運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-09-04 第121回国会 衆議院 法務委員会公聴会 第1号

戦後昭和二十六年に民事調停方がつくられました。そのときにこれらの制度は全部廃止されまして、幸いに残ったのが、今木村公述人がお話しになりました商事調停鉱害調停だけは辛うじて特殊の性格からこのような調停条項制度を残したわけであります。それが今回復活する。しかし、これは私既に法務委員会で指摘したのですが、昭和四十九年の民事調停法一部改正で全面復活させようとしたのですが、廃案になっているわけですね。  

木島日出夫

1978-02-01 第84回国会 衆議院 予算委員会 第4号

三國ノ要求ハ日本ニヨリ拒否セラレタリコレカタメ極東戦争關シ日本政府ヨリソ連邦封シナサレタル調停方ノ提案ハ網テノ根撮ヲ喪失スルモノナリ  日本カ降伏拒否セルニ鑑ミ連合國ハ戦争終結ノ時間ヲ短縮シ、犠牲ノ敷ヲ減縮シ且ツ全世界ニオケル速カナル平和ノ確立二貢献スルタメソ連政府封シ日本侵略者トノ戦争二参加スルヤウ申出テタリ  総テノ同盟ノ義務二忠實ナルソ連政府ハ連合國ノ提案ヲ受理シ本年七月二十六日附ノ

小林進

1977-04-12 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第8号

この問題につきましては、地域の住民の方から県の公害審査会調停方の提訴がございました。それで調停委員会におきましては十一回の審理を行いました。その間、道路公団からは、その道路につきまして騒音の測定、予測、あるいはそれに対する対策というものをまとめまして、委員会に出すと同時に、地元の方々にもお示しをしております。そういう状況がございます。

大塚勝美

  • 1