運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-04-23 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第30号

この憲法審査会規程は、原則として、従来の憲法調査会規程を踏襲しつつ、議案審査権が新たに付与されたことに伴い、審査手続上必要な変更を加えたものでございます。  憲法改正手続法が公布されて既に二年近く経過をいたしております。公布から三年後とされている憲法改正国民投票法の施行まで残り一年でございます。

遠藤乙彦

2007-04-26 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第7号

今御指摘いただいた公開原則につきましては、現在の憲法調査会規程におきましても、会議公開原則とする、衆参両方とも憲法調査会規程第二十二条にそのような規定がございますが、基本的にはこれを踏襲しまして、憲法審査会規程仮称でございますけれども、これで会議公開原則というものが決められると、こんなふうに判断しているところでございます。  あわせて、今、細かい規定等につきましてどうするか。

赤松正雄

2006-12-07 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第8号

また、憲法調査会規程を一部改正する形で規定することを予定している憲法審査会規程、これは仮称でございますが、における憲法改正原案審査の際の公聴会の開催の義務づけなどもその例であると思います。  さらに、これらの新たな権限に伴って、事務局の体制についても、現在、衆議院事務局調査局、法制局の合同した形での独自の事務局設置、こういう基本は変えないことになると思います。

加藤勝信

2006-12-07 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第8号

従来、憲法調査会における具体的な議事のあり方については、国会法に定められている事項のほかは、憲法調査会規程という衆参議院の本会議議決で定められておるところでありますけれども、例えば、通常の委員会とは異なって、会期中であると閉会中であるとを問わずいつでも開会ができる、あるいは会議原則公開とする、独自の事務局を置くといったことが定められております。

近藤基彦

2006-03-23 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第5号

委員長国民投票制度づくりを急ぐのは昨年の憲法調査会報告書と本会議での発言が根拠になっているようなことで言われたと思うんですが、この問題は事実関係の問題として大事だと思うんですが、憲法調査会は、国会法百二条の六及び憲法調査会規程第一条で日本国憲法について広範かつ総合的に調査を行うことを目的設置されたもので、ある事柄について決定したりする会議体ではなかったわけであります。

笠井亮

2005-10-12 第163回国会 参議院 憲法調査会 第2号

だからこそ、調査会規程は、調査を終えたときは、調査経過及び結果を記載した報告書を作成し、議長提出すると定めており、この調査会任務に照らせば、報告書議長への提出をもって任務は終了し、幕を閉じるべきです。  最終報告書取りまとめ内容報告の仕方について我が党は強く異議を唱えましたが、いずれにしても最終報告書提出をされました。

仁比聡平

2005-04-26 第162回国会 衆議院 議院運営委員会 第22号

こうした憲法調査会の性格を踏まえて、調査会規程には、調査を終えたときは、その経過と結果を記載した報告書議長提出すると定めているのであります。この意味するところは何か。憲法調査会設置を審議した際の議運委員会で、調査会は何がしかの報告書議長にレポートして終わるのであって、報告書が本会議の対象にならないことをはっきりと確認しているのであります。  

穀田恵二

2005-04-15 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第5号

御承知のとおり、憲法調査会は、衆議院憲法調査会規程第二条第一項に基づきまして、調査経過及び結果を記載した報告書を作成し、会長からこれを議長提出するものとされております。  本件につきまして、先般来の幹事会等における協議に基づきまして、お手元に配付のとおり、報告書案を作成いたしました。  この際、本報告書案を議題といたします。  本報告書案趣旨及び内容について御説明を申し上げます。  

中山太郎

2005-04-06 第162回国会 参議院 憲法調査会 第6号

調査会規程は、調査を終えたときは、調査経過及び結果を記載した報告書を作成し、議長提出すると定めています。この規程に照らせば、一定方向性を持たせるような報告書を作成することは元々許されません。したがって、事務局整理案現行憲法改正是非というテーマを立て、調査内容整理をすることは、事実上の改憲に向けた論点整理にほかならず、調査会規程さえ逸脱するものです。

仁比聡平

2005-02-24 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

憲法調査会規程は、調査を終えたときは、調査経過及び結果を記載した報告書を作成し、議長提出すると定めています。この規定からいえば、一定方向性を持たせるような報告書を作成することはもともと許されません。しかし、今月三日の幹事会で示された編集方針は、委員意見テーマごと類型化委員意見の多寡などを盛り込むとしています。これでは、改憲に向けた事実上の論点整理となり、調査会規程さえ逸脱します。

山口富男

2005-02-03 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

憲法調査会は、調査会規程で定められているように、「憲法について広範かつ総合的に調査を行う」という調査会であって、憲法改定に向けた検討とかそのための論点整理などをやるところではありません。しかし、先日の幹事懇談会に提案されました最終報告書作成へ向けての調査(案)、これは、事実上、憲法改定に向けた論点整理になっているものです。この点については、幹事懇談会の席上でも私は指摘をいたしました。  

山口富男

2004-08-05 第160回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

調査会は、調査会規程第一条にあるように、日本国憲法についての広範かつ総合的な調査を行うことを掲げて設置されたものです。憲法改定案をまとめたり、まして案のすり合わせですとか改定調査を進めるものではありません。  本日の調査会では、自民党、民主党、公明党の三党から、六月にそれぞれ公表されました憲法論点整理、提言についての発言がありました。これらはいずれも憲法改定目的としてまとめられた文書です。

山口富男

2004-08-05 第160回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

もう申し上げるまでもないことではございますけれども、この憲法調査会はなぜつくられたかといえば、衆議院憲法調査会規程の中に「設置趣旨」というのがございまして、そこに書いてあるのは、「憲法調査会は、日本国憲法について広範かつ総合的に調査を行うものとする。」とございます。第一条です。

土井たか子

2004-06-10 第159回国会 衆議院 憲法調査会 第8号

特に、衆議院のこの憲法調査会規程十一条では、「憲法調査会は、委員の半数以上の出席がなければ、議事を開き議決することができない。」ということが決められているわけでございます。  定足数を満たさない討議が認められるというはずはございません。特に、国と国民の政治の基本にかかわる最高法規に対する討議が不熱心であるとのそしりを免れないということにもなります。

土井たか子

2004-05-12 第159回国会 衆議院 憲法調査会公聴会 第1号

土井委員 今の御意見にも関連いたしますけれども、この憲法調査会というのは、衆議院憲法調査会規程というのがございまして、その第一条には、「憲法調査会は、日本国憲法について広範かつ総合的に調査を行うものとする。」となっております。改憲を意図して具体的に案をつくる場所じゃないんでございます。ましてやその作業をする場所ではございません。  

土井たか子

2004-02-26 第159回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

実は、この憲法調査会というのが設置される場合に、これに対して決められているところは、国会法と、そして御案内のとおり衆議院憲法調査会規程によるわけでございますけれども、そのいずれを見ましても、日本国憲法について広範かつ総合的に調査を行うため、衆議院に置かれた機関であるということを明確にして、そして調査会は「日本国憲法について広範かつ総合的に調査を行うため、各議院憲法調査会を設ける。」

土井たか子

2004-02-26 第159回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

○近藤(基)委員 特別、特段の、国会法あるいは調査会規程を別に覆すつもりはありませんので、その辺は。ただ、先ほど土井委員の方も、そういった解釈改憲等で混乱を来している、変遷をしていると。ですから、それは論議をして、全会派からお出ましになっているわけですから、合意が図れるものならば、特段別にそれは問題はないだろうと。  

近藤基彦