運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
537件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 参議院 法務委員会 第8号

また、所有者不明土地特措法に基づいて平成三十年度からスタートしている長期相続登記未了土地解消作業においては、全国法務局相続人調査事務に関する入札において、全ての法務局において司法書士団体が落札をして、法定相続人調査実施しております。  そのほか、相続に関する研修会講演会、シンポジウムの開催などを通じ、相続登記重要性を訴えてきました。  

今川嘉典

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

三十年ほど前、これ、平成元年には実調率八・五%でございましたけれども、その後、税務行政を取り巻く環境を見ますと、経済活動国際化ICT化等に伴う調査事務複雑化や、平成二十五年一月の改正国税通則法施行に伴う税務調査手続法定化などによりまして、実地調査一件当たりの日数が増加しているといった事情がございます。

鑓水洋

2019-03-20 第198回国会 参議院 総務委員会 第6号

例えば、平成十九年の統計法全部改正後でございますけれども、平成二十二年の国勢調査実施に当たりまして、調査事務の一部を担った町におきまして、これは市制施行を目指しているということを背景といたしまして回答水増しを行ったものがございました。また、旧統計法下でも同様の事例があったというふうに承知してございます。

横田信孝

2019-03-12 第198回国会 参議院 総務委員会 第3号

我が国におきましては、基幹統計調査を円滑かつ効率的に実施するために、調査事務の一部を法定受託事務として地方公共団体が行っているところでございます。総務省といたしましては、これにとどまらず、技術支援オンライン研修実施、さらには人事交流などにより、地方公共団体との更なる連携強化に取り組んでいるところでございます。  

横田信孝

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

したがって、調査事務民間委託した場合の見積額はございませんので、そのコストを算出するということは困難であるというふうに考えております。  また、地方公共団体からの意見に関しましてですけれども、総務省統計局でいろいろな会議を開催しております。また、我々が出張して地方に出向くこともございます。そのような中で、鋭意意見聴取を行っております。  

千野雅人

2018-07-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第28号

これにつきましては、もちろん背面調査そのものカジノ管理委員会調査事務を行うということが原則でございますけれども、諸外国カジノ管理当局でもこういう調査業務民間事業者委託をするということはあることでございまして、御提案申し上げているこのIR整備法案の中でも、そういう民間事業者への調査事務委託カジノ管理委員会がすることができるという規定はございます。  

中川真

2018-07-10 第196回国会 参議院 内閣委員会 第25号

また、カジノ管理委員会を構成するためには、カジノ管理委員会自身が十分な組織体制を持つということも必要だと考えておりますけれども、別途民間における調査技術などを有効に活用して免許などの審査に万全を期することも可能であるというふうに考えておりまして、この整備法案の中では、そういう必要な調査事務民間委託することができるという規定も設けているところでございます。  

中川真

2018-03-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

例えば、経済活動国際化ICT化に伴う調査事務複雑化、一件に掛かる時間が長くなるとか、そういうようなことがございます。また、平成二十五年一月の改正国税通則法施行に伴いまして、税務調査手続法定化がなされております。これに伴いまして幾つかの手続が増えますので、その分なかなか件数が増えていかないというようなこともございます。それから、申告件数自体増加しております。  

藤井健志

2018-02-23 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

ただ、単純計算ではそのようなことではございますけれども、適正、公平な課税の実現を図るため、国税庁といたしましては、限られた調査事務量の中、大口、悪質な不正計算が想定される法人に対しては、調査事務量を重点的に投下するなど、効果的、効率的な調査実施して、適正な課税確保に努めているところでございます。  

藤井健志

2017-02-21 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

例えば、申告件数増加等による業務量の大幅な増加、あるいは経済活動国際化ICT化による調査事務複雑化、あるいは平成二十五年の改正国税通則法に伴います税務調査手続法定化、こういったような要因が関係しているというふうに考えております。  こうした状況にございますので、国税庁といたしましては、税務コンプライアンス維持向上が重要な課題であるというふうに認識をしております。  

飯塚厚

2016-04-27 第190回国会 衆議院 外務委員会 第12号

このような状況で、国税庁としましては、事務の増大や複雑困難化状況を踏まえまして、ICT等を活用した事務効率化、それから、実地調査以外の手法も適切に組み合わせた調査事務運営に取り組むとともに、職員の適切な配置にも努めまして、限られた人員のもとで、効果的、効率的な事務運営を図っているところでございます。

貝塚正彰

2016-04-14 第190回国会 参議院 内閣委員会 第10号

○国務大臣(遠藤利明君) 今回の改正法案におきましては、第三十条第一項の規定において、サイバーセキュリティ戦略本部から委託を受けた法人は、独立行政法人及び戦略本部指定する特殊法人認可法人に対する監査原因究明調査事務の一部を行うこととしております。  したがって、改正後の規定においても、委託する法人行政機関への監査業務を行わせることは想定しておりません。

遠藤利明

2015-05-15 第189回国会 参議院 本会議 第17号

議長山崎正昭君) 日程第一 経済上の連携に関する日本国モンゴル国との間の協定締結について承認を求めるの件  日程第二 世界貿易機関を設立するマラケシュ協定改正する議定書締結について承認を求めるの件  日程第三 東南アジア諸国連合プラス三箇国マクロ経済調査事務局を設立する協定締結について承認を求めるの件  日程第四 二千七年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件   (いずれも

山崎正昭

2015-05-14 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

委員長片山さつき君) 経済上の連携に関する日本国モンゴル国との間の協定締結について承認を求めるの件、世界貿易機関を設立するマラケシュ協定改正する議定書締結について承認を求めるの件、東南アジア諸国連合プラス三箇国マクロ経済調査事務局を設立する協定締結について承認を求めるの件及び二千七年の国際コーヒー協定締結について承認を求めるの件、以上四件を一括して議題といたします。  

片山さつき

2015-05-14 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

このほかに、ASEANプラスマクロ経済調査事務局設立協定の件も上程されておりますけれども、他の会派にこの質問は譲りたいというふうに思います。  何はともあれ、新たな協定を含め、改正、これが日本国経済にとって大きな影響、大きな効果、成果を上げることを期待を申し上げ、質問を終わらせていただきます。  簡便なる御回答、ありがとうございました。

豊田俊郎

share