運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-04-04 第154回国会 衆議院 総務委員会 第10号

また、消防庁では、現在の経済雇用状況にかんがみ、雇用対策として都道府県や市町村に対し、消防防災支援要員を雇用し、小規模雑居ビルなどの防火対象物調査、指導事業を実施することにより地域防災、安全の向上を図るよう働きかけておるところでありますけれども、逆にこのことは、まさに消防機関の慢性的な人員不足の証左でありまして、このために立入検査の要員防火対象物違反是正指導を担当する要員が不足して、思うような

黄川田徹

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

それを受けて、今手元にありますのは「地域改善対策特定事業の見直し」ということで、文部省関係では、高等学校等進学奨励費補助事業集会所施設設備整備事業、その地先ほど指摘をいたしました研究指定校事業であるとか、研究協議会事業であるとか、指導者研修事業調査指導事業、社会教育事業集会所指導事業、それから教育推進地域事業等々が書かれております。  

田並胤明

1988-03-30 第112回国会 参議院 商工委員会 第5号

そういう観点から、これまでも通産省としましては中小企業団体中央会指導員増員でございますとかあるいはコンピューターの増設等による指導体制の強化といったことを図ってきたわけでございますし、またさらにはその組合情報化対策事業でございますとか、活路開拓調査指導事業といったような組合活性化施策も今講じてきておるところでございまして、今後とも中小企業者にとって魅力のある組合づくりといいますか、そういう観点

村田憲寿

1988-03-30 第112回国会 参議院 商工委員会 第5号

一つには、ただいま先生指摘のありました第二の点に関連しようかと思うわけでございますけれども、私ども活路開拓調査指導事業と称しておりますけれども経済社会の変化と多様化する組合員ニーズを把握いたしまして、組合及び組合員事業に関係いたします将来ビジョンを作成したり、あるいはさらにそのビジョンを実現化しようとする組合に対しまして助成をいたしておるところでございまして、組合員ニーズに即した組合活動

村田憲寿

1985-04-10 第102回国会 衆議院 商工委員会 第10号

組織化対策の重点といたしましては、組織化指導を担っております中小企業団体中央会指導体制を強化するということを進めておるところでございますし、それからもう一つは、組合活動活性化を図りますために、個別専門指導の拡充としまして、個々の組合等に対します指導体制を強化するということとか、あるいは活路開拓調査指導事業ということで、組合が新しい活路を見出してどういうふうに事業を進めていったらいいかというような

遠山仁人

1983-05-17 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

このような立場から、関係各省と十分に相談して、水産庁として所管を持っていない部分についても十分に発言していくということが必要であると同時に、水産庁自身としてやっております赤潮対策なり、あるいは漁業公害調査指導事業と、あるいは漁場環境保全対策といったようなことに今後とも積極的に取り組んでいきたいというふうに考えております。  次に、御質問資源管理型漁業についての御質問であろうと思います。  

松浦昭

1983-05-11 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

水産庁独自といたしましても、ただいま先生がおっしゃられましたような点は非常に重要な点であるというふうに考えておるわけでございまして、たとえば漁場公害調査指導事業費補助金というのが水産庁予算に組んでございますが、これは四十七都道府県漁業公害に係る調査指導員というものを設置いたしまして、漁場における水質等の監視あるいは漁業被害の発生の現場における初動態勢指導といったようなことに当たらせておるわけでございます

松浦昭

1983-03-07 第98回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第3号

従来からやっております施策について簡単に申し上げますと、たとえば繊維工業構造改善事業協会の中に絹振興基金というものを一億円ほど設けまして、その果実をもって国内の振興事業に応援をするということを蚕糸事業団とやっておるというようなこともございますし、産地中小企業対策臨時措置法に基づきまして、全国の絹産地二十三産地を指定いたしまして、活路開拓調査指導事業という大変むずかしい名前でございますが、将来へのビジョン

黒田真

1981-03-02 第94回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

また、今後の振興方策をさらに充実するためにも、その方策策定のために産業振興調査、いわゆる産業振興のための調査を拡充する必要がございますので、これも本年度の二十六地区から三十七地区、それから高度化事業の促進を図るための調査指導事業につきましても二十四県から三十七県というふうに、高度化事業を支えます各般の指導調査事業につきましてさらに拡充してまいりたい、かように考えております。     

中澤忠義

1979-12-05 第90回国会 衆議院 商工委員会 第1号

左近政府委員 組合に渡ります活路開拓調査指導事業費補助金につきましては、現在、これは産地以外の組合にも渡る枠がございますが、今回、いま御指摘のものは産地枠ということで特に助成を厚くした分でございますが、これについては七十六組合について配分が終わっておりまして、現在産地組合振興計画策定にこの経費が利用されておるということでございます。

左近友三郎

1979-05-30 第87回国会 衆議院 商工委員会 第17号

活路開拓調査指導事業産地対策の枠が今度新設されましたが、一組合に三百五十万であります。これは、この程度で一体何がやれるのだろうか。たとえば市場調査をやらなければいけない、あるいはまた新しい商品の開発をするそのためのカタログもつくらなければいけない、いろいろな悩みがあるわけでございます。

草川昭三

1979-05-29 第87回国会 衆議院 商工委員会 第16号

なお、若干余談という形になりますが、この産地対策の適用を受けないところにつきましても、実はいろいろな業種別組合に対しまして活路開拓調査指導事業というものをやっておりまして、組合が原材料の枯渇問題について調査研究をするというものに対しても助成をやっておりますので、そういうものを一般地域には適用する、それから産地についてはより手厚く適用するということで実施していきたいというふうに考えております。  

左近友三郎

1979-05-23 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

その中に、「我が国耕地土壌の種類、生産力阻害要因及び改善対策を明らかにする地力保全基本調査の結果を総合的に取りまとめるとともに、特定地域における不良土壌不良要因及び改善対策を明らかにする地力保全特殊調査、水田の高度利用対策基準等を明らかにする地力保全対策調査指導事業等を引き続き実施した。」

吉浦忠治

1978-03-29 第84回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

政府委員(諸澤正道君) 社会教育の面におきましては、都道府県に委託いたしまして、同和地区における社会教育活動等実態調査、それから同和教育振興に必要な指導を行うというような調査指導事業というものを行っております。それから社会教育における同和教育指導者研修事業というのをやっております。

諸澤正道

1978-02-22 第84回国会 衆議院 予算委員会 第19号

内容的にも中小企業倒産防止共済制度中小企業経営安定資金助成制度あるいは活路開拓調査指導事業といった諸制度の創設など、いままでにない思い切った中小企業対策が盛り込まれており、私どもはこれを高く評価してあります。  中小企業倒産防止共済制度の成果については今後にまたなければなりませんが、中央会の会員を初め多くの中小企業者は、この制度に高い関心と大きな期待を寄せております。  

小山省二

  • 1