運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

また、配電事業に係る供給区域内の需要家の利益や安定供給が損なわれることのないよう、配電事業者に対しては、一般送配電事業者と共同して託送供給義務の引継ぎに関する計画を作成する義務ですとか、電力量調整供給義務、また電圧、周波数維持義務、また託送料金などについて約款を定める義務などを課す仕組みとしているところでございます。  

村瀬佳史

2015-06-04 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

今回の法案では、ネガワット発電された電気と同等の供給力として取引できるように、発電量調整供給定義を変更するという改正も行われております。ネガワット取引は、現在では新電力などの一部の電気事業者でしか行われていないようでありますけれども、今後、これについても普及していくことが期待されると思います。  

佐々木さやか

2015-05-13 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

先生御指摘のとおり、今回の法案の中では、発電量調整供給というものを電力量調整供給と変えさせていただきました。これだけで全てネガワット取引推進がうまくいくとは私どもも考えてはございません。したがいまして、この法案での手当てとあわせまして、そのほかに具体的な取り組みを進めているところでございます。  

多田明弘

2014-05-16 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

その概要は、新たな行政組織は、独立性と高度の専門性を確保するため独立行政委員会とすること、所掌事務については、自由化される電気事業に係る市場の監視に関する事項を主たる事務とすること、その事務には、特定小売供給に係る料金の設定や発電量調整供給に係る制度の運用等についての検証及び改善に関する事務が含まれること等であります。  以上であります。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

小池政就

2013-05-31 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

この広域的運営推進機関には、現行の送配電等業務支援機関ESCJでありますけれども、このESCJとは異なって、各電気事業者に電源のたき増し区域を越えた電力融通を指示できる、こういう権限が与えられているほか、周波数変換設備地域間連系線の増強、需給バランス調整、供給計画の取りまとめなど、より大きな役割が与えられるということが法案上も明記をされております。

宮崎政久

2009-05-22 第171回国会 参議院 予算委員会 第23号

企業の必要な構造調整、供給過剰あるいは競争力を失ってしまった企業の退出というのを妨げるのであれば、むしろ日本経済正常化という流れを邪魔してしまうという面もありますので、状況次第でやっぱり出口を常に模索するという動きが重要なのかなと思います。  そして最後に、私自身は、これから必要な政策というのは、むしろ財政というよりは徐々に金融政策の方に移っていくのではないかなというふうに思っています。  

木内登英

1965-08-03 第49回国会 衆議院 本会議 第4号

それはまず、政府はこの六月前半までは、不況対策需給アンバランスの是正のために、生産調整、供給調整に重点を置いてきました。財政支出は一割節約の方針まで打ち出した。それが六月二十三日の閣議で、財政支出の繰り上げ早期支出方針に転じ、さらに二十五日には日銀公定歩合一厘引き下げを行なうなど、不況対策は明らかに需要増加刺激に転換をした。これは政府経済政策の不明を暴露したものであります。

伊藤卯四郎

1952-06-26 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第56号

政府委員平井寛一郎君) 平岡発電力は、実は最近完成した極く大きな発電力でありまするが、これは御承知のように戦時中からすでにあり、又再編成以前から工事にかかつておつたものがたまたま最近に完成したものでありまして、この電力が全国的に不足しております際でありますので、やはり広い視野においての需給均衡を図るように調整供給しておるの看ありまして、特に平岡のある長野県だけに優先扱いをするというわけにはちよつと

平井寛一郎

1951-02-23 第10回国会 参議院 運輸委員会 第3号

又事実上戦前から水路部の所管であつたのであるから、今回民間航空の一部が復活されるに伴いまして水路業務法の一部改正を行い、航空図誌調整及び供給に関する事項を挿入してこれを明らかにするのは適当でありまするが、航空図誌調整供給目的は、航空の安全に寄與することにあることは申すまでもないので、この際水路業務法目的を規定しておる、この第一條の中に「海上における安全の確保を図る」と表示されてありまするのを

小泉秀吉

  • 1