運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
140件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-01-26 第204回国会 衆議院 予算委員会 第3号

今日は日銀の黒田さんにも来ていただいているわけですが、去年の緊急事態宣言時に、経済的にどんな業種に、どんな人々に影響があったのかというのは、様々な日銀が持っていらっしゃる調査網でいろいろ分かっているというふうに思います。それをちょっと、私の残り時間は余りないので、短く、この業種影響が出ていたということを教えてください。

川内博史

2020-06-05 第201回国会 参議院 本会議 第22号

例えば、現在、我々が直面している新型コロナウイルス感染症など我が国が抱える課題が複雑高度化する中で、単一の府省にとどまらない課題に的確に対処し、政府としての総合的な政策改善を実現するためには、複数省庁にまたがる課題について実際に現地調査網を活用して現場の声を拾い上げていく総務省調査を一層充実させていく必要があると考えますが、大臣の御見解をお聞かせください。  

島村大

2015-06-08 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

このプログラムに基づき、全国調査網を活用した実地調査行政相談の積極的な展開を図ります。  次に、行政評価局が行った調査の結果につきましては、「医師等確保対策に関する行政評価監視」など六件となっており、それぞれ関係府省改善を勧告しております。  以上、最近の取組につきまして概要を御説明いたしました。

高市早苗

2015-03-24 第189回国会 衆議院 環境委員会 第2号

現在は、個体数管理に必要なゼニガタアザラシの調査、網改良等、引き続き取り組みを進めていただいております。  また、シャケの稚魚を二百万尾放流させ、四年後に帰ってくる全体数をふやす事業が、国と道、町、そして漁協でスタートしております。四年後ですから気の長い話ではありますが、漁業被害を物ともしない数のシャケが戻ってくることを願いたいというふうに思っております。  

堀井学

2014-10-27 第187回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

このプログラムに基づき、全国調査網を活用した実地調査に基づくチェック活動を徹底いたします。  次に、「平成二十五年度政策評価等実施状況及びこれらの結果の政策への反映状況に関する報告」につきましては、本年六月十三日に国会に提出したものです。平成二十五年度においては、各府省で計二千五百五十九件の政策評価を実施し、その結果を踏まえて評価対象政策改善、見直すなど、政策反映しております。  

高市早苗

2006-02-07 第164回国会 衆議院 予算委員会 第6号

これは去年の三月に出版された書物の中で言っていることで、政権政党である自由民主党の調査網からすれば、こういうことは当然もうおわかりになっていたはずだと思います。  そして、選挙中、九月の六日に外国特派員協会で堀江氏が講演をしておりますけれども、その中身を私、テープを聞いてみましたけれども、本当にひどい内容ですね。

亀井久興

2002-04-05 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

ちゃんと私の調査網ではそういうふうに色分けはしておりますので、御答弁いただいたとおりのお考えを持っておられるというのはわかっております。  石原大臣がおっしゃったことで、私は幾つか反論したいと思います。  税の話をされましたが、一体でもいろいろな民営化の仕方があると思うんですね。私、先ほど本四架橋公団総裁に申し上げましたけれども、試算をしていただきました。

前原誠司

2001-04-12 第151回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

しかし、これは我が国にとって重要な問題なので、我が国も独自の調査網を持ってしっかり研究し、民主党も独自の研究をして、そして、日本の安全保障にとって将来大変危惧になってくるであろうこの事件を徹底解明し、また国会で討議していきたいと思っています。  最後に、斉藤長官にお聞かせ願いたいと思います。  私は、先日、防衛大学校の卒業式に列席しました。

首藤信彦

1996-12-11 第139回国会 参議院 予算委員会 第2号

具体的に申し上げますと、行政総合性効率性公正性を確保する観点から、全国調査網を活用いたしまして行政実態問題点を実証的かつ的確に把握し、その結果に基づき改善方策を各省庁に勧告することによりまして、制度、施策、組織、運営の全般にわたって行政改革改善を推進することを目的といたしております。

土屋勲

1996-11-26 第138回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

それからもう一つは、政府全体として規制緩和計画議論をする、例えば行政改革委員会等議論の場におきましてぜひこの事項については詳細な現地実態が欲しいというふうな御要望のあるものにつきましては、私たちも全国調査網を使って調査し、その実態監察局としての御意見を御報告申し上げ、全体の行政改革委員会意見の中に反映をさせていただくという働きがございます。  

土屋勲

1995-11-07 第134回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

○加藤(康)政府委員 御指摘の全国的な調査計画でございますけれども、現在の我が国におきましては、東海沖地震とか首都圏直下型の地震、そういうものを念頭に置きまして、東海とか南関東地域についてはかなり調査網を整備されておるところでございますが、全国的に見ますとまだまだ観測の空白区域の存在が指摘されているところでございます。  

加藤康宏

1995-04-27 第132回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第7号

また、行政監察局は、監察権限に基づきまして全国調査網を活用して、従来の閣議決定等規制緩和方策が十分実行されているかどうか、フォローアップにつきまして調査を実施いたしまして、さらには民間からの規制緩和に対する意見を収集いたしまして、これを規制緩和のために活用いたしてまいったところであります。  

山口鶴男

1992-05-19 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

例えば監視委員会ができたらそういうものをどこから情報を得るかというと、本人同士などどうせ黙っておるに決まっておるのですから、それをどこが、だれがあなた方に――そういう調査網というのを持っていますか。そうすると、どうしても個人のプライバシーですか、プライバシーの方にまで立ち入っていろいろと調べていかなければ、例えばうわさを種にしてやっていかなければ、そういう行為は見つからないのじゃないですか。  

沢田広

share