、本年の場合に、この民間給与実態調査についてはどのような日程で作業を行っていかれるのか、この点をまず伺いたいと思います。

野田哲

1970-06-11 第63回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第16号

調査した結果につきましては、国のほうにおきまして解析を済ませまして、審議会におきまして水質基準設定のための部会等におきましてそのときに初めて公表するというような大体の慣例をとっておりましたが、公害問題の重要性にかんがみまして、今後はその調査を実施する県におきましても、調査要領なり何なりを十分確実に守るということ、それからまたそれを守りまして、県としてもそれに対して責任を持つということから、そういう調査要項

西川喬

1962-03-27 第40回国会 参議院 内閣委員会 第14号

公安調査庁から見ると筋を通しておるというのですが、受けるほうから見れば、そういう調査官というものが私宅を訪れて——もちろん破防法に示された調査要項は言っておられるけれども、そういうものがどういう衝撃というか——家族の者も同居しておるのに、調査官というのは破防法上どういう資格があるものだ、こういうのは全然そういう者は知らないと思うのです。

山本伊三郎

1961-04-14 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

入江政府委員 調査時期につきましては、四月の民間給与調べということにいたしまして、現在調査要項を整備いたしております。これはどういう結果が出て参りますか、それによりまして報告あるいは勧告という態度をきめることになるのでございますが、実際の統計の集計の時期でございますとか、いろいろなことを考えまして、やはり八月くらいになるのではないかと思います。

入江誠一郎

1961-03-28 第38回国会 参議院 内閣委員会 第12号

それで、まだ大体公務員の給与につきましては、民間伏況を一つの重要な基盤としてきめておりますので、民間にもまだ少ない手当を、こちらでそれを創設するにつきましては、よほど慎重に考えなければならぬという関係もありまして、ことしはこの問題につきましても、そういうふうにここ数年ずっと調査いたしておりませんから、一度一つ調査したいので、調査要項に入れたいと思っておるわけでございます。

入江誠一郎

  • 1
  • 2
share